全44件 (44件中 1-44件目)
1

これは,2004年のパリ一人旅で行ったジヴェルニーのモネの家で買ったバッグ。最近カメラバッグとして大活躍。デジタル一眼レフカメラやレンズを入れるのに重宝しています。このときは現地のバスツアーに現地で申し込んでジヴェルニーに行ったのでした。残念ながら天気はちょっと雨が振っていたけど・・・モネの睡蓮の世界が広がっていて感激したなあ。 さて今年は,というよりも新年度になってからは旅行を全然してません。転勤になって結構忙しかったのもあるし新型インフルエンザでちょっと迷ったのもあるし・・・でもそのおかげで週末ごとに片づけができ部屋がちょっとずつ片付いてきてのでよかったです。しかしそろそろどこかに行きたいな~。ハイアット1泊無料もあるのだけれどどうしましょ。ハウステンボスは今,バラがきれいだろうなあ。梅雨に入る前に行きたかったのだけれど・・・行けるかな?全然今後の旅の予定が立っていません。
2009年05月31日

5月30日 午後より本棚の片付けに取り掛かりました。片付け前はさすがにものすごいので途中から・・・まず,本棚の上にたくさんの本や物があったのでそれらを全部おろしました。さらに,本棚に納めていた本を全部出しました。せっかく床が見えていた部屋がこんなになってしまってしばらく途方にくれました。さらに,この家にあるすべての文庫本を本棚の上に集めてみました。こんなにありました。読んでない文庫本もいっぱい。この本棚を片付けるのはたぶん引っ越して以来初めてです。さてどう収めようか。まず未読と読みかけの文庫本は一番手前の右上に置きました。そして,お気に入りの本を手前左上に入れました。そうかまず好きなものから収めてしまおうと,決まってからはすいすい。もう要らないと思う本は捨てることにしました。そしてこんな風に収まりました。この本棚の上は,すっきり状態をできるだけ保ちたいと思います。ここがすっきりしていると部屋全体がすっきりして見えてさらにもっとしっかり片付けようという気分になってくるから不思議。本棚に納まらなかった本は仕事部屋の隙間空間にずずずっーと積み上げました。これは,もう少し精選して要らないものは古本屋さんへ持って行こうと思います。まだ判断に迷うものが多いのでとりあえず隙間空間に置いておくことにしました。だんだんと部屋がきれいになっていくのでうれしいな。部屋が片付いていくと体も軽くなってよく動けるような気がします。
2009年05月30日
![]()
5月31日(日)今朝は早起き!!天気もよさそうなので6時前に部屋を出て朝の散歩です。あさつゆがきらきらしてきれいでした。
2009年05月30日

ごろん亭の「冷やしソーメンA定食」です。B定食は,おにぎりが2個付いていますがA定食はおにぎりが1個に小鉢が2品天ぷらが付いています。この天ぷらがからっとあがっていておいしいのです。これから暑くなる季節にとっても合う定食です。(夏季限定メニュー)冷やしソーメンB定食 880円冷やしソーメンA定食 1500円
2009年05月29日

いつもよく行く「松葉ごろん亭」初めて「焼き肉定食A」を注文してみました。いつもは地鶏焼き定食が多かったのですが最近は,地鶏焼きにいろいろ焼き物を単品で注文していました。焼き肉定食Aはカルビ,ポッペ肉,タン,小鉢2品そしてごはんと味噌汁というお得なセットでした。もちろん炭火で焼いていただきます。お肉も新鮮だしおいしいし煮物やお味噌汁もとってもおいしい。小鉢は時期によっては手作りこんにゃくも付きそれがまたおいしくて好きですがもうその時期は終わったようです。でも酢の物もおいしかった。大満足でした。松葉ごろん亭の焼き肉定食A 2600円
2009年05月28日

