全9件 (9件中 1-9件目)
1
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」でスペイン語を始めてみたいな~って方のための「スペイン語入門クラス」のご案内です。 2009年10月に始まったクラスの1~3月期の継続クラスです。 もちろん、今期からの合流したい方も大歓迎です。 まだ、始まったばかりなので、十分追いつけます! スペイン語圏の国に旅行に行って何となく興味を持った方、ラテン系の音楽やサルサなどのダンスで興味を持った方、サッカーなどのスポーツで興味を持った方、スペイン語ってどんな言葉なのか一緒に学びませんか? スペイン語って実は本当に大勢の人が話す言葉なんです。 「英語の国」って思われているアメリカ国内だけでも4000万人以上が話しているんですよ! スペイン語を4000万人以上が話している国は他にも、メキシコ、コロンビア、スペイン、アルゼンチン等があります。 こうした大国を含め、スペイン語が公用語となっている国は20カ国以上あるんです。 勿論、横浜にも鶴見を中心に多くのスペイン語圏の人が暮らしています。 こんなに大勢が話しているスペイン語ですが、日本ではなかなか【安く】【気軽に】【楽しく】学べるところがないんですよね。 この「VAMOS A CHARLAR」では皆で楽しくワイワイと基礎からスペイン語を身につけていく事ができます。 「会話の丸暗記」ではなく、ちゃんと理論的に理解した上で重要な構文を口に出してどんどん覚えていきます。 理解してから覚えると会話力もグン!!とアップします。 丸暗記に疲れちゃった方も是非ご参加下さい。 また、会話クラスと並行して参加するのもとてもお薦めです。 このクラスでは、基礎固めをしっかりやります。 構文を理解したら「何が何でもとにかく声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 基礎をちゃんと固めると上達の速度が違います!! そして「入門クラス」で力を入れているのが「発音」。 折角色々な単語を覚えて難しい文を言っても、発音が不正確なために相手に伝わらなかったら損ですよね。 日本人にとっては比較的発音が楽と思われているスペイン語ですが、それでもスペイン語独特の発音やスペイン語らしい発音をしなければ、相手に伝える事はできません。 どのようにしたら正確に発音できるかを舌の位置や口の開き方等、具体的にキッチリお伝えします。 発音が正確なことは、「正しく伝える」以外にも、相手に「安心感を与える」効果があります。 美しい発音を身につけたい方、是非ご参加下さいね! 以前少しやったこともあるけど、また基礎からやり直したい方の参加も大歓迎です。 興味がある方は是非一度体験参加してみて下さいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 14:05~15:35 です。 ※2009年12月までより1時間開始時間が早まります。 (毎月、第二、第四土曜日) 1月 16日 (土) (1/9が三連休のため振り替え) 1月 23日 (土) 2月 13日 (土) 2月 27日 (土) 3月 6日 (土) (3/13が全館貸し切りのため振り替え) 3月 27日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※通期参加の方を優先させていただきます。 残席がある場合にのみ体験参加していただきます。 また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。 あらかじめご了承ください。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 同様に、初回、翌回2回欠席された場合も6回分の参加費となります。 使用教材: ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★参加ご希望の方はmixiのトピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをmixiのメッセージにてご連絡ください。 mixiに参加されていない方はサークル宛にメールにて参加希望のクラス名とお名前、メールアドレスをご連絡下さい。折り返し参加証をお送りします。 ★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートを折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイルに入れてお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 ================================================★2009年9月までの「スペイン語入門クラス」は2009年10月から「スペイン語初級クラス」となりました。 半年から2年程度の学習経験者は「スペイン語初級クラス」へご参加下さい。 「スペイン語初級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2009/11/30
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の活動のご案内です。 「スペイン語を半年~2年程度」学び、現在形の学習が終わった方がしっかり勉強するクラスです。 このクラスでは、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 すでに会話はある程度出来るけど、丸暗記ではなくちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 また、「今通っているスクールは先生の講義ばかりで全然会話練習の時間がない」って方も是非来てください。 