全10件 (10件中 1-10件目)
1
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の今月2回目の活動が、8月22日土曜日にありました。ライターはayaです。レッスン最初は発音練習で口を慣らします。そして、発音練習の後は、前回のレッスンから今回のレッスンまでの間にしたことのおしゃべりです。今回も夏休み期間中のため、普段とは違う話題が多かったようです。遠方に出かけたメンバーもいて、スペイン語で話していても内容が面白いためか、かなり盛り上がっていました。自分が伝えたいことだと、どんどん単語も覚えられますから、単語力は、興味があることや伝えたいことを中心につけていくのが良さそうです。自由会話の後に、今回も前回の範囲の日本語を西訳する練習をしました。前回学んだのは比較的易しい構文のためか、スラスラ訳せたようですね。過去未来形は敬語を使う上では欠かせない活用形なので、しっかり覚えておきましょう。その後、前回の範囲の練習問題と対話練習を行いました。今回の対話文はあまり難しい単語が無かったので、比較的スムーズに話せていたと思います。イントネーションに変なクセがついている方もいるので、練習する時にはアクセントにも十分注意して読みましょう!今回新しく学んだのは「関係代名詞」です。日本語には無い概念ですよね。日本語ではこの代名詞が無くても直接単語を結合できてしまうのですが、スペイン語では合図のために関係代名詞を必ず置かなければいけないのです。実際に関係代名詞を使って文を作る練習をしましたが、それほど難しくは無かったと思います。次回9月5日も引き続き「関係代名詞」について学びます。今回は定冠詞をつける言い方や「quien」を使った言い方も学びます。さらに複雑な内容の文を言う事ができるようになりますね。スペイン語初級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●次回のレッスンまでに43課の例文と186ページのMini-dialogoは、日本語を見たらすぐにスペイン語がスラスラ出てくるまで暗記してしまいましょう。また、テキスト185ページの練習問題も正しいスペイン語を入れてスラスラ読めるように、しっかりと音読練習をしてきて下さいね。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 テキスト第44課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 44課の本文の例文と対話文も、スラスラ読めるまで音読練習してきてください。191ページのMini-dialogoはいつものように、日本語の意味がしっかり分かった上で音読練習して下さいね。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●※9月19日は秋の連休のため、9月12日に振り替えます。そのため、9月は第一週目、第一週目の活動となります。お間違えの無いようにご注意下さいね。
2009/08/26
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の今月2回目の活動が、8月22日土曜日にありました。ライターはayaです。前の週がお盆休みだったため、今回は一週遅れての活動でした。ちょっと間が開いてしまったので、皆さん久々の再会にレッスン前にはお喋りに花が咲いていました。まずレッスンの最初は発音練習。そして、前回の復習のためのスペイン語でのやり取りの練習を行いました。前回学んだ範囲は、構文自体がそれ程難しくなかったからなのか、皆さんかなりスラスラと答えていたと思います。「QUERER」は日常生活でよく使う動詞なので、この調子で使いこなせれば、スペイン語圏の人との会話も弾みそうですね。前回の範囲の練習問題に続き、対話練習も行いました。皆さん、読む練習はちゃんとされて来てましたね。ただ、ストレスを置いてはいけない音にストレスを置いて発音するクセが抜けていない人がいるので、練習する時には意識して低く平板に読むように心掛けましょう。さて、今回は「誰を」「何を」と言う時に使う直接目的語の人称代名詞について学びました。この単語を使ってしまえば「●●さんを」や「●●を」と言いたい時に、わざわざもう一度繰り返さなくても大丈夫ですから、便利ですよね。この言葉を使う場合は、語順がちょっと変わりますので要注意ですね。普段目的語として動詞の後に言っていた物の名前や人の名前も、この人称代名詞になると、動詞の前に言うことになるんですよね。ただ、いつも動詞の前という訳ではなく、動詞の形が不定詞の場合には、動詞の後ろにくっつけて言っても構わないんです。こんがらかりそうですが、良く使う表現なので、スラスラ口から出てくるまで、何度も繰り返して覚えてしまいましょう!さて、次回、9月5日は、「誰に」という意味を表す「間接目的語」について学びます。今回学んだ「誰に」という表現と似ていますので、ごちゃごちゃにならないように、頭の中をスッキリと整理しちゃいましょうね。スペイン語入門クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●次回までに、22課の例文は、日本語を見たらすぐにスペイン語がスラスラ出てくるまで暗記してしまいましょう。また、テキスト98ページの練習問題も正しいスペイン語を入れてスラスラ読めるように、音読練習をしてきて下さいね。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 テキスト99ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 テキスト第23課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 23課の本文の例文と対話文も、スラスラ読めるまで音読練習してきてください。テキスト103ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●※9月19日は秋の連休のため、9月12日に振り替えます。そのため、9月は第一週目、第一週目の活動となります。お間違えの無いようにご注意下さいね。
