全24件 (24件中 1-24件目)
1

夜、7時から「住民のど自慢」が始まったため、ノギさん、コーちゃんと一緒にマンション敷地内の会場(普段は地上駐車場)に行った。夜は、いろんな屋台がいっぱい。ナクチポックムと豚バーベキューの夕食。祭りの出店だけあって、高い!!!こののど自慢の様子は、地方テレビ(ケーブルテレビ)で放映されるため、テレビカメラも来る。司会者がちょっと失敗するとNGになり、何度も同じことを繰り返すため、ちょっとイライラ。(^^;)のど自慢の様子。この女の子は、近所のS中学校の生徒で、優秀賞を受賞。同じ中学校からの応援団がすごかった。のど自慢を見ながら、さっきの出店をチラリとのぞくと、はんらの通っているジムのメンバーが10人くらい集まって、酒盛りを繰り広げていた。(@@)「はんらさん!はんらさん!!」と呼ばれ、お酒の飲めないはんらも、その集まりに加わることに。60歳くらいのアジョシと同世代のアジュンマがひとりずつ。あとは、30~40代のエギオンマ(ママさん)たち。みんないつも、ジムで会う時はスッピンなのに(当然)、昨日はみんなきれいにお化粧しててビックリ。はんらは、「どうせ夜だし。マンション内だし。」と、スッピン。おまけに、飲めない人は全く飲まないけど、飲む人は、飲むわ飲むわ!ソジュというお酒7本と、マッコリというどぶろく、でかい壺にいっぱいを、ほとんど4人くらいで全部飲んでた。普段は真面目に運動してる、30代半ばのエギオンマが、飲むわ飲むわ。でも、顔の色全然変わらず。でも、言葉遣いはだんだん乱暴に。。。(ハラハラ)ウェイターに「オッパー!」と絡み。。。(ハラハラ)「2次会、カラオケに行こう!私が出すよ!!」と、千鳥足で立ち上がる。。。(ハラハラ)カラオケ、カラオケ、と誘われたけれど、丁寧にご辞退して、コーちゃんともう一度、のど自慢会場へ。あのエギオンマ、昨日はあの後、どうなったんだろー。ゲストに何人か、無名歌手が来てたんだけど、この人は、多少知られてる人らしい。ソ・ジュギョンさん。一番のヒット曲だと言う歌を歌ってたんだけど、はんらも聞いたことのある歌だった。後ろのアジュンマたちが「パンツ、見えそうで見えないねぇ。」と騒いでいた。(^^;)小学生達が舞台の真ん前を占領し「アンコール!」を叫んだり、「ソ・ジュギョンちゃん~!」と叫んだりして、大いに盛り上げていた。結局、夜の10時50分くらいまでやってたのだけど、あの小学生達は、今日、ちゃんと登校できたのかしらー。のど自慢は、最優秀賞は50万ウォン分の商品券。優秀賞は30万ウォン分の商品券。その他、人気賞とか奨励賞とかいっぱい。その他に、クイズ大会やダンス大会もして、10人くらいに商品券だの、食事券だのをあげていたし。最後に住民対象の抽選があって、自転車をはじめ、いろんな賞品が30人くらいには当たっていた。ジムの仲間の一人のアジュンマは「パーマ券」をもらい、顔見知りのアジュンマも、「ケーキ券」とかもらっていた。結構、贅沢なお祭りだよね~。(@@)よしくんは、昨日は幼稚園でお泊りだった。長男が初めて親元離れてお泊りした時は、はんらは心配で「ちゃんとご飯食べたかしらー」「今頃、何してるかしらー」と考えては、涙ぐんだりしてたものだけど、当のコーちゃんはケロリとしていて、別に全然平気だったらしい。次男よしくんが初めてお泊りした昨日は、「よしくんがいなくて、楽でよかったわー。はははー。」なんて、コーちゃんと笑っていたのだけれど、今日帰ってきたよしくんに聞いてみると、ちょっぴり泣いてたんだそうだ。ゴメン、よしくん。。。今日の朝、アッパと一緒に朝の体操して、山登りして、帰ってきた。家に帰ってきて緊張がとけたのか、おにぎりを2個も食べたあと、11時半くらいから爆睡。さっき、3時半くらいになってようやく起きてきた。よしくん、お疲れさん~。
2006/09/30
コメント(14)

今日の午後から、よしくんの幼稚園では、「伝統文化礼節キャンプ」を行う。韓国茶道、韓国の礼節、伝統の遊びなどを習うらしい。韓国の伝統のお餅「ソンピョン」も作り、伝統楽器を習ったりもするらしい。そして今晩は幼稚園でお泊り!(よしくんは、生まれて初めて、アッパ、オンマと離れてお泊り)明日の朝、アッパが近所の山のふもとまで行き、一緒に登山(とは言っても、高さ130メートルの丘^^;)して、帰宅、というスケジュール。伝統文化を習うキャンプなので、韓服(女の子はチマチョゴリ、男の子はパジチョゴリ)を着ていく。行ってきま~す!^^ところで今日は、はんらマンション恒例の、年に一度のバザー&のど自慢&お祭りの日。一昨年の日記。無名歌手も来るそうな。。。キムパプ、ククス(そうめん)、トック(お餅)、チヂミなどを婦人会のメンバーが作って販売。新米、果物、海苔、テンジャンなどなども婦人会のメンバーが売る。収入は、マンション運営の資金になるらしい?!?イエス幼稚園は全員キャンプのため、今日は午後から登園だったので、お昼はイエス幼稚園に通うママさんたち、子供達と一緒に、ここで食べた。^^このメンバー。白い服着てるのが、腹部マッサージのデフンくんママであ~る。^^;のど自慢は、夜7時から。。。
2006/09/29
コメント(16)
今日は、近所の奥様方と、ソウルの新世界デパート江南店へ~。ソウルにはよく行くはんらだけれど、いつもいつもいつも、コーちゃん&よしくん付きなので、デパートめぐりなんて出来ない!それで今日は、珍しくデパートでウインドーショッピングするのを目当てに行った。シンセーゲー(新世界)デパート。人口53万の、偉大なる田舎都市、天安市にあるのは、ギャラリアデパート4階建て(大汗;)1軒のみ!テグに住んでいた時は、まだテグにロッテデパートが出来る前だったので、テベクデパートだの、東亜デパートだの、ローカル色満載のデパートのみだった。そんなわけで、はんらは韓国に来て、デパートらしいデパートに行ったことがほとんど無い。行っても、買うものも無いだろうけれど。。。シンセーゲー江南店で、「ステキ~。このカバン。」と値札を見ると100万ウォンだの、「ステキ~。このコート。」と値札を見ると140万ウォンだの。ため息つきながら、ステキなコートや食器、インテリアにすっかり魅了された。日本レストランに入ってご飯を食べて、出たところで、一緒に行った奥様のうち一人が在日の人だったため、日本語でしゃべっていたら、同じレストランから出てきた、超お金持ち風の奥様が「まあ、日本人ですか?」と、日本語で尋ねてきた。その人は日本人だった。「どちらから?」「ここに住んでいるんですよ。」などと話していると、その方の連れの人が会計を済ませて、出てきた。日本人奥様がその人に「イルボンサラミエヨ~」と、結構流暢な韓国語ではんらたちを紹介し、その連れの人が、はんらたちを見て、ニッコリ頭を下げた。あら?すんごい美人~!(@@)どっかで見た顔??どこのお嬢さん???いや、奥様????と思っていたら、はんらの連れの一人が「あああああ!テレビ見てます~」すると、その人は、ニッコリ笑って、その日本人奥様と一緒に、すすすっと立ち去っていった。ああ!そうだ!!!あの人は、この人!!!ドラマ「女人天下」の王妃役やってた女優さんだよ~!!!思ってたより、すっごく小柄。で、ジーパンなんかはいてるし、デパート内の他の奥様達がみんな立派ななりをしてるもんだから、チラッと見ても、全然わからな~い。でも、ものすごーーーく細い。大げさじゃなくて、太ももが、はんらの腕の太さ。プロフィール見ると、47キロだもんねぇ。当然~。さすが、ソウルのデパートには、芸能人が歩いてるのねー。帰り道「サインもらえばよかったね」「握手してもらえばよかったね」と言いつつ、でも、そんな雰囲気じゃなかったのも事実。^^チョン・イナさんに気づいて、チラチラ見る人や、ヒソヒソ話してる人たちはいたけれど、「オンニ~!握手して~!!きゃー!!!」な~んて人は、一人もいなかったもん~。