このクラスでは、大量の会話練習をすることで、実際の会話の力をどんどん伸ばしていきます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 16:05~17:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 1月 16日 (土) (1/9が三連休のため振り替え) 1月 23日 (土) 2月 13日 (土) 2月 27日 (土) 3月 6日 (土) (3/13が全館貸し切りのため振り替え) 3月 27日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※通期参加の方を優先させていただきます。 残席がある場合にのみ体験参加していただきます。 また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。 あらかじめご了承ください。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 同様に、初回、翌回2回欠席された場合も6回分の参加費となります。 使用教材: ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★参加ご希望の方はmixiのトピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをmixiのメッセージにてご連絡ください。 mixiに参加されていない方はサークル宛にメールにて参加希望のクラス名とお名前、メールアドレスをご連絡下さい。折り返し参加証をお送りします。 ★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 ================================================ ★2009年9月までの初級クラスは2009年10月から「スペイン語中級クラス」となりました。 初級文法(直接法)学習経験者は「スペイン語中級クラス」へご参加下さい。 「スペイン語中級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ★スペイン語が全く初めての方は「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。 「スペイン語入門クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2009/11/30
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の活動のご案内です。 「スペイン語を1年~2年半程度」学び、直接法の勉強を終了した方が接続法を中心に一歩踏み込んだ勉強をするクラスです。 このクラスは、スペイン語の基礎となる「直接法」をすでに理解している方を対象としています。 直接法の勉強が一通り終わり日常会話は大体できるようになったので、より「スペイン語らしい」接続法の表現を身につけていきたい、という方のためのクラスです。 レッスンは初級クラス同様、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 何でもかんでも直接法で言うことはある程度出来るけど、スペイン語としておかしくない接続法での表現には自信が無い、接続法をちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 もちろん、接続法って何?そんなの聞いたことないよ、って方も是非来てください。 初級文法だったらよくわかるけど、接続法になったとたん、全然理解できずに挫折しちゃったって方の再挑戦も大歓迎です。 このクラスでは、文法をしっかり理解し、その上で会話練習を行いますので、会話力がグンとアップします。 「単なる丸暗記」は行いません。 正しい「スペイン語らしい」会話を身につけたい方、是非来て下さいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 18:05~19:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 1月 16日 (土) (1/9が三連休のため振り替え) 1月 23日 (土) 2月 13日 (土) 2月 27日 (土) 3月 6日 (土) (3/13が全館貸し切りのため振り替え) 3月 27日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加をご希望の方は1500円でご参加いただけます。 必ず事前に参加希望の旨をお知らせいただき、レッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をお支払い下さい。 ※都度参加の方は2000円にて承ります。 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 使用教材: 日本放送出版協会「入門を終えたら接続法を使って話そうスペイン語」(吉川 恵美子著) 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★参加希望の方はmixiのサークルのコミュニティで参加表明されるか、サークル宛にメールにて本クラスに参加希望の旨をご連絡下さい。mixiにて参加表明した方は管理人までお名前と緊急時の連絡先用のメールアドレスを、mixiメッセージにてご連絡ください。 ★都度参加及び、体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 参加証をお送りした後でも中止のご連絡をすることがありますのでご了承下さい。 ================================================★スペイン語が全く初めての方は「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。 「スペイン語入門クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ★スペイン語の直接法を半年~1年程度勉強され、現在直接法の勉強を継続中の方は「スペイン語初級クラス」へご参加下さい。 「スペイン語初級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2009/11/30