5月27日 天気 雨今日はとっても寒い日でした。しまいこんでいた上着をまた引っ張り出して着こんでいます。一時期とっても暑かったせいか体がすっかり夏モードになっていたのに今日は雨でとっても寒かった~。ただいま室温が19℃ぐらいです。さて今日は不燃ごみの収集日でした。なんと7袋出しました。帰ってきて収集所を見ると朝出した不燃ごみは全部持っていってもらっていました。やった~。これでまた部屋がすっきりです。先日は引っ越して以来いつも片付いていない部屋をちょっと片付けしました。はじめはここを仕事部屋にしようとしていたのですがいつの間にか要らないものを置いておく部屋になってしまいごちゃごちゃになっていたのです。気持ちを入れ替えるために机を動かして配置を変えてみました。そのために机の上にたまっていたものを片付けて机の下にあったものを片付けていらないものは捨てて・・・配置換えをしているうちに読みたかった本まで見つけることができました。ラッキー!!読みたかった本とは「スウ姉さん」これは「少女パレアナ」を読んでから読みたくなったのです。検索してみるとどこも品切れ。絶版になったのかな?とあきらめていたのですがどうも「少女パレアナ」を買ったときに一緒に買っていたらしい。模様替えでその「スウ姉さん」を見つけることができてラッキー!!仕事部屋もちょっと片付いてきてこの部屋に入るのがうれしいという気分になってきました。まだ片付けたいものがいっぱい!!本や雑誌が一番ですね~。これをどうしようか。でも少しずつ部屋が片付いていくのでうきうきした気分でそうじをしてます。
2009年05月27日
![]()
これも,マクロレンズが届いた日に撮った写真。なすの花とピーマンの花です。
2009年05月26日
![]()
たぶんノバラの花です。こんな風におしべにピントがしっかり合っている写真を撮りたかったのです。
2009年05月25日

昨日の花をひいて撮るとこのような葱坊主のような形の花です。この花に引っ付いているのもそういえば~と後で分かりました。先日マクロレンズで試し撮りに出て朝露を撮っていると畑仕事をしていた方が面白い花があるよと教えてくださいました。なんとこれはにんにくの花なんだそうです。(↑カーソルをあわせてドラッグしてみてください。)ちょっと紫がかった葱坊主のような形の面白い花でした。ということで正解は「にんにくの花」でした。マクロレンズは近づいて撮れるのがとってもおもしろいです。
2009年05月24日

5月23日撮影これは何の花でしょう。
2009年05月23日

朝露も,マクロレンズのほうが撮りやすい。でもまだまだ・・・。AFでピントはなかなか合わないしMFでピントを合わせるのは難しい。
2009年05月22日
![]()
これもマクロレンズで撮影。ベランダのミニトマトに花が咲きました。5月2日に買った苗がどんどん大きくなって毎朝見るのが楽しみです。まだ3週間しかたってないのに花もたくさんつけてうれしい。
2009年05月21日
![]()
5月23日撮影今朝 注文していたマクロレンズが届きました~。ずっと前から欲しかったレンズなのでうれしくって・・・まず最初に撮ったのはベランダのミント。それから朝の散歩に行きました。たくさん撮りました。MFでも撮ってみました。むずかしい!!これからたくさん撮って満足いく写真が撮れるようになりたいな。
2009年05月20日
![]()
5月23日撮影 天気 曇り昨日,注文していたNDフィルターが届きました。そこで早速今日は 滝を撮りに行ってきました。NDフィルターをつけるとこの前よりは水の流れがうまく撮れました。まだまだだけど一歩前進!!
2009年05月19日

先週はとっても暑かったけれど昨日も肌寒く今日も涼しいぐらいの気候でした。この時期は暑くなったり涼しくなったり服の調節が難しいです。鹿児島では紫陽花も咲き始めました。沖縄・奄美地方は本日,5月18日 梅雨入りだそうです。こちらはいつごろになるかしら。じめじめした梅雨の季節の前にもう少しからっとしたこの気候を楽しみたいな。
2009年05月18日