2006/09/28
コメント(26)
この記事にも載っているが、韓国では長期の休みにあわせて、美容整形をする女性(最近は男性も?)が多いようだ。はんら?はんらは、秋夕連休期間、田舎でこき使われてくる予定。。。こういう長期の休みにあわせて、男性・男の子は、「鯨を捕まえる」人が多いらしい。「捕鯨」を韓国語では「ポギョン」「包茎」も韓国語では「ポギョン」であるので、包茎手術することを、韓国では「鯨を捕まえる」と言う。(隠語?)カタカナで書くと「コレ チャンヌンダ」「コレ チャブロ カンダ」これも、どうやら、流行?があるらしい??ノギさん時代は、軍隊に入隊する前、軍隊は衛生状態がよくないので、鯨を捕まえに行ったらしい。うちの甥っ子(1980年生まれ前後?)の頃は、小学生の夏休み、冬休みにあわせて鯨を捕まえる子が多かったような。。。?で、コーちゃんが生まれた1993年ちょっと前は、生まれるや否や、まだ痛いとか怖いとかわからないうちにやっちゃったほうが可哀想でないから、という理由で、生まれてすぐに鯨を捕まえるのが流行っていた?ようだ??まるで、イスラエル民族(?)の割礼(??)のよう???最近はどういう流行なのかと言うと、わからない。。。。。ノギさんと、「みんなどうしてるのかなぁ?」と、時々話しているのだが、よそのオンマたちにちょっと聞きにくい話題であるため、聞いていない。&わからない。コーちゃん?もう知らない。コーちゃんにお任せすることに。。。
2006/09/27
コメント(38)
はんらが仲良くしているママさんは、タウニオンマと、ドンウオンマ。しかし、コーちゃんは今年もタウニともドンウとも同じクラスにならなかった。結局、小学時代に一度も同じクラスにならなかった。オンマ同士はよく知り合いなのに、子供同士は一緒に遊んだことがない。はんらは、コーちゃんが学級会長になったとは、楽天の皆さんと、日本の実家の家族以外には誰にもしゃべらなかったのに、すぐにタウニオンマとドンウオンマから、別々に電話がかかってきた。「会長、おめでとう。」と。。。こういうとき、ホントに韓国のママさんたちの情報収集力の速さにビックリする。はんらなんかは、韓国の小学校って、いろんな行事や準備物などが直前まで知らされないため困っているが、他のママさんたちはきっと、ずっと前から情報を仕入れて知っているのだろう。毎年毎年学級会長を務めてきたドンウは、最高学年になり、2学期の「全校班長」になったそうだ。これは何なのか、はんらにはわからないが、とにかく、全校生徒(1200人弱)の代表らしい。また、タウニは、2学期の生徒会会長に立候補した。ローラーブレードに乗って、「よろしく~」と、マンション敷地内を選挙運動して回っているタウニを何度も見かけたが、たった11票差で、落選してしまったらしい。。。タウニが悔しがって一晩中泣き明かしていたという話を聞いて、はんらも胸が痛かった。(TT)学級会長になったコーちゃんは、この間、他のクラスの会長・副会長たちと共に、天安市議会に行ってきた。そこで、いろいろ見学したり、説明を聞いたりしてきたらしい。会長・副会長を招待したのは、小学校にエアコンをつけるという選挙公約をしながらまだその約束を守っていない、チョン議員だったそうだ。チョン議員さん、小学生を連れて歩いてないで、早くエアコンつけて下さい~!!!
2006/09/26
コメント(22)

金曜日にソウルに行ってきたが、実は土曜日にも、2日続けておのぼりさんになった。土曜日は、「ノルト」と言って、週休2日制の休校日だった。それで、「歴史を習い始めた子供にお勧めの観光地」という名称でよくあちこちに載っている、岩寺洞にある先史住居址に行って見ることにしたのだ。ソウルナビのレポは、こちら。岩寺洞は8号線の終点にあるため、近くの「東ソウルターミナル」行きの市外バスでソウルへ。バス代が値上がりしてて、ビックリ~(TT)。岩寺洞は、終点と言っても、かなり繁華街。考試院という、判事などの国家試験を準備する人たちの勉強する建物がいっぱい建っている。そのため、食堂や、ゲームセンターなどもいっぱい。(^^;)でも、そこから少し歩くと、突然、ど田舎になって、「○○マウル(村)」と書かれた大きな石が立っていたりする。岩寺先史住居址、入り口。こういう住居の中に入って、見学できるようになっている。展示館の中。これは、昔の人が火を起こした方法の体験コーナー。前日会ったミーナさんが「しょぼそうだ」と言っていたが、その予言どおり、1時間以内で全部見てしまえる。敷地は結構広くて、公園のようになっている。ハトやももんがもいっぱいいる。シートを敷き、お弁当を広げて、子供達を遊ばせている人もいっぱい。ソウルのほうは、交通の便もいいし、きっと、休みの土曜日には学校で宿題を出すのだろう。小学生くらいの子供達がたくさん、カメラとメモ帳を持って来ていた。高学年くらいになると、親の付き添い無しで子供達だけで来ているようだった。また、誰か親が一人だけ付き添って、数人で来ているグループもあった。共働きの家などでは、どこかの父兄が代表して、連れて行っているのだろう。時間がたくさん余ったので、漢江べりの「トゥクソム遊園地」に移動することに。ここは、土曜日にフリーマーケットをやっている。わ~!フリマだ~!!と、カンゲキして見たが、ゴミばかりだった。。。早く(12時からみたいだけど。。。)行けば、掘り出し物もあるのかな~???オリベ(足こぎボート)。「オリベに乗ろう!」と、行ってみる。3人で乗り込むと、係りのおにーさんが、「ギアを前にすると右に、後ろにすると左に」みたいなことを早口で説明。「へっ?!?」と、全然わからないはんら。おにーさんが呆れてもう一度説明しようとすると、コーちゃんが「前が右に旋回、後ろが左に旋回、ですね?!」と横からしっかりした口調で。おにーさんは「アジュンマはとろいけど、息子がしっかりしているようだ」というようなことを言って去っていった。悲しいような、頼もしいような、不思議な気分。。。はんらは、ほんのちょっと怖かったが、コーちゃんもよしくんも大喜び!満面の笑顔。^^「よしくん、怖くないの~?」と聞くと「面白い~」と、大はしゃぎ。しばらくすると、モーターボート(ボートを集める船)が近くを通りかかった。その波が押し寄せて、はんらたちの乗ったオリベが、どんぶらこどんぶらこと揺れた。ちょっと気持ち悪くなった。。。「船酔いしそう。。。」と思いながらよしくんのほうを見ると、顔面蒼白でフリーズ!!!「よしくん、どうしたの?」「降りる。」「怖かったの?」「降りるの。」「気持ち悪くなったの?」「降りる。」と、こんな感じだったので、まだまだ時間は残っていたのだけれど、戻ることに。。。コーちゃんはもっと乗りたがって、なかなか真っ直ぐに船着場に戻ってくれなくて、よしくんが発狂していたけれど。。。