2009/08/26
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」超初心者英会話クラス今期4回目のレッスンが8/22に行われましたライターはikkoですいつものように、自由会話から始まりました。8月も終わりに近づき、皆さん夏休みに出かけたことや、花火大会に出かけたことを話していましたねレッスンはいつものように、前回の復習から始めました前回は乗り物の乗り方を練習しましたまず、ペアになってパート練習をしました。よく使う構文なので、ぜひ丸暗記をして実際に使ってみてくださいね。発音練習も毎回チェックしているので、かなり皆さんの発音もきれいになってきましたよ。その調子です。さあ、今回は比較級を使った練習ですCoffee is cheaper than teaなんでも 形容詞 + er をつけてみてくださいまた、同じものを比較する場合は、所有代名詞(私のものなど)を使いますTom’s car is faster than mine発音チェックは Burger やAnything も要注意です何度も何度も練習して、自分のものにしましょうねさて、次回は 副詞の比較級ですさらに、実践的な内容になっていますよ今日までのところを復習して、丸暗記してきてくださいね次回は9月5日(土)です時間はいつもどおりです。レッスン前の自習会も10階のフリースペースで行っていますみなさん、一緒にがんばりましょうね
2009/08/26
「スペイン語中級クラス」の活動のご案内です。 「スペイン語を1年~2年半程度」学び、直接法の勉強を終了した方が接続法を中心に一歩踏み込んだ勉強をするクラスです。 このクラスは、スペイン語の基礎となる「直接法」をすでに理解している方を対象としています。 直接法の勉強が一通り終わり日常会話は大体できるようになったので、より「スペイン語らしい」接続法の表現を身につけていきたい、という方のためのクラスです。 レッスンは初級クラス同様、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 何でもかんでも直接法で言うことはある程度出来るけど、スペイン語としておかしくない接続法での表現には自身が無い、接続法をちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 もちろん、接続法って何?そんなの聞いたことないよ、って方も是非来てください。 初級文法だったらよくわかるけど、接続法になったとたん、全然理解できずに挫折しちゃったって方の再挑戦も大歓迎です。 このクラスでは、文法をしっかり理解し、その上で会話練習を行いますので、会話力がグンとアップします。 「単なる丸暗記」は行いません。 正しい「スペイン語らしい」会話を身につけたい方、是非来て下さいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 17:05~18:35 です。 (毎月、第二、第四日曜日) 10月 11日 (日) 10月 25日 (日) 11月 8日 (日) 11月 15日 (日) ※11/22は三連休中の活動のため、11/15に変更12月 13日 (日) 12月 27日 (日) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加をご希望の方は1500円でご参加いただけます。 必ず事前に参加希望の旨をお知らせいただき、レッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をお支払い下さい。 ※都度参加の方は2000円にて承ります。 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 使用教材: 日本放送出版協会「入門を終えたら接続法を使って話そうスペイン語」(吉川 恵美子著) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※参加希望の方はmixiのサークルのコミュニティで参加表明されるか、サークル宛にメールにて本クラスに参加希望の旨をご連絡下さい。mixiにて参加表明した方は管理人までお名前と緊急時の連絡先用のメールアドレスを、mixiメッセージにてご連絡ください。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。※※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 参加証をお送りした後でも中止のご連絡をすることがありますのでご了承下さい。★都度参加希望の方は参加希望日をご記入の上参加表明をしてください。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ★10月11日の予習&復習範囲: ・テキスト「文法から学べるスペイン語」195及び199ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト「文法から学べるスペイン語」の第45課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト「文法から学べるスペイン語」第46課、第47課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ※10月は初級クラスで使用しているナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著)を使用しますが、最終部分のみ使うため、お持ちで無い方は新たに購入する必要はありません。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 参加証をお送りした後でも中止のご連絡をすることがありますのでご了承下さい。 ================================================ ★スペイン語が全く初めての方は「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。 「スペイン語入門クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ★スペイン語の直接法を半年~1年程度勉強され、現在直接法の勉強を継続中の方は「スペイン語初級クラス」へご参加下さい。 「スペイン語初級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2009/08/12