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の3回目の活動が、11月14日土曜日にありました。みなさん、お休みをしないで、参加していましたね。また、体験の方も参加してにぎやかに行われていました。ライターは英会話でAyaさんのお手伝いをしています ikko です。まずは全員でスペイン語で「Buenas tardes.」と挨拶をしました。そして、簡単に自己紹介をしていきました。「私の名前・・・」「出身地」「職業」これだけ言えただけで、スペイン語はなしている~って感じがしていましたよ。前回、覚えたアルファベットですが、もうスラスラ発音していましたね。それぞれ、自分の名前をアルファベットで発音して発表していただきました。アルファベットは自分の名前を言う時にも必要ですし、字を見たらすぐに言えるように毎日練習してしまいましょう!さて、アルファベットの次は、発音練習シートを使った練習。前回、左半分を練習したので、今回は右側に入ります。巻き舌の「rr」やなかなかみただけでは発音が出来ないようなものが多いですが、がんばって練習していきましょうね。毎日コツコツが基本ですよ。発音練習の後、テキスト2課の前回の復習からです。まずは書き取り練習からです。SER動詞の活用を覚えるのはたいへんですよね。一気に例題ごと丸暗記してしまいましょうね。今日のレッスンの3課は名詞の性と数です。スペイン語には全て性別があるという点が特徴です。自然の性が男性はもちろん、語尾がOで終わるものなど男性名詞です。また、女性名詞には語尾がaやcion でおわるものがあります。それ以外にも例外がたくさんあるので、これはひとつづつ覚えていくしかないですね。今回は3課のMini-dialogo をすらすら言えるように出来たら、丸暗記してきてくださいね。また、次回のレッスンで、練習問題の答え合わせも行います。こちらもカッコ内に正しい答えを入れ、文をスラスラ読めるまで読む練習をしてきて下さいね。さて、次回12月12日のレッスンでは疑問文と否定文に入ります。楽しみにしててくださいね。また、出来るところまでで良いので、テキストを読み、自分が分からないのはどこか、疑問点を見つけてきて下さいね。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●12月12日までの予習&復習範囲: ・テキスト20ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト21ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第4課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2009/11/19
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の11月2回目の活動が、11月15日、日曜日にありました。ライターはayaです。22日が三連休で、参加できない人が多いということで、今回は変則的に前の週に振り替えました。前回から1週間しか経っていないので、十分に復習する時間が無かった~って方もいたようですね。今回は久々に発音練習を最初から全て行いました。しばらくぶりにやったら、ちょっと口や舌の筋肉が怠けてしまって、正確に発音できていない音もありましたね。やはり、発音練習は基本なので、常に正確に発音して、自分の言いたい事が相手に正確に伝わるようにしましょうね。その後、4桁の数字の練習をしました。さらに、自由会話の練習です。前回から1週間しか経っていなかったため、この1週間にした事をしゃべるのは、ちょっと難しかったかもしれないですね。次に、前回の復習を行いました。まずは、接続法の動詞の活用の練習です。いくつかの不規則活用をする動詞の活用も練習しました。また、命令形の作り方を練習するために、和文西訳。Ud.とUds.に対する命令形はもう大丈夫そうですね。また、使う頻度は少ないのですがNosotrosに対する命令形の練習もしました。こちらもバッチリですね。問題は、tuに対する命令形ですね。ルールが頭に入っていても、実際にさっと使えるかどうかは別です。実際に仲が良く、tuで話す友達が出来た時に使えるように、少しずつ練習しておいて下さいね。さて、今回は前回の例文の続きから新しく始めました。不規則な活用をする動詞が、実際に命令形でどのように使われているのかを見てみました。もう、これは覚えるしかないので、覚悟を決めて、暗記してしまいましょう!次に、新しいテキストになってから、初めてのDialogoを勉強しました。それにしても、今までのテキストに比べて、随分と長い対話文になりましたね。しかも、単語がかなり難しいんです。でも、これだけのまとまった文ですから、中身がしっかりしていて、読んでいるだけでも面白いですね。次回までに、本文の例文とDialogoはスラスラ読めるように練習しておいてください。また、可能な限り、日本語訳を見ただけで、スペイン語が出てくるように練習しましょう!ただし、かなり単語が難しいので、丸暗記まではする必要はありません。自分が使う予定がない単語を覚える必要はありません。次回は「意思を表す動詞」を使った構文を勉強します。telenovelaでもお馴染みの構文がいっぱい出てきます。日常生活で最も良く使う接続法を使った基本的な文なので、非常に実用的です。楽しみにしていて下さいね。次回のレッスンは12月13日、日曜日です。しばらく間が開きますので、この期間を利用してしっかり復習しておいてくださいね。スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! ★12月13日の予習&復習範囲: ・テキストの14ページのDialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキストの16ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキストの第1課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキストの第2課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト24ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2009/11/17