2006/09/25
コメント(16)

金曜日は、よしくんの幼稚園の汽車旅行の日だった。普段は午後2時には帰ってきてしまうので、なかなか遠出ができないため、こういう時は、はんらが遠出できるチャンス!最近はこういう時は、テグに住んでいた時からのお友達、ミーナさんに遊んでもらっている。韓国翻訳・通訳界の星☆、ミーナさんが忙しい中、久しぶりに時間を作ってくれて会った。待ち合わせは、龍山駅のプラットホーム。なんでそんなところで待ち合わせたかと言うと、楽天友達のパンダの奥さんから、龍山駅のホームの古本屋に、日本の古本も売っている、という情報を聞いたから。ミーナさんと一緒に行って見ると、あった~!!!ほんまもんの古本がっ!!!(^^;)まあまあきれいな本もあるけれど、表紙がとれていたり、紙が茶色に変色していたり、スゴイのは韓国人が日本語の勉強をしたのであろう、韓国語のカキコミがいっぱい。(^^;)でも、1冊千ウォン(120円程度?)だから、許そう。1回限りの読み捨てなら、これで充分!4冊購入して、今度はソウル駅のブックオフに。ここの本は、中古とは言え、かなりキレイ。その代わり、高い~。2000ウォンからあるが、大体、3000~5000ウォン。ハードカバーのきれいなのは、1万ウォン以上もする。(TT)宮部みゆきの「模倣犯」とか、行く度に迷うのだが、上下2巻で22000ウォン(2700円程度?)って、どう考えても高い。ので、迷った末に買えない。お次は、ブックオフの隣にある、ベトナム料理店へ。実は、はんらはベトナム料理だの、台湾料理だの、エジプト料理だの、そういうのを食べたことが無かった。それで、メル友のミーナさんと、ぜひ一度行ってみようと話してて、ついに実現。^^ハノイ エ アッチム(ハノイの朝)これはベトナムの食器?ジャスミン茶。春巻き(スプリングロール) 4000ウォン。中身がナマでビックリ。おまけに、ナマの玉ねぎとナマのモヤシが、ドドドーン!!!ベトナムって、ナマのものが流行り?(←無知)パイン チャーハン。パインやナッツがいっぱい入ったチャーハン。1万ウォン。写ってるスプーン(大人用)と、お皿の大きさを比較してみてください。これが1人分!でっかーい!サルククス(フォー)。これは、1人前(7500ウォン)を半分ずつに分けてくれたもの。これで充分、1人前くらいの量があった!ベトナム人は、大食漢?いろんな薬味や調味料を持ってきて「お好みで入れてください」と言われるんだけど、お好みって言われても、外国料理だから、何をどうすれば美味しいのか、よくわからない!(汗;)「へぇ~。ベトナム料理って、こんな味なんだ~?!?」と思って食べてるのだから、お好みで味を作れと言われても、難しいよん。(^^;)でも、味は、はんらには、韓国ではまあまあと言われている洋食レストラン、TGIフライデーとかより、ずっと美味しいと思えた。(はんらはどうも、TGIフライデーとかの味付けが苦手。やっぱり、英語圏というより、アジア圏の人間な模様。^^;)その後、パスクーチでデザート。残念ながら、狎鴎亭ロデオ店ではなく、時間の都合で、ソウル駅店。お腹イッパイになり、ミーナさんとお別れして、天安へ戻ってきた。よしくんたちは、天安駅に5時35分に到着予定で、ママたちがみんな、駅まで迎えに行くことになっていた。ところが、35分過ぎて、どうやら列車が到着したらしいのだが、一向に子供達が改札口から出てこない。よく考えれば、年中さんなんて、ひとりひとり、荷物を持たせて、寝てる子は起こして、降りるときもひとりひとり見てあげなければならない(まだ半分赤ちゃん)のに、先生は25人に一人くらいしかいらっしゃらないのだから、どんなに時間がかかることだろうか?!?事故や行方不明などが起きてはならないから、あまり慌てることもできないだろうし。天安からさらにソウルに向かう列車なのに、イエス幼稚園のせいで、天安でめちゃめちゃ時間をとって、他の乗客は死ぬほど迷惑したはず。(^^;)子供達が改札をようやく出てきたのは、ナント、6時15分。40分も待たされたよ~。ママたちも、他のソウルに向かう乗客たちも。。。(汗;)
2006/09/23
コメント(30)
コーちゃんは小1の5月から今日まで、テコンドーを習ってきた。夏休みに日本に帰ったときなど、1ヶ月お休みしたりしてたけど、それ以外は休むことも無く、毎日毎日コツコツと通ってきた。偉いなあ。。。前に書いたかもしれないが、はんらは小学校低学年の時、通っていたヤマハオルガン教室を勝手に1ヶ月間サボり、母親にバレて怒られて辞めさせられたのだ。こんなことはコーちゃんにはヒミツ。(^^;)心の中で、サボりもしないコーちゃんを偉いなあ、と思ってきた。5年以上も通ったことになる。しかし、予備中学生になり、英語や数学の塾にも通い始め、勉強も忙しくなって、ついにテコンドーを辞めることにした。運動は、いろんな形で続けさせたかった。韓国は、体育の実技の授業がほぼ無いに等しいため、何か運動はさせていたかったのだけれど、時間もお金も大変になり、今日限りで辞めることにして、さっき、道場に挨拶に行ってきた。長く通っただけに、寂しい気持ちも~。コーちゃんは、ピアノも3年、書道も3年弱、パソコン2年半と、いろんな習い事をしたが、テコンドーが一番長かったので、いろんな思い出もイッパイ。次、よしくんを通わせる時にはよろしくお願いします、と言ってきた。年中さんくらいからテコンドー教室に通っている子もいる。道場長さんがよしくんを見て「年少?」と聞いてきたので、「いえ。年長です。」と答えると、道場長さんは、ビックリ。「小さすぎる。。。」と言われ、あっさり「まだ無理です。」と言われてしまった。。。はんらは、日記代わりに、メモをずっとつけているのだが、コーちゃんはよしくんの今の歳の時、すでに、言語教育(韓国語)の個人指導をはじめ、ピアノ教室、美術教室、童謡教室、口演童話教室に通っていたことを、1999年度メモ帳を見ながら思い出した。その歳の夏休みには、親元を離れて、1泊2日で言語教室主催のキャンプにも参加しているし、2泊3日でキリスト教会主催のキャンプにも参加している。すっごーーーい。(@@)よしくんは、これまで何の習い事もしたことないし、予定も無し。親元離れて寝たことも無し。長男と次男の育児にかける気合の違いでしょうか?