久しぶりに SH-04A用壁紙液晶画面の傷や汚れをガードする機種別専用の液晶保護シール。ラスタバナナ 機種別専用液晶保護シール SH-04A RBPH097 【PC家電_042P2】※メール便不可【ドコモ純正商品】(シャープ)SH24卓上ホルダー(ASH39269)(SH-04A)【ドコモ純正商品】(シャープ)SH18電池パック(ASH29196)(SH-04A / SH906iTV)【送料無料】PDAIR レザーケース for SH-04A 横開きタイプ(PALCSH04AB)【きょうと●0518】【送料無料】PDAIR レザーケース for SH-04A ベルトクリップ付バーティカルポーチタイプ(PALCSH04ABV)【きょうと●0518】Beyza スリムラインレザーケース for SH-04ABeyza クロコダイル調スリムラインレザーケース for SH-04A【白ロム携帯電話】■送料無料,税込■[新品]SHARP docomo PRO series SH-04A ピンクゴールド (保証書印付) 【 中古パソコン イオシス 】
2009年05月17日
どっちがいいのでしょう。ドラム式洗濯乾燥機とこれまで使っていたのと同じ全自動洗濯機。次はドラム式がいいなと思っていたけどドラム式は,重い。それから高い。汚れ落ちは?時間もかかる?といろいろ考えているとこれまでのタイプの洗濯機がいいのかな。でもこれから梅雨の季節。乾燥機が付いているのがいいのかな。今使っているのはかなり古いのでそろそろ買い換えたいのだけれどどっちにしようか迷っている。あっエコポイントは付かないんだよね。
2009年05月17日
![]()
ここ1週間,また「そうじ力」の本を読み片付けモードに入っています。土日は,要らない服や物をいっぱい捨てました。ゴミ袋に10袋以上できました。(ゴミ回収の日はまだなので部屋にゴミ袋がごろごろ!!早く捨てたい!!)引っ越して以来一度もきれいになったことのない部屋があるのですがそこにずっと置いてあったものを片付け始めたらほとんどが要らないものでした。これのせいで部屋は片付かないしクローゼットの服やスーツケースは取り出しにくいしその上にさらに物を置いてさらに物を置いていって置けなくなると床に置き・・・と悪循環でした。こんな要らないもののためにずっと苦労していたのね~。今日はそこを中心に片付けたので久々に床もたくさん見えてすっきりしてきました。ああ~気持ちいい!!GWはのんびりだらだらしていたけどそれも片付いていない部屋のせいだったのかも。片付け始めると結構行動的になってGWが終わってからの方があちこち行ってます。片付け始めるといいことがいっぱい。やっぱり気持ちが違う~。 まだまだ続く!!
2009年05月17日

芍薬(しゃくやく)華やかな花です。
2009年05月16日

ドクダミの花も咲いていました。
2009年05月15日

柿の花が咲いていました。新緑がまぶしいいい季節になりました。
2009年05月15日

じゃがいもの花が咲いていました。ちょっと紫色の花びらが好き。
2009年05月14日

今,鹿児島ではせんだんの花が咲いています。よく見ると小さくてとってもかわいい花です。「夏は来ぬ」の4番「楝(おうち)ちる、川べの宿の門(かど)遠く、水鶏(くいな)声して夕月すずしき、夏は来ぬ」の楝(おうち)とはせんだんの花のことらしいです。夏がやってくるのだなあ~。
2009年05月13日

オレンジ色の野いちごを見つけました。子どものころ野いちごをよく見つけていたっけ。ちょっと野道を歩けば見つかるのかもしれないけど最近は,歩くことも少なくなり目にすることもありませんでした。ずいぶん久しぶりに見つけて懐かしい感じがしました。
2009年05月12日

「卯の花の匂う垣根に ホトトギス 早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ。」の卯の花(ウツギの花)です。花瓶に挿してあった花の名前を聞いたら卯の花(ウツギ)だと教えてもらいました。「夏は来ぬ」の歌詞に出てくる卯の花ってこの花のことですって・・・。かわいらしい花でした。5月12日撮影。昨日,今日ととっても暑いです。朝から汗がだらだら。夏が来るのかな~。夕食は 冷そうめんにしました。
2009年05月11日
![]()
フィルターSONY VF-55NDAM 55mm 【レンズフィルター】滝を撮る時にこのフィルターをつけるといいらしい。ちょっと欲しい。あっ,安いのもあるのですね。こっちかな。marumi マルミ 55mm NEO MC-ND【ND2・ND4・ND8】【★★3種類光量減少NDフィルター40%OFF】デジナカというブログパーツができたんですって。
2009年05月10日