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の今月最初のレッスンが、11月14日土曜日にありました。ライターはayaです。まずは口慣らしのため、自己紹介の練習です。何はともあれ、自己紹介だけはスラスラ言えるように、日頃から練習しておきましょう!これからも、自己紹介は随時練習していきます。(^^)さて、口がほぐれたところで発音練習をしました。そして、前回の範囲の復習として、簡単な質問に答える練習を行いました。やっぱり、問題は聞き取りですね。質問の意味が分からない...どうしよう...ってなってしまう方が多いんですよね。問題は2つ。1つは、文字とスペイン語の音が結びつかない場合。これは、スペイン語を聞く筋肉がまだ出来ていないということなので、毎日の聞く量と、自分が正しい音で発音する量を増やすとすぐに聞き取れるようになります。往復の通勤時に、携帯音楽プレーヤーで、付属のCDを毎日聞き、口パクシャドウイングするだけで、一気に力がつきますよ。もう一つは、単語力です。すでにに出てきた基本単語の意味が全然理解できない...という方がいらっしゃるので、これは、過去の単語を定期的にメンテナンスして暗記しなおさなければなりません。前回の単語はもちろん、今までの単語の総復習も、定期的に行うようにしましょう!この2つの問題を克服できると、不思議な位、聞き取りは楽になります。とにかく、練習量を確保すること!上達の秘訣はやっぱり量だと思います。次に、前回の範囲の練習問題と対話練習を行いました。今回もやっぱり、「読み」が出来ていない人がいらっしゃいましたね。毎回何度も言っていますが、読み込みが足りないと、スラスラ読めません。実際に会話をする時には、文字は全くない状態で発話しなければいけません。読んでつっかえる、ということは、文字が無い状態だと、さらにたどたどしくなってしまうと思います。実際の会話で、文字を見なくても自分の頭の中で考えてスラスラ言えるように、テキストの文は何度も何度も声に出して読む練習をしましょう。また、意味の塊ごとにポーズを入れるのも忘れずに行いましょう!慌てて発話すると、かえって分かりにくくなり、通じなくなってしまいます。ゆっくりでいいので、意味の塊ごとに、正確に読むようにしましょうね。さて、今回は現在完了について学びました。完了、経験、過去等、様々な場面で活躍する時制です。動詞の活用をする必要がないのが一番のメリットです。しっかり使いこなせるようにしてしまいましょうね。さて次回は、初級文法の一番のハイライト、点過去を学習します。スペイン語には過去の時制がいくつかありますが、この点過去が最も頻度が高く、また、最も不規則に活用する動詞が多いので、しっかり覚えてしまいましょう!現在完了にも増して非常に重要な山です。皆さん、必ず参加して下さいね!「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! ★11月28日の予習復習範囲: ・テキスト148ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト149ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第34課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第35課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第35課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト153ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2009/11/17
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」超初心者英会話クラス今期3回目・21課のレッスンが11/14に行われましたこのクラスは1月からのレッスンで全30課のレッスン構成となっておりますライターはikkoですいつものように、自由会話から始まりました。ひとつ、気がついたことがあります。自由に話すことは何とかさまになってきましたが、それを聞いているときって、どういう返事をしていいか迷ってしまう時ってないですか?「へえ、そうなの?」とか「いつ?」「どこで?」「どうして?」「OH!really」「When?」など、簡単なことでいいのに、なかなかでてこなかったですね。今度から、会話にいれて、盛り上げて行きましょうね。まずは、前回の復習です。前回は助動詞「CAN」をつかった表現をレッスンしましたね。日常生活でも良く使いますし、ドラマを見ていても本当に良く耳にしますよね。ニュースなどはちょっと私たちのレベルでは聞き取れないことも多いので、短めのドラマをみて、簡単な表現を勉強しましょうね。今日のレッスンは、Let’sを使った表現です。はlet usの短縮形。Let’sのあとには動詞の原形(活用されていない形)がきますよお昼を食べに行かない?映画を見に行かない?など、これはすぐに使える表現ですね。どんどん練習してみましょうね~Let’s go to a bar「電話のかけ方」を使った表現を勉強します。「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。http://plaza.rakuten.co.jp/arribaarriba/diary/200908050002/================================================★11月28日までの自習ポイント ・テキスト62ページ、及び63ページの本文を、正しい発音でスラスラ言えるようになるまで読み込みましょう。 ・スラスラ言えるようになったら暗記しましょう。 ・本文中のイベントや楽器の名前と動作等を、実際に自分が会話する話題が多い別の内容に変え、入れ替え練習をしましょう。 ================================================※当クラスは、2010年1月より12:05スタートに変更する予定です。詳しくは、次回の募集案内で確認下さい。