2006/09/21
コメント(28)
楽天リンクのお友達、テグにお住まいの在韓日本人奥さんのNAMIMIさんが、ソウルに行くついでに天安に寄られることになり、お会いしてきました~。ソウルとテグという大都市に挟まれた、田舎町天安に、きっと、ビックリしたのでは~。特に、天安駅前はショボイ。ターミナル前は、もう少しマシなんだけど。。。駅前に、「天安のミョンドン」と呼ばれる商店街があるのだけれど、あまりのショボさに、涙ぐみたくなるほど。。。(^^;)NAMIMIさんとは初めてお会いしたのだけれど、まさに「才色兼備」を実体にしたような女性だったよ~ん。ブログ仲間とは面白いもので、初めて会ってるのに、既にお互いのことをかなりよく知り合っている。人のご主人のことを「ワンちゃんは?」な~んて、馴れ馴れしく聞いたりなんかして、言いながら可笑しかった。^^NAMIMIさんは、小さい子供に教えていた経験も豊富で、今も、言語などについて勉強中の身であられるため、話してて、はんらの役に立つことも、とっても多かった。英語は出来る、勉強も出来る、お料理も上手な上に、美人でスリム。ワンちゃん、幸せものだねぇ。。。(と、また知らない人なのに、馴れ馴れしい。^^;)一生懸命(?^^;)話しているうちに、あっという間に時間は過ぎ、NAMIMIさんは、次の目的地に向かって行くことに。姪っ子、と言えるほどの年齢差なのに、話してて楽しかったし、いろいろ参考になることも多かったです。^^韓国では、結構貴重な(物価に比べて高い)生活用品のお土産もたくさんいただき、感謝。NAMIMIさん、今度いつか、テグでぜひまたお会いしましょう!!!^^
2006/09/20
コメント(22)

涼しくなって、韓国のテレビ番組のあちこちで紹介されるようになった、秋の味覚、ジョノ。このおさかなは、「ジョノを焼くにおいを嗅げば、家出した嫁も帰ってくる」と、韓国では言われている。(ほんまかいな?!^^;)ジョノって、日本語で何さ?と、辞書を見てみると、「このしろ」とか「ひら(曹白魚)」とか書かれている。はんらは、知らない。。。日本でも食べてるおさかななんだろうか???とにかく、家出した嫁が帰ってくるおさかなだなんて、興味深々じゃないの~!?!と、家族でこのジョノを食べに行くことに!韓国人のノギさんも、初めて食べると言う。テグ、慶尚北道に住んでいたときは、ジョノというおさかなの名前を聞いたこともなかったので、西海でしか獲れないおさかななのかも???これが、ジョノ。ジョノのお刺身の和え物。焼きジョノ。10センチちょっとくらいのちっこい焼き魚が8,9匹で、2万ウォン。この和え物も、ちっこいジョノ、8,9匹分の刺身しか入ってないのに、2万5千ウォン。焼きジョノは、頭から丸ごと食べられて、香ばしくて美味しかった。でも、これで2万ウォンは高いわ~。。。美味しかったけど、もしはんらが家出したとしたら、この焼き魚程度では家に帰れないわ~。。。(^^;)
2006/09/19
コメント(40)

前に、家族で炭黄土カマに行ってきた話を書いたが、実はその後、ノギさん一人で、毎週毎週毎週、このカマに行っている。なんで一人かというと、はんらもコーちゃんも暑がりで、夏の暑い時にカマの中に入る気にはサラサラなれなかったから。はんら邸が充分、サウナ状態なのに、な~ぜ、わざわざ暑いところに行く?!?涼しいところならついて行く!と、家族がみんなそっぽを向く中、ノギさんは一人でカマへ。よそはみんな、家族や友人、兄弟たちと和気藹々とカマに入ってる中で、ノギさんはいつも一人で、とっても寂しかったらしい。「サムギョプサルを焼きに行こうよ~。」「新しいカマを発見したんだよ~。」と、いつもお誘いされたが、丁寧にお断り(?^^;)して、はんらたちは肉代だけいただいて、家で焼肉して食べていた。でも、韓国にもようやく秋が到来。カマに行ってもいいかな~、と思える季節になった。土曜日には、ほ~んとに久しぶりに、家族みんなでカマへ。今度は、ノギさんが新しく発見したという、天安市郊外にある、カマへ。内部の様子は、先回行ったところと同じような感じ。(これは、イメージ写真だよ~)ここは、前のところと違って、肉やジャガイモ、卵なんかを焼くのを禁止している。そのため、キムパプやコンビニのおにぎりなんかを買い込んで行った。焼肉なんかを禁止しているためか、前行ったところのように、賑わっていない。人は、全部で十数人くらいしかいなかった。ちょっと寂しい感じ。カマの中は、薄暗くて、本を読めるわけでもなく、テレビがあるわけでもなく、結構退屈。それで、はんらたちは何していたかというと、延々、しりとりなんかをしていた。(^^;)失敗した人は、500ウォンの罰金。韓国語でのしりとりなので、はんらはハンディをつけてもらって、罰金100ウォン。優しいノギさんが、はんらがわからないたびに、横でコッソリ、日本語で教えてくれた。「ポk?ポkは何があるかなぁ??」とやっていると、ノギさんが横で「たき」と、ボソッと言ってくれる。「ン?タキ??滝???あぁ、ポkポ!」というふうに。。。結果、ノギさんの罰金千ウォン、コーちゃん500ウォン、はんらは罰金無し!(^^)ノギさんが家族全員に缶ジュースを買って、しりとりは終わった。^^
2006/09/18
コメント(18)

韓国は、万年、全国で建設ラッシュ。でも、ここ天安は、天安市がマンション価格の上限を決めたため、ちょっとマンション建設がストップした状態である。天安市が決めた、マンションの上限価格は、坪当たり655万ウォン。30坪で2億ウォン。40坪で2億6千万ウォン。これでも、庶民達は手が出ない状態だが、上限を取り消すや否や、分譲価格が一気に坪当たり1千万ウォンくらいに跳ね上がることは目に見えている。そんな中で、天安市内に新しく建設されるニュータウンに建つマンションがひとつ分譲を始めた。キョンナム アノスビル。ヨン様が宣伝している建設会社である。建設会社は、リッチなイメージのある俳優をCFに起用している。GS(昔のLG)建設は、イ・ヨンエ、テウ(大宇)建設は、キム・ナムジュをモデルに使っている。ちなみに、はんら建設は、トップモデルのビョン・ジョンスだったが、最近、「ハヌリシヨ(天よ)」のヒロインをやった、イ・スギョンに変わったらしい。分譲マンションのモデルハウスに行くと、じいさん、ばあさん、そして、アジュンマたちで、いつもすごい人出である。