「スペイン語初級クラス」の活動のご案内です。 スペイン語を半年~2年程度学び、現在形の学習が終わった方がしっかり勉強するクラスです。 このクラスでは、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 すでに会話はある程度出来るけど、丸暗記ではなくちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 また、「今通っているスクールは先生の講義ばかりで全然会話練習の時間がない」って方も是非来てください。 このクラスでは、大量の会話練習をすることで、実際の会話の力をどんどん伸ばしていきます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 17:05~18:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 10月 10日 (土) 10月 24日 (土) 11月 14日 (土) 11月 28日 (土) 12月 12日 (土) 12月 26日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※通期参加の方を優先させていただきます。 残席がある場合にのみ体験参加していただきます。 また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。 あらかじめご了承ください。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 同様に、初回、翌回2回欠席された場合も6回分の参加費となります。 使用教材: ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ★10月10日の予習復習範囲: ・テキスト106ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト107ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第24課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第25課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第25課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト111ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ================================================ 以前よりお伝えしています通り、第25課の学習が終わりましたら、第33課~37課を先に学習します。 テキストと多少順序が変わりますのでご注意下さい。 ================================================ ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 ================================================ ★2009年9月までの初級クラスは2009年10月から「中級クラス」となります。 初級文法(直接法)学習経験者は「スペイン語中級クラス」へご参加下さい。 ★スペイン語が全く初めての方は「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。 「スペイン語入門クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2009/08/05
10月からスペイン語を始めてみたいな~って方のための「スペイン語入門クラス」のご案内です。 スペイン語圏の国に旅行に行って何となく興味を持った方、ラテン系の音楽やサルサなどのダンスで興味を持った方、サッカーなどのスポーツで興味を持った方、スペイン語ってどんな言葉なのか一緒に学びませんか? スペイン語って実は本当に大勢の人が話す言葉なんです。 「英語の国」って思われているアメリカ国内だけでも4000万人以上が話しているんですよ! スペイン語を4000万人以上が話している国は他にも、メキシコ、コロンビア、スペイン、アルゼンチン等があります。 こうした大国を含め、スペイン語が公用語となっている国は20カ国以上あるんです。 勿論、横浜にも鶴見を中心に多くのスペイン語圏の人が暮らしています。 こんなに大勢が話しているスペイン語ですが、日本ではなかなか【安く】【気軽に】【楽しく】学べるところがないんですよね。 この「VAMOS A CHARLAR」では皆で楽しくワイワイと基礎からスペイン語を身につけていく事ができます。 「会話の丸暗記」ではなく、ちゃんと理論的に理解した上で重要な構文を口に出してどんどん覚えていきます。 理解してから覚えると会話力もグン!!とアップします。 丸暗記に疲れちゃった方も是非ご参加下さい。 また、会話クラスと並行して参加するのもとてもお薦めです。 このクラスでは、基礎固めをしっかりやります。 構文を理解したら「何が何でもとにかく声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 基礎をちゃんと固めると上達の速度が違います!! そして「入門クラス」で力を入れているのが「発音」。 折角色々な単語を覚えて難しい文を言っても、発音が不正確なために相手に伝わらなかったら損ですよね。 日本人にとっては比較的発音が楽と思われているスペイン語ですが、それでもスペイン語独特の発音やスペイン語らしい発音をしなければ、相手に伝える事はできません。 