こちらは,大川原峡。カメラの設定に残っていたシャッタースピードで撮りました。こんなに近くにこんなに美しい渓琉があったなんて・・・。出会えてうれしいです。
2009年05月10日

昨日は,海を見たので今日は山へ・・・。霧島に向かっていましたが途中でそうめん流しの旗を見つけてそれに誘われるように走っていったらこの滝に出会いました。「桐原の滝」です。シャッタースピードとかいろいろ変えたらあの流れるような写真が撮れるのでしょうが操作の仕方をすっかり忘れていてシャッタースピードも何もかも変えることができません。いつか滝を思うように撮ってみたいな。
2009年05月10日

今朝も朝の散歩。朝露にピシッとピントを合わせるのが難しいです。この写真もまだピシッと合ってません。
2009年05月10日

「道の駅 たるみず」で買ってきた海ぶどうです。100g840円はちょっと高いけど鹿児島でも海ぶどうが食べられるのはうれしいな。ぷちぷちした食感が大好きです。
2009年05月09日

かのやばら園のあとに垂水まで足を伸ばしました。道の駅「たるみず」に行くためです。ここで足湯に入ったり買い物をしたりしました。めあては「えび入りさつまあげ」だったのですが他にもいっぱい買い込みました。けせん団子(けせん という葉っぱでつつんだ団子です)もおいしかったし海ぶどうも見つけて喜んで買いました。そしてもちろんえび入りさつまあげも買いました。さらにちょうどびわがたくさん並んでいたので一袋(200円)買ってきました。これがまたものすご~~くあまくておいしかったです。15個ぐらいは入っていたでしょうか。久しぶりにびわを食べましたがこれまで食べた中で一番おいしいびわだったかも。道の駅「たるみず」だけでなく道沿いにはたくさん びわの販売所が出ていました。この時期のこのあたりのびわってとってもおいしいと実感しました。おすすめです。
2009年05月09日

鹿屋にある「かのやばら園」に行きました。今「かのやばら祭り」の真っ最中。6月7日までだそうです。9:00~18:00色とりどりのばらがいっぱい。100万本ですって。今日はとってもいい天気で暑かった~。朝早く行ったらよかったとちょっと後悔。できたら7時ぐらいから開園してたらいいのにな~。朝露にぬれるばらを撮ってみたいな。ばらソフトクリームはほんのりばらの香りがしておいしかったです。
2009年05月09日

今朝は,早起き。7時前に自宅を出て朝の散歩。朝露がきらきら光っていてきれいでした。
2009年05月09日
![]()
5月11日までのキャンペーン。エントリーが必要。(買ってからでもOK)期間限定ポイントだけどね。
2009年05月08日
![]()
今年こそ「きれいすっきり整理された部屋に!!」と,思ったのは2008年のお正月。でもでもいまだ・・・この本を読んだときのことを思い出して再挑戦です!!読み返さなくっちゃ。3日で運がよくなる「そうじ力」きっかけは,何でしょうね~。道の駅に行ったらセロリの苗がとってもよくって欲しくなってついでにミニトマトの苗を買ってきたことかなあ~。にらの根もあったから買ってきたしミントももらってきていたし・・・やっと土を買ってきてプランターに植えたけど下だと日光の当たりが悪い。だから部屋にあるミニテーブルをベランダに出したい。それにはベランダももう少し片付けたいし部屋のミニテーブルの上のものも片付けたい。部屋も散らかっているし片付けたい。掃除して部屋が片付くとやせるんだってと言う情報をあちらこちらからそれも動機か?まあ,とにかく今は片付けたい気分なのでこの気分を大事にしよう。
2009年05月07日

れんげ畑にれんげを撮りに行きました。まもなくれんげも終わります。
2009年05月06日

このカレンダーは,約5ユーロでした。お土産配布用。
2009年05月05日

サントリーニ島で買ったトランプ。3ユーロのところもあり4ユーロのところもあり。4ユーロで買った後3ユーロのを見つけてちょっとショック。これは,1枚1枚にサントリーニ島のきれいな風景がのっていました。甥っ子のお土産の一つになりました。
2009年05月05日