日本では見られない光景では?!?(^^;)ただで、新しいきれいなマンションが見れるし、粗品までもらえちゃうため、ヒマな人が全員集合、といった感じだ。キョンナム アノスビルでもらった粗品はこれ。ティッシュ一箱。しょぼい。。。ヨン様の写真入りなため、日本のおばさんたちのほうが喜びそう。裏面。粗品がいいと、駐車場に連れを待たせておいて、何度も何度も出入りし、何度も粗品をもらう、ツワモノも必ずいる。ティッシュ一箱ではそういう人はいないと思うが、食用油とか、ボディシャンプーくらいのものをくれる時は、何個も、何十個も取りに行く人がいる。中に入ると、またすごい行列が出来ている。分譲相談の行列ではない。くじ引きだの、ダーツ投げて点数によってプレゼントがもらえるだの、無料でハンコ彫ってもらえるだの、そういう行列である。結構いいプレゼントがもらえる。1等が洗濯機とか、ランニングマシーンとかである。3等くらいの自転車くらいの賞品は、じゃんじゃん当たっている。目玉賞品は、結構あとまで残っていたりするが。どこの建設会社も、お客を集めるのに、必死である。モチロン、こういうところにかかるお金は、全部、分譲価格に入っているものと思われる。。。そして、お客の大部分は、「見るだけ」「粗品もらうだけ」「暇つぶし」な人たちだけである。。。先週、キョンナム アノスビルで、今週は、シンド建設のシンド ブレニューが分譲モデルハウスをオープンした。隣のアサン市に建つ予定のマンションだが、関係ない。ヒマな天安のじいさん、ばあさん、アジュンマはみんな行く。ここの粗品は、先着順だったが、これ。しょぼくない!^^でも、すごい人が、すごく押し合いへし合いだった。(^^;)妊婦、心臓の弱い人は行かないほうがいいかも。。。中は、またもやダーツやくじ引きの大行列。ダーツが当たったり外れたりするごとに、すごい歓声や悲鳴が上がる。シンド建設は、明日の日曜日、このモデルハウスに女優のキム・ヘスが来てサイン会までやるそうである。そういえば、数ヶ月前、同じシンド建設がどこかにマンションを分譲したときは、人気ドラマ「天国の階段」のテファオッパ役、シン・ヒョンジュンがサイン会をやっていた。その時も、(はんらは行ってないが)ものすご~い人出で、何時間も行列ついてたとか。(アジュンマたちが!)韓国は、日本のお祭りのようなものが少ないが、このモデルハウスオープンが、韓国アジュンマたちにとってはお祭りのようなものである。(^^;)
2006/09/16
コメント(34)
コーちゃんとノギさんの賭けの対象となった、漢字検定3級。(昨日の日記、参照)漢字1800字だが、漢字だけ読み書きできればいいのではない。熟語、書き順、同義語、反意語、部首、略字など、問題は幅広く出る。コーちゃんが毎回苦戦しているのは、「長音」を選択する問題。韓国語には長音というものがある。例えば、「馬」も「言葉」も同じ「マル」であるが、「馬」の「マル」は短く「マル」と言い、「言葉」の「マル」は心持ち長めに「マ~ル」と発音する。この心持ち長めの発音を「長音」と言う。「夜」と「栗」の「パム」「パ~ム」などは有名?なのでみんなも知っていると思うが、漢字語にも、この長音がある。次の漢字語の中で、最初の文字が長音であるものを選びなさい。1、路幅2、労賃のような問題。これはいつもコーちゃんが鉛筆を転がして(?^^;)いるようである。その他、故事成語、四字成語もすげー難しい。3級に新しく出てくる故事成語、四字成語を、順番に見てみる。街談巷説刻骨難忘挙案斉眉乞人憐天牽強附会経天緯地鶏鳴狗盗と、こんな感じで、はんらにゃ、お手上げ状態。コーちゃんも、この故事成語、四字成語は難しいらしい。この故事成語、四字成語が、3級までで、510個くらい出てくる。7、8級は、モチロン、簡単で「不老長寿」だとか「天下太平」のような四字成語が多いのだが。はんら家の家訓は、これまで「正直」(ノギさんが設定^^;)だったのだが、折角みんなで漢字の勉強をしているのに、「正直」では、正直言ってあんまりでは、と、この四字成語の中から、新しくはんら家の家訓を選んで設定し直したいと話し合っている。何がいいかなぁ?????「公明正大」?「敬天愛人」??「天高馬肥」???(^^;)「百戦百勝」????(@@)
2006/09/15
コメント(18)
何度も書いているが、うちの夫、ノギさんは勉強好きである。若い時に勉強しなかった反動だろうと、はんらは心の中でコッソリ思っている。パパの威厳が廃っては困るので、コーちゃんの目の前では「アッパ(パパ)は小学生の頃から勉強の虫だった。」ということにしてある。趣味(?)の不動産や競売の勉強は、今もずっと、週1回3時間程度、社会教育院のようなところで講座を聞いている。日本語能力試験1級に合格した後も、日本語の勉強も、ボチボチ続けている。はんらの日本語能力の衰えが激しいため、そのうち、ノギさんの日本語のほうが上手になる日が来るかも?(来ないってば^^;)最近始めた、新しい勉強は、漢字である。ノギさんの時代は、高校生のときに、週1回だけチラリと漢字の授業があったらしい。その後、経営学を専攻して、大学時代に独学で漢字を勉強したらしい。だから、普通の韓国人に比べて、漢字をよく知っているほうである。コーちゃんが勉強しているのに刺激され、また勉強を始めている。コーちゃんは11月に、漢字検定3級を受験予定なので、ノギさんも一緒に同じ級を受けることにした。漢字の塾を通して、一緒に申し込んでもらった。と、コーちゃんがイキナリ、「アッパ、賭けをしよう!」と言い出した。検定試験で、点数の低かったほうが、点数の高かったほうに、何でも食べたいものをおごる、という賭けをしようと言うのだ。どうやら、コーちゃんは、自信がある模様。ノギさんも男である。「よぉし!」と、受けて立った。ノギさんは、自信が無い模様。忙しい会社生活の合間の独学だもん。この賭けは、ノギさんがちょっと不利。どっちが勝っても、はんらとよしくんも、一緒にお相伴できるよね?!?コーちゃんにおごってもらうのは気が引けるので、はんらもコーちゃんを応援することに~。^^(応援してないで、はんらもちょっとは韓国語の勉強でもしなさいって?!いつか受けようと思いつつ、今年も韓国語検定の受検日がもうすぐ。。。^^;はんらが受けるのは、一体いつになることか?!?)