どのようにしたら正確に発音できるかを舌の位置や口の開き方等、具体的にキッチリお伝えします。 発音が正確なことは、「正しく伝える」以外にも、相手に「安心感を与える」効果があります。 美しい発音を身につけたい方、是非ご参加下さいね! 以前少しやったこともあるけど、また基礎からやり直したい方の参加も大歓迎です。 興味がある方は是非一度体験参加してみて下さいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 15:05~16:35 です。(毎月、第二、第四土曜日) 10月 10日 (土) 10月 24日 (土) 11月 14日 (土) 11月 28日 (土) 12月 12日 (土) 12月 26日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※通期参加の方を優先させていただきます。 残席がある場合にのみ体験参加していただきます。 また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。 あらかじめご了承ください。 使用教材: 教材:ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※参加ご希望の方はmixiのトピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをmixiのメッセージにてご連絡ください。 mixiに参加されていない方はサークル宛にメールにて参加希望のクラス名とお名前、メールアドレスをご連絡下さい。折り返し参加証をお送りします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートを折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイルに入れてお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 ================================================ ★2009年9月までの「スペイン語入門クラス」は2009年10月から「スペイン語初級クラス」となります。 半年から2年程度の学習経験者は「スペイン語初級クラス」へご参加下さい。 「スペイン語初級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。================================================
2009/08/05
超初心者用の英会話クラスどこかないかな~って思っていた方のための「超初心者英会話クラス」の10月~12月期の募集のご案内です。 2009年1月に新しく「超初心者英会話クラス」が始まりましたが、その継続クラスのご案内です。 今期から合流したい方のご参加も大歓迎です。 まだ始まったばかりですし、十分追いつけます! 横浜にもいくつか英会話のサークルがありますよね。 ただ、英会話のサークルっていきなり参加すると何にも教えてくれなくて「自由に話してね」というところが多いんですよね。 でも、 「いきなり自由に話せって言われても、まだまだそんなレベルじゃないよ」 「その前にまずはすぐ使える表現から習いたいな...」 って方はいらっしゃいませんか? また、英会話学校に行くと初心者用のクラスは充実していますが、ネックは値段が高いことなんですよね。 大体1コマ45分~50分で、安い学校で2500円程度、高い学校だと4000円~5000円かかってしまいます。 2コマ(90分)受けると安くても5000円、高い学校は1万円近くかかってしまいます。 「そんなに高いお金払って今更英会話学校に行くのはちょっと...」 ってなりませんか? でも安く勉強しようと本を買ったりラジオ講座でコツコツやってても、一人だと飽きちゃって結局途中でやめちゃったって方、いらっしゃいませんか? すでにスペイン語のサークルとして活動しているばもちゃるでも 「是非初心者用の英会話も教えて欲しい」 という声が上がっていました。 そのような声にお応えして、「ばもちゃる」で新たに1月から超初心者用の英会話のレッスンを始めました。 10月の継続クラスの詳細は下記です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 13:05~14:35 です。 1コマ45分間のレッスンを2コマ連続で行います。 (毎月、第二、第四土曜日) 10月 10日 (土) 10月 24日 (土) 11月 14日 (土) 11月 28日 (土) 12月 12日 (土) 12月 26日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回12コマ 12000円 (テキスト代込) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は2000円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、2000円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 使用教材: オリジナルのテキストを使用します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ================================================ レッスン内容: 19. 副詞の比較級 / 副詞の最上級 20. 招待する / 助動詞can 21. too+形容詞 / 提案する 22. 電話のかけ方 / 数を尋ねる 23. 電話の受け方 / 現在進行形 24. 空港でのチェックイン / 未来形 ※当コースは約1年間(全30レッスン)で超初心者レベルを終了するカリキュラムになっています。 2010年1月以降もクラスは継続します。 2010年1~3月期が本クラスの最終のレッスンとなります。 ※テキストは初回レッスン時にまとめてお渡しします。 ================================================ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 超初心者用のレベルを想定していますが、前記に引き続き今期も実用的な表現を中心にレッスンを行いますので、簡単な表現の復習をしたい方も是非ご参加下さい。 まずは簡単な言い回しから覚えていきましょう。 皆で声を出せば楽しく覚えられます。 ただの丸暗記ではなく、しっかり文法も理解してから覚えていきます。 構文を理解しているので、単語さえ入れ替えれば、飛躍的に実力が伸びます。 基礎が出来ていれば上達のスピードが違います。 英会話は初めてという方のために、発音の指導にも力を入れます。 せっかく正しい単語で正しい文を言っても、発音が間違っていると相手に伝わりません。 一所懸命覚えたのに伝わらないなんて勿体無いですよね。 そんなことがないように相手に正確に伝わる発音の仕方を教えていきます。 自分が正確に発音できれば、相手が言っている事も聞き取れるようになります。 たかが発音ではありません。 是非美しく正確な発音を身につけましょう。 発音矯正のレッスンを英会話のレッスンと別に受けると、一般的に1時間で1万円前後かかってしまいますが、当講座ではレッスン時に随時矯正していきます。 勿論、追加料金は一切かかりません。 正しい発音、正確な構文、豊富な語彙を身につけて世界中の人とおしゃべりしましょう! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ================================================ ★10月10日までの自習ポイント ・テキスト54ページ、及び55ページの本文を、正しい発音でスラスラ言えるようになるまで読み込みましょう。 ・スラスラ言えるようになったら暗記しましょう。 ・本文中の物の名前と形容詞を実際に自分が会話する話題が多い別の内容に変え、入れ替え練習をしましょう。 ================================================ ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 ※テキストを配布しますので折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイル等をお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※レッスン内容は変更する場合があります。その場合はこちらでご案内します。 ※参加希望の方はmixiのサークルのコミュニティで参加表明されるか、サークル宛にメールにて本クラスに参加希望の旨をご連絡下さい。mixiにて参加表明した方は副管理人までお名前と緊急時の連絡先用のメールアドレスを、mixiメッセージにてご連絡ください。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※当レッスンは今年1月に開始しました。 全くの初心者用の挨拶から始める新クラスは、来年4月に開講予定です。 挨拶から始めたい方は、来年4月までお待ち下さい。
2009/08/05
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の今期三回目の活動が8月1日土曜日に、ありました。ライターはayaです。レッスン最初は発音練習で口を慣らします。そして、発音練習の後は、前回のレッスンから今回のレッスンまでの間にしたことをおしゃべりしました。今回は夏休み期間中のため、色々な話題が出ていましたね。皆さん、かなり事前に自分が言いたい話題の単語を調べてきていましたね。自分が話したい内容だと単語を覚えるのも苦にならないと思います。是非この調子で続けましょうね。このスペイン語での自由会話練習は、「過去形」をスラスラ言う練習です。段々と活用に慣れてきていると思いますが、正確に考えずに言えるようになるまで、さらに何度も何度も練習しましょうね。皆さん、単語力がかなりついてきていますので、あとは、面倒な「活用」を頑張るのみですね。動詞、形容詞、冠詞、と、スペイン語はとにかく変化するので、考えないで言えるようになるまで頑張りましょうね。自由会話の後に前回の範囲の復習のために、日本語を西訳する練習をしました。単語の意味自体は問題ないようですね。皆さん苦手なのは、女性形、男性形、単数形、複数形で形が変わる不定語がパッと出てこないことのようです。これは、慣れるしかないですね。(^_^;)前回の範囲の練習問題、前回の分の対話練習を行いました。こちらもよく出来ていましたね。しっかり復習してきていたと思います。この調子で頑張りましょう。今回新しく学んだのは「過去未来形」です。過去から未来を見た時に時制を一致させるために使わなくてはいけないんですよね。未来形と不規則な活用は同じですので、未来形が頭に入っていれば、それほど難しくは感じなかったのではないででょうか。この時制、「~したいのですが...」や「~していただけますか?」等の、最上級敬語の表現に使える、非常に便利な時制なんです。過去から未来を見ることよりも、この、敬語表現として使うことの方が多いのではないでしょうか。特に、階級社会のラテンアメリカでは、敬語が使える事が非常に大切です。「大人として恥ずかしくない」スペイン語を身につけたいのでしたら、必ずマスターしてしまいましょう!道を尋ねる時にも使えるとても重要な言い回しです。しっかりと身につけましょうね。次回8月22日は「関係代名詞」について学びます。関係代名詞を使えると、複雑な文を1つの文で言う事ができるようになります。例えば普段からよく使っている「la semana que viene」もこの関係代名詞「que」を使っているんです。しくみさえ分かってしまえば、それほど難しくありません。しっかりと理解して、使いこなせるようにしてしまいましょうね。スペイン語初級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●次回のレッスンまでに42課の例文と181ページのMini-dialogoは、日本語を見たらすぐにスペイン語がスラスラ出てくるまで暗記してしまいましょう。また、テキスト180ページの練習問題も正しいスペイン語を入れてスラスラ読めるように、しっかりと音読練習をしてきて下さいね。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 テキスト第43課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 43課の本文の例文と対話文も、スラスラ読めるまで音読練習してきてください。186ページのMini-dialogoはいつものように、日本語の意味がしっかり分かった上で音読練習して下さいね。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●※8月15日はお盆休みのため、8月22日に振り替えます。お間違えの無いようにご注意下さいね。
