全12件 (12件中 1-12件目)
1
いろいろストレスがたまっているから!というわけではありませんがこねて叩いて、こねて叩いて、明日のだんごたちの朝ご飯用にコッペパンを作りました。 りんごジュースを入れてふんわりやわらか、ほのかに甘い仕上がりになりました。
2008.11.30
コメント(3)

明日から12月ですね、1年て本当にあっという間です。先週もいろんなことがありました。 木曜の夕飯はピザを作りました。見栄えはイマイチですが…三男は熱があったので食欲はイマイチ。というか、もっと感動するかと思いきやだんごたちの反応もイマイチ…。 イマイチ…?そして次男の育児サークルで作ったリース(ダンボールの上にボンドでマカロニを貼って金スプレーをかけてもらいました。)次男も、協調性が今ひとつ。サークル行ってもあまり参加しないで自由にどこか行っちゃいます。幼稚園に入ったら集団行動できるのかな そして、土曜の夜中、3時過ぎに長男が突然パニックを起こしましたパパの実家に泊まっていて、パパはいなかったため、私は次男、三男の布団に入っていたのですが、長男は隣に私がいなかったと怒って約1時間半…「もう許さないぞ!」「起きろ!」「寝るな!」「出て行け!」「ぎゃ~!」の繰り返し。出て行けというので部屋から出ると「出て行っちゃった~行かないで~!」、横になると「寝るな!起きろ!」 ほうっておいて落ち着くのを待つつもりでしたが、近所迷惑のことを考えてなんとか落ち着かそうとするけどムリでした…。私だって眠いし次男三男も起きちゃうし、イライラしてつい長男を叩いてしまったりと限界が。長男の口と鼻を押さえてこのまま静かに…ついつい怖い考えも。義母も義姉も起きてしまって大迷惑でした結局「(義母の名前)呼んできて!一緒に寝る!」というので一緒に布団に入ってもらったらすぐに寝息が…な、なんだったんだこの騒動でとばっちりを食ったのが次男。寝ぼけた三