2006/09/14
コメント(28)
数日前の日記にも書いた、年長さんがみんな日記を書いているという、近所のハンギル学院。ここは、ジム仲間のママさんたちも、何人か子供を通わせているので、これまでいいウワサは聞いていた。はんらも、関心大だった。確かに、教えるのは、ポイントをついて、うまく教えているらしい。年長さん全員が、日記を書いてるなんて、スゴイと思う。先日、よしくんについて、久しぶりに、マンション内の遊び場に出た。いつもはよしくん一人で遊びに行くのだが、最近、自転車に乗ってフラフラと行くので、危なっかしくて、ついて行くようにしている。そこには、ジム仲間のウンミニオンマ(ウンミンくんのママ)がいた。ウンミンくんは、ハンギル学院に通っている。そこで、ウンミニオンマの話をいろいろ聞いて、ビックリ。ウンミンくんは、目のクリクリした、おとなしくて可愛い男の子である。年長さん。ウンミニオンマの話によると、とても好奇心が旺盛なんだそうである。例えば、ラーメンを作る時など、お湯を沸かして、「お湯が沸いたわ」と言うと、普通の子は何気なく聞いてるかもしれないが、ウンミンくんの場合、椅子を持って、とんで来るのだそうである。そして、自分の目で、ボコボコ沸騰してるのを見ないと気がすまないんだそうだ。好奇心が旺盛で、とてもいいことだと思う。が、ハンギル学院の先生は、「散漫だ」と、あまりよく思ってくれていなかったらしい。あれやこれやと関心を持ち、散漫なため、担任の先生が、ウンミンくんの隣の席の女の子に「ウンミンがあっちこっち散漫だったら、叩け。」と言ったそうなのだ~。「隣の女の子が叩くのはいいけど、他の子達まで、ボクを叩くようになった」という、ウンミンくんの訴えを聞いたウンミニオンマは、ショックで、2日間、夜も寝れずに泣き続けたそうだ。(TT)ウンミニオンマの偉い(?)ところは、腹が立っただろうに、すぐ言いに行けば血気に走って、冷静に話し合いが出来ないだろうと思い、2日間、子供を休ませた後に、自分も少し落ち着いた状態になって先生のところに話をしに行ったらしい。先生はもちろん(?)「注意しろとは言ったが、叩けとは言ってない。誤解だ。」と言い張ったらしいが。。。そんな事件があって、ウンミンくんは今、どこにも通っていない。来年、小学校入学だから、家にジッとしているより、どこかに通わせるべきかも?と、ウンミニオンマも悩んでいるようだが、まさか、そのままハンギル学院に通わせる気にもならず、そのまま家にいるようである。幸い、よしくんもコーちゃんも、あまりヒドイ先生にぶち当たったことはない。コーちゃんの幼稚園の時の先生は、とてもよかったし、今のよしくんの幼稚園の先生も、とてもいい先生だ。コーちゃんの2年生の時の担任の先生は、ちょっぴりハズレだったが。。。が、韓国では時々、かなり問題がありそうな先生のウワサも聞くので、ちょっと心配だったりもする。とりあえず、はんらの心の中から、「ハンギル学院」の選択肢は、完全に消えた。(来年もこのまま、イエス幼稚園で続行かなあ。。。)
2006/09/13
コメント(22)

韓国語には、「以熱治熱」(イヨルチヨル)という言葉がある。意味は、「熱を以(もっ)て、熱を治す」。暑さから来る食欲不振やけだるさを、熱い料理を食べることで治そうという意味である。だから、韓国人は、真夏にサムゲタンとか、辛くて熱い鍋料理を好んで食べる。ところが!不思議~なことに、夏場に、熱いお風呂に入る人は激減する。体(皮膚?)に関しては、「以熱治熱」ではないらしい。夏には水シャワーしてる韓国人が多い。洗髪も、水でやってたりする。はんら家は、以前日記に書いたことがあるが、新婚当時、極貧だったので、部屋ひとつを間借りして住んでいた。トイレも風呂場も無し。トイレは、間借りしていた3階から外に出て、階段を下りて1階の外にある、ぽっちゃんトイレを使用し、風呂は銭湯に行っていた。しか~し。夏になると、どこの銭湯も長期休暇に入ってしまう。1週間や2週間ではない。1ヶ月くらい、どこの銭湯もお休みしてしまうのだ。暑い夏、韓国人は、熱い風呂に入らないためだ。夏は暑いからシャワーだけ、という日本人も多いとは思うが、はんら家にはシャワーも何も無かったため、もんのすごーーーく困った。(TT)はんらの夫、ノギさんは、何度か書いているが、温泉の好きな人で、年中「温泉に行こう」と言って、はんらやコーちゃんに嫌がられている。(^^;)はんらは、温泉町出身で温泉には興味は無く、若者のコーちゃんも、温泉につかるくらいなら、コンピューターゲームでもしていたいお年頃である。そんなノギさんも、夏の間は、一度も「温泉に行こう」と言わなかったので、やはり、韓国人である。一昨日の日曜日、ノギさんが「温泉に行こうか」と言い出したので、あぁ、秋になったんだなあと、季節を実感した。(^^;)目指すは、隣町、アサンにある、温陽温泉。この日行ったのは、グランドホテル。風呂場入り口。まだ秋口だからか、お客は少なかった。入り口に置いてあった、アサンの観光パンフレット。牙山(アサン)へ お越し 下さいま「なり」?!?このパンフレットはマズイねぇ。。。でも、中身の翻訳はまあまあ。こんなふう。温陽温泉は約1300年の長い歴史を持ち、600余年間利用されてきている。特に、朝鮮時代の世宗(セジョン)大王が眼病の治療のために出向いた後、歴代の王様が休養や病気を治療するために利用した王室温泉である。水温が58℃前後の高温で水質が良く、水量が豊かで、皮膚の美容、神経痛、婦人病、胃腸病、貧血などに非常に効果がある。(以下省略)温泉の後で、行ったのは、ここ。(これも音が出るので注意^^;)看板にある「ムグンジ」というのは、古いキムチのこと。発酵が進み、体にいい乳酸菌がたくさん。(だと言う話だが、本当かどうかは知らない。。。)その発酵しまくった、酸っぱいキムチを使った料理のチェーン店で、全国各地にあるらしい。テレビにもよく出ているそうで、この日行った、アサン ヒョンチュン祠店は、超満員。価格もお手ごろ。でも、日本人のお口に合うかどうかは、ビミョー?(^^;)はんらには美味しかったけど。
2006/09/12
コメント(24)

以前から行きたいと思っていた、ソウルの国立中央博物館に、土曜日、やっと行ってきた。去年いっぱいは無料で入場できたのだけれど、とても混んでいると聞いて、お金を払ってもいいから、すいてから行こうと思っていた。で、今年になってから、何やかんやと行けずに、今になってしまったのだけれど。。。土曜日は、天気もよくなかったのに、博物館は、かなりの人出だった。行列こそ無かったけれど、天安からはるばる行って、11時過ぎに着いた時には、PDA(映像)レンタルも、MP3(音声)レンタルも、終了。通訳の案内人も、中国語が2人残っているだけで、英語・日本語は出払っていた。ちょうど、一番混んでる時間帯だったのかも?!?中は、話に聞いていたとおり、本当に広かった。コーちゃんは、小6で、ちょうど歴史(韓国史)を習っているところなので、歴史館の展示物に過敏に反応。はんらは、旧石器時代などこそは「あら、日本で習った縄文式土器みたい!」とか見ていたが、その後になると、もう、サッパリ?!?いつか、じっくりと韓国歴史を勉強してみたいものだと思いつつ、早10年くらいが過ぎてしまった。。。(^^;)よそのお母さんたちは、自分の子供にあれこれ説明してるのだけど、うちは、母親のはんら自身が、何がなにやらわからん。おまけに、韓国の観光名所はどこでも、日本語でよく説明書きされてるのに、ここは、ほとんどが韓国語と英語のみ。読めん!!!!!!!と言うことで、皆さんは、こちらをご参考に~。じっくり見たら、丸1日以上かかりそう。屋外、特別展示、子供博物館は今回見れなかったので、今度いつかまた、ネット予約して(子供博物館は、おそらく予約が必要?!)、残りのところにもぜひ行きたいと思う。