飲兵衛さんは,好きな人が多いと思う,ピスタチオ。私も大好き!!サントリーニ島へ行ったときのお土産はピスタチオと決めてました。実はずっと前にエーゲ海1日クルーズに参加したときに行った島で海綿とピスタチオがとっても安かったのを覚えていたので・・・。それからかなりの年月がたってからやってきたエーゲ海。サントリーニ島は初めてです。これがね~。結構高かったのです。小さな袋でも5ユーロとか・・・ひえ~~たくさん買えないよ~とがっかりしたのでした。さて,このピスタチオはサントリーニ島のイアにあるナッツ類の専門店で買ったもの。大きい方が6ユーロ小さい方が3ユーロでした。ちょうど旅行しているころは1ユーロ170円ぐらいでしたからかなり高く感じましたが他のお店の少量パックよりも安かったので購入。職場や家族のお土産はこれになりました。何袋も買ったからちょっと重たかったけどね。もちろん自分用も1袋!!おいしかったですよ。もちろんお酒のおつまみになりました。
2009年05月05日

やっと見分け方が分かりました~。花弁の模様で区別するんですって。網模様になっているのが あやめ。花弁の元に黄色い模様が入っているのが 花菖蒲。花弁の元に白い模様が入っているのが 杜若(カキツバタ)。詳しくはこちらを。私が撮ったのはあやめ。花菖蒲やカキツバタも撮ってみたいな。
2009年05月04日
![]()
本屋さんで「ひとりぐらしも9年め」を見つけました。早速購入。ほのぼのした絵とエピソード。たかぎさんのコミックエッセイはなんだかほっとして共感するところもいっぱいあって好きです。9年目には部屋も広くなってました。ちなみに「ひとりぐらしも5年め」に載っている理想の間取りこれ大好き!!私も時々夢の間取りを考えますもん。「9年め」にはおまけでお姉さんと二人暮らししていた時のことものっていました。私も妹と二人暮らししていた時のことを思い出しました。たった半年でしたが休みのたびに遊びに行ったなあ。けんかもちょっとしたけどいっぱいしゃべっていっぱい遊んで一緒に料理して食べて給料日には奮発していいお肉を買ってきたり日帰りで阿蘇まで遊びに行ったりしたことを思い出します。楽しい二人暮らしでした。そんなことも思い出した「ひとりぐらしも9年め」でした。
2009年05月04日

連休2日は,天気も悪いし体調も悪く動けませんでした。気が付いたら駐車場には私の車しかありません。みんな遊びに行ったり帰省したりしたんですね~。夜には元気になりまたごろん亭にむかったのですが今回は 貸切が~~ん。2回連続振られちゃった。まあ,こんな時もあるさ。地鶏といえば右のフリーページの「おいしいものと機内食」に「愛の里」を追加しました。地鶏炭火焼のお店の中で今 一番すきなのは「ごろん亭」地鶏刺しがすきなのは「ふれあいの里」これからいろいろお料理食べてみたいのは「愛の里」生駒高原に行ったとき行きたいのは「地鶏の里」です。あああそうめん流しも食べたいな~。指宿辺りに行ったらおいしいそうめん流しがあるんだけどこちら(大隈半島方面)では近くにおいしいそうめん流しが見つかりません。どこかないかな~。
2009年05月03日

GW初日。あやめがいっぱい咲いている公園に行きました。天気は快晴というほどでもなく予報が外れちゃいました。3・4日も崩れるらしい。残念!!行ったのは都城市の早水公園。昨年この時期に行った時よりも今年はもう花が終わってしまったのが多かったです。今年は何もかも咲くのが早かったですものね~。「早水あやめ祭り」があるようで準備されていました。5月3日開催だそうです。
2009年05月02日

私にもGWがやってきま~す。明日から5連休。でも全然予定なし。そういえば昨年は福岡だった。その前は 東京だった。その前は 福岡だった。今年は久しぶりに,自宅で過ごすGWになりそうです。天気もよさそうだし近場でちょこちょこと楽しみたいと思います。連休の前の夜。このわくわく感がたまりませんね~。写真はデジタル一眼レフで撮ったれんげ。今,鹿児島ではたんぼにれんげがっぱいです。このたんぼのれんげ畑はまもなく耕されて田植えの準備に入ります。
2009年05月01日
全44件 (44件中 1-44件目)
1