2009/11/16
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の11月第一回目の活動が、11月8日、日曜日にありました。ライターはayaです。入門、初級を通して使ってきたテキストを使うのは今回が最後です。そして、新たに接続法の新しいテキストでの勉強が始まりました。今回は体験参加の方もいらっしゃったので、まずは自己紹介から始めました。そして発音練習。前回同様前半は省き、数字、曜日、月の言い方だけ練習しました。その後、4桁の数字の練習をして自由会話の練習をしました。十分に自由会話の練習が出来たところで、前回の復習のため、前回の範囲の練習問題を行いました。短い対話文の練習を終え、長い間お世話になった「文法から学べるスペイン語」のテキストを終了しました。さて、新しいテキストに入ります。中級クラスでは「接続法」について学んで行くのですが、その大前提として「接続法って何?」というところから始めました。今まで皆さんが使っていたのは「直説法」で、基本的には具体的で現実的な内容を言い表す時に使います。これから学んでいく「接続法」はその逆で、非現実的な事を表す時に使います。個々のケースは順番に学んでいきます。基本の大前提が分かったところで、接続法の現在形の語尾変化を覚えました。不規則活用自体が、直説法とリンクしているので、それほど複雑ではないという印象を受けたのではないでしょうか。そして、具体的な用例は…ということで、第一課に入りました。第一課では命令の仕方を学びました。命令文では、肯定命令と否定命令の形や代名詞の位置が異なるため、ちょっと複雑ですよね。これは何度も口に出して唱えているうちに慣れてくると思いますので、覚悟を決めて覚えちゃいましょうね。用例に入ったところで、今回のレッスンは終了。次回は、今回のレッスンの続きから行います。なお、次回のレッスンは11月15日、日曜日です。翌週が三連休のために振り替えています。お間違えのないようにご注意下さいね。スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! ★11月15日の予習&復習範囲: ・テキストの14ページのDialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキストの16ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキストの第1課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキストの第1課及び、第2課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・余力がある方は、テキスト24ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2009/11/09
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の今期2回目のレッスンが、10月24日土曜日にありました。このクラスは今年1月から始まったレッスンで全30課の構成となっています。ライターはayaです。今回は、いつもスタッフとして頑張っているikkoさんがお休みだったので、変わりにayaが報告日記を担当します。いつものように、自由会話からレッスンは始まりました。自由会話が楽しく出来るようになるには「●●についてどうしても話したい、伝えたい」という強い気持ちが必要だと思います。そのためには、自分が話したい話題に関しては、事前に単語を調べ、ちゃんと覚えてくると会話が楽に出来ます。試してみて下さいね。前回は、副詞の最上級を勉強しましたね。前回の対話文の復習をしましたので、もう、バッチリですね。さて、今回は助動詞「can」の使い方を勉強しました。「can」は、勧誘、能力、可能性、依頼など、いくつもの場面で使える非常に便利な言葉です。日常生活でも良く使いますし、ドラマを見ていても本当に良く耳にしますよね。簡単な練習の後に、ペアでの対話練習を行いました。対話文のペア練習をする時には、本当にその場に自分が居合わせたように想像すると、楽しく出来ると思います。テキストの対話文はよく使う表現なので、是非丸ごと覚えてしまいましょう!テキストに出ている対話文を応用し、色々なcanを使った表現がスラスラ言えるようになるまで、何度も練習してきて下さいね。また、「can」と同じ様に「could」「would」も、敬語表現として非常に良く使いますよね。ドラマを良く見ている方は、しょっちゅう耳にするので、おなじみだと思います。聞いて分かるだけではなく、ちゃんと使いこなせるように、「大人」としての会話を身につけてしまいましょうね!また、耳を慣らすためにも普段からどんどん英語の環境にいるようにしましょうね。必ず実践していただきたいのは、連続ドラマを毎週視聴することです。ドラマは、日常会話表現の宝庫ですし、自分が興味がある分野のドラマですと、勉強だと意識することなく続けられます。次回は11月14日です。「let's」を使った表現を勉強します。「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。http://plaza.rakuten.co.jp/arribaarriba/diary/200908050002/================================================★11月14日までの自習ポイント ・テキスト59ページ、及び60ページの本文を、正しい発音でスラスラ言えるようになるまで読み込みましょう。 ・スラスラ言えるようになったら暗記しましょう。 ・本文中のイベントや楽器の名前と動作等を、実際に自分が会話する話題が多い別の内容に変え、入れ替え練習をしましょう。 ================================================※当クラスは、2010年1月より12:05スタートに変更する予定です。詳しくは、次回の募集案内で確認下さい。
2009/11/01
全9件 (9件中 1-9件目)
1