2006/09/11
コメント(26)

韓国の幼稚園や保育園では「言語伝達」というのをやってるところが多いだろうと思う。1週間に1度、園で先生が何らかの文章を子供達に伝える。その文章を、子供達は家に帰って、お母さんに伝える。そして、字が書ける子は自分で、書けない子はお母さんが、連絡帳に書いて提出するのである。文章は「交通ルールを守りましょう」のようなものだったり、「花より団子」のような簡単なことわざだったりする。長男コーちゃんのときもやっていたが、何しろコーちゃんは言葉が遅かったので、こんな文章を口に出来る状態ではなかった。年長さんのとき、遠足から帰ってきたコーちゃんに、「遠足行ってきた?」と聞くと「うん。。。。。」「何見たの?」「うん。。。。。」「どこに行ったの?」「うん。。。。。」と、こ~んな感じだったから。1年入学を遅らせて、更に幼稚園に1年通ったが、そのときも、「遠足行ってきた?」「うん。」「どこに行ったの?」「きりん。」「きりんを見たの?」「ライオン。」「ライオンもいたの?」「象。」「それから?」「・・・・・・・・」と、こ~んな感じだったので、コーちゃんの口から文章を聞けたのは、一体、いつになってからだったか?!?よしくんも、よく似た感じで、保育園に通ってるときは、「言語伝達、なぁに?」と聞いても、ウンともスンとも答えてくれなくて、はんらはこうして、言語伝達の言葉を聞けないまま一生を終えるんだ(←大げさ)、と思っていた。ところが~。夏休み前から突然、よしくんが言語伝達の言葉を伝えてくれるようになった。こりゃあ、カンゲキですわ~。(TT)おまけに、最近は、園で習ってきた歌をセッセと歌ってくれて、カワイイのなんのって。コーちゃんのときには、こういうことはなかったよなぁ~。よしくん、スゴイ!!!!!!!わけがないのであ~る。。。。。。。最近の韓国の子供達はみんなスゴイから、よしくんの歳(年長さん)では、ソクセム学院という、塾形式の園に通ってる子供達は、日記を毎日書いてると言う!よしくんは、まだ、自分のお名前を書くのもアヤシイ~。よしくんは、自分の名前を書いたと言い張るが、誰も読めない。簡単な計算問題はモチロン、九九段や漢字を習って、出来る子も多い。よしくんは、やっと10まで数えられるようになったじょ~。(汗;)お絵描きだって。「おばあちゃん」の絵だそう。。。年長さんで、この絵はちょっとマズイかも。韓国では。。よしくんも、入学を1年遅らすことにしたから、はんらは気楽になったけれど、もしこのまま入学ということになったら、はんらは今頃、真っ青だったかも。来年の今頃、真っ青になってないという保障はどこにもないが。。。年長さんは全員日記を書いているという、近所のソクセム学院、ハンギル学院に、よしくんを来年通わせようかと思っていた。ジム仲間のママさんたちも、子供をそこに通わせたらいろんなことが出来るようになったと、褒めてる人が何人もいたから。でも、最近、そのうちの一人の子供が登園拒否しているそうなのだ。理由は「勉強しすぎによるストレス」なんだそうだ。そんなとこ、よしくんにゃ、無理だわ~。
2006/09/08
コメント(34)
長男コーちゃんは、小さい時、家の真ん前にあったソンギョウォンという、キリスト教会で経営する託児所のようなところに送っていた。1年半くらい送った。その後、幼稚園に入れたのだが、その幼稚園はモンテッソーリ教育というのをプログラムに取り入れていた。授業参観で、そのモンテッソーリ教育というのを見て、ビックリ、感動。遊びを通して、4桁までの計算をスラスラとできるようになり、遊びを通して、長い長~い文章を作っているのだった。幼稚園というのは、いいものだなあと思った。次男よしくんは、マンション敷地内の保育園に2年間送った。最近は、ソクセム学院という塾形式のところに送る人が多い中で、はんらもノギさんも幼稚園信仰があって、今年から幼稚園に送っている。周りからは、何で幼稚園なんかに送るの?高いのに。という声もたくさん聞いた。でも、2年間送った保育園よりいいことは、実感している。幼稚園によって特色があると思うが、よしくんの幼稚園は、毎月毎月プロジェクトテーマがある。例えば、3月は「友達」4月は「手」5月は「スーパーマーケット」6月は「雨」7月は「夏」8月は「道」そして9月は「消防署」である。このテーマで、1ヶ月、みんなでいろいろ調べたり、そのことに関する本を読んだり、実際に観察したりするのである。例えば「スーパーマーケット」のテーマのときは、みんなでスーパーのチラシを家から持ち寄って、スーパーにどういうものが売っているのか、調べたり、話し合ったり、スーパーの形態にはどういう形態があるのか、話し合ったり、スーパーに売っているものを絵に描いたり、お金について学んだり、ものの数え方(1本、2本とか、1冊、2冊とか)を習ったり、いろんな会社の商標を集めたり、実際にスーパーにみんなで買い物に行ったり、実に様々なことを毎日やっていた。最近は、小学校での勉強も、こういうふうにみんなで調べ物をして発表しあったり、意見を出し合ったりする。先月はよしくんの関心大な「道」で、すご~く楽しかったらしい。毎日外に出ると「オンマ、これは車道って言うんだよ。」とか、「オンマ、これは子供保護地域の標識なんだよ」とか、嬉しそうに教えてくれる。今月は、また関心大きな消防署。明日は、消防署に見学に行くらしい。楽しそう~。^^
2006/09/07
コメント(12)

松田さんおすすめの映画「日本沈没」を観て来た。(松田さんが誰かって?yanpaアジョシに聞いて。^^;)いやぁ、感動したわ~。いろんなレビューで酷評をいっぱい見て、ちょっと心配だったけど、細かいことを気にしなければ、すっごく良かったよん。つよぽん。韓国ではちょっと変だったけど、見直したよ~!いやぁ、日本男児だねぇ。カッコイイ!!!^^及川みっちーもカッコよかったし。トヨエツは、シャル・ウィ・ダンスのときの竹中直人に見えて仕方なかったんだけど。。。(^^;)奈良の大仏もいい味出してたし。はんらの地元も勿論出てきて、ドキドキ。やっぱりあそこは、逃げるとなったら、韓国か北朝鮮?!?(^^;)いざとなったら、韓国が日本人難民5千万人くらい受け入れて、急遽人口1億人の大国家になっちゃうのはどうかしら?あぁ!そういえば、今頃、紀子さまに、赤ちゃんが生まれてるんじゃ?とか、何とか思いながら観てたんだけど~。この映画、何で評判、悪かったかなあ???????そうそう。気になったことがあったので、追加。韓国で日本映画を観たので、韓国語の字幕がつく。「とび職の棟梁」というのが何回も出てくるんだけど、韓国語で「消防指揮官」と訳されてるの。まあ、よく似たようなもの?(^^;)イメージは全然違うけど。
2006/09/06
コメント(36)