2009/08/05
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の今期三回目の活動が8月1日土曜日に、ありました。ライターはayaです。今回のレッスンでも、まず自己紹介を最初に行いました。今期から合流された方も段々慣れてきて、かなりリラックスして発言できるようになりましたね。自己紹介の後は発音練習、動詞の活用の練習です。そろそろ学習を始めてから1年近く経ちますから、もう発音できない音はなくなっているとは思います。でも、ちょっと苦手だな...と感じる発音があったら、毎日必ず口を動かすようにしましょうね。動詞の活用も、スラスラ言えないものは、毎日必ず声に出すようにしましょう。まだまだスラスラ言えない動詞があると思います。今後、過去形や未来形が出てきた時に、現在形がスラスラ言えないと何が何だか分からなくなってしまいます。今のうちにしっかり現在形の活用を身につけてしまいましょう!さて、その後はいつものように、今までの範囲の復習のためのスペイン語でのやり取りの練習を行いました。まだ、聞き取りに問題がある方も多いようですね。毎日、テキスト付属のCDを聞いたり、スペイン語のドラマを見たりと、5分間だけでいいので、スペイン語に触れる時間を必ず作って下さいね。どんなスペイン語でも、一度習った単語ならしっかり聞き取れる「スペイン語耳」にしてしまいましょう。前回の範囲の練習問題に続き、対話練習も行いました。皆さん、かなりしっかり復習してきていましたね。今の時期は「量をこなす」(=何度でも反復練習する)ことで、どんどん実力がアップして行きます。面倒くさがらず、毎日必ず口に出して練習をしましょうね。さて、今回は「QUERER」動詞について学びました。「~が欲しい」、「~が大好きである、愛している」、「~をしたい」という意味で使えるということが分かりましたね。この動詞は3つの意味とも日常的にも非常に良く使います。「~が大好き、愛している」を使えば愛の告白も出来ます。是非全ての意味できちんと使えるようにしてしまいましょうね。さて、次回、8月22日は、「誰を」「何を」という意味を表す「直接目的語」について学びます。非常にスペイン語的な使い方ですが、同じ言葉を繰り返さなくてもいい便利な表現ですので、しっかり身につけましょうね。スペイン語入門クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●次回までに、21課の例文は、日本語を見たらすぐにスペイン語がスラスラ出てくるまで暗記してしまいましょう。また、テキスト94ページの練習問題も正しいスペイン語を入れてスラスラ読めるように、音読練習をしてきて下さいね。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 テキスト95ページのMini-textoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 テキスト第22課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 22課の本文の例文と対話文も、スラスラ読めるまで音読練習してきてください。テキスト99ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●※8月15日はお盆休みのため、8月22日に振り替えます。お間違えの無いようにご注意下さいね。
2009/08/05
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」超初心者英会話クラス今期3回目のレッスンが8/1に行われました。ライターはikkoですいつものように、自由会話から始まりました。今まで習ったことを取り入れたり、別のことを話してもいいし、お題は自由。ペアになって会話をしてみました。未来形や過去形はまだ習っていないのでなかなか自由に5分話すことはとても苦労しますね!毎回練習して行くので、事前に話題を考えていくのもいいと思いますレッスンはいつものように、前回の復習から始めました。前回は道の尋ね方と所在の聞き方を勉強しましたねペアになって、それぞれのパートに分かれて発表をしていただきました最近のみなさん、積極的になってどんどん手を上げて発表していますね発音に気をつけるところは police や postまた in the garden や brothers にも気をつけましょうね!なんども、練習をしているのでばっちりですねさて、今回は乗り物の乗り方I want to go to ~ よりも I would like to go to ~ とした方が行きたいのですが・・・とより丁寧になりますTake the ~ で ~線に乗ってください と言う表現になりますバスに乗るときの答え方は、Any 58 bus does Anyを使うと58番ならどれでも(何でも)行きますよと言う意味になりますさあ、テキストの VARIATION をみながらバスや、電車、飛行機などを使っていろいろなパターンを練習してみましょうさて、次回は 形容詞の比較級 / 所有代名詞 を勉強します今日までのところを復習して、丸暗記してきてくださいね次回は8月22日ですみなさん、一緒にがんばりましょうね
2009/08/04
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