よしくんは、これまで「三輪車派」だった。というのも、昔、ガタイの大きかったコーちゃんが、少し大きくなっても乗れるようにと、買った幼児用自転車が大きいため、小柄なよしくんは足がつかないのである。ところが、幼稚園からもらってきた、今月の行事をお知らせするプリントに、来週、「自転車免許試験」をやります、と書いてあった。幼稚園で交通安全や交通秩序を習い、広場で、実際に自転車に乗って、ちゃんと安全運転ができるかどうかチェック。上手に出来たら、自転車免許証を発行します、というもの。そのため、自宅で、自転車の練習をさせてください、自転車は、補助輪付きでもかまいません、とのこと。こりゃ大変。三輪車に乗ってる場合ではない。と、早速、よしくんの自転車乗りを開始。昔、多動っぽくワイルドだったコーちゃんは、自転車に乗せるなり、弾丸のようにダーーーッと飛び出していって、あっという間に姿が見えなくなっていた。自動車に轢かれそうになったこと、数知れず。大きくなるまでに、いつか、自動車の下敷きになる日が来るのでは?と、かすかに覚悟をしていた時もあったほど。ところが~。優雅なよしくんは、自転車に乗せても、シズシズとペダルを踏んでいて、全然進まない。歩いているはんらより、ズーッと後ろに。。。まるで、「宮様」のように、お優雅。。。はるか遠くに車が見えると「く る ま が き ~ た ~」と言って、ストップして、車が通り過ぎるのを待っている。よしくん、のんびりしすぎ。。。こんなふうにお優雅なので、交通事故の心配は少ないかも?とも思うが、案外、こういうトロいタイプが、小さい事故を起こしやすそうな気もする。駐車場に止まってる、高級車に傷つけちゃったり、とか。(はんらマンションに高級車は少ないが。^^;)それでも、数日間、自転車に乗っていたら、結構慣れて、走る速度も出てきた。昨日は初めて、スピードの出しすぎ?(どんくさすぎ?)で、コケた。へっぴり腰。(^^;)よしくんは、相変わらず大きくならず、9月に入っての身体測定でも、105.5センチ、16キロと、前とほとんど変わらなかった。(TT)もうすぐ満6歳だけど。。。マクドナルドで子供セットを注文すると、おもちゃがもらえる。男の子には自動車。女の子にはキティちゃんの文具・美容セット。普通の男の子は、自動車をもらおうとするだろうが、宮様よしくんは、キティちゃんを所望。3個も溜め込んだ。(一体、1ヶ月の間に何回、マックに行っている?!^^;)キティちゃんの中に入ってるのは、ヘアピンとか、ブレスレット、指輪セットなど。今の、よしくんの宝物であ~る。
2006/09/05
コメント(28)
先週は、コーちゃんにとって、とってもワンダフルな1週間だった。まずは、漢字検定の合格発表があったのだが、準3級合格で、点数も良かったため、「優良賞」という賞ももらった。次は、数日前の日記に書いたように、学級会長に選ばれた。その次には、夏休みの課題で「金賞」をもらった。この休み中の課題の賞は、毎年のように、金賞か銀賞か銅賞をもらっていた(はんらの力か?!?^^;)のだが、今年は、全校生徒を代表して、表彰式で表彰されたと言う。これは、おそらく、コーちゃんが最高学年の6年生の、たまたま1組の生徒であるため、代表になれたのだろう。もし、たまたま6年5組の生徒だったりしたら、代表受賞は出来なかったかも?でも、全校生徒の代表で表彰されるなんてことは、なかなか出来ないことなので、いい経験になっただろうと思う。人間、いいことばかり続くものでもないし、悪いことばかり続くものでもないと思うから、こういうときこそ、一層、頑張らなきゃね、と、コーちゃんと話したのだが、親としては、気分はルンルン(死語?^^;)である。ノギさんが「よーし。コーちゃんの何でも好きなものを食べに行こう!何がいい?」と言った。しばらく考えていたコーちゃんが言った。「ビビンパプ」ちょっと待った~!!!ちょっとちょっとちょっと!ビビンパプって、そこらへんで5千ウォンくらいで食べれるもの。近所のキンパプ屋では3千ウォンだよ。「コーちゃん、ちょっと顔、貸しな。」と、寝室にコーちゃんを呼んで、説得。「コーちゃん、折角アッパがああ言ってるのに、もっと高級なものを言いなさいよ!ウナギとか。豚カルビとか。ステーキとか。ビビンパプなんて、今度オンマが買ってあげるから。」説得は成功し、ボッサムという、茹で豚料理を食べに行くことになった。はんら家はいつも、「ノルブ ボッサム」がご用達だったが、今回初めて、「ウォンハルモニ ボッサム」(←音が出るのでビックリしないように^^;)に行ってみた。この「ウォンハルモニ ボッサム」は、先日最終回を迎えたヒットドラマ「帰ってきて スネさん」の中で、主人公のスネさんの友達が、この店の店長になっていた(ドラマの中では「デスクハルモニ ボッサム」という名前だったが)。ドラマを見るたび、この店が出てきて、よだれじゅるじゅるだったため、ぜひ一度食べに行ってみたいと思っていたのだ。店内は満員御礼。ドラマの影響?韓国は不景気じゃなかったの?!?今週も、いい1週間でありますように。^^
2006/09/04
コメント(24)

昨日は、我が家に、楽天日記のアイドル、隣町ピョンテク市にお住まいのパンダの奥さんが来てくれました~。天安市からピョンテク市まで、電車で20分もかからないくらい近い。が、天安駅からはんら家までのアクセスが悪くて、ちょっと不便と言えば不便。パンダの奥さん。<注> 画像はイメージで、実物と多少違っている場合があります。^^;カナダで出会った、オーストラリアで出会った、というカップルの多い日韓カップルの中で、パンダさんカップルは、中国で出会っておられる。中国=シブくない?!?ということで、何となく、落ち着いた感じの人を予想していたはんら。年齢も、どうやら、はんらやコモさんと近そうだし。。。(^^;)ところが~。現れたのは、何だかかわゆい感じの童顔な奥さん!あぁ、とっても、○歳違いには見えないよ~。(大汗;)到着した奥さんが、カバンから取り出したのは、あ、これ、本来は、センスのいい奥さんが、麻ひもですっごくお洒落にラッピングしてくれてたの。感激のあまり、その最初の写真を撮り忘れたわ。後で、はんらが元の姿に戻してみようと思ったけれど、ドンくさいはんらには、無理だった。。。「チーズパン」のほうから出てきたのは、焼きたてホカホカのパン!「おやつ」のほうから出てきたのは、モモ缶入りのロールケーキ。これ、二つとも、お料理や家庭的なことの得意な奥さんの、手作り!!!朝からセッセと焼いてくださったそうな。(感涙TT)こりゃもう、玄人の腕前ですわよ。さらに~。日本の北陸(奥さんとはんらは、日本の実家も近い!北陸なの。何か、深いご縁を感じちゃう。^^)で買ってきてくれた、こんな可愛いプレゼントまで。よしくんが気に入って、朝起きてすぐ「ネコちゃんはどこ行ったかなー」と探していた。さらにさらに。韓国ではものすごく貴重な、日本の文庫本まで。出てくるわ、出てくるわ。ドラエもんのポケットのように、奥さんのカバンから。はんらは、こんなにたくさんの手土産を持って来てくれる人を初めて見たわ。^^;北陸のマイナーなお話や、韓国のこと、楽天友達のお話などに花が咲き、楽しい時間はあっという間~。楽天日記どおり、面白くて、それでいてちょっと奥ゆかしくて優しい感じの奥さんだった。次は、奥さんちに遊びに行くね~。^^
2006/09/02
コメント(30)

ピザハットに行った。新製品だという、チーズバイトフォンデュピザ。コマーシャルでも美味しそうに見えたので、注文した。美味しい・・・・・・・???????きっと、もう二度と注文することはないだろうと思いながら食べた。マクドナルドに行った。新製品だという、ビッグテイスティバーガー。美味しい???????これも、きっと二度と注文することはないだろう。。。プルコギバーガーのほうが、ずっとマシ。ロッテリアの新メニューだった、ユーロピアンプリコチーズバーガー。これも、一度食べただけで、二度と注文しない。シンプルなデリバーガーが一番いいかも。韓国のファーストフードの新メニュー、ことごとく、はんらの口に合わないのだが、これも歳を取った証拠なのか?!(TT)(あれ?はんら家は一家総動員で、ダイエット中だったのではっ?!?というご質問には、ノーコメントであります。。。^^;)
2006/09/01
コメント(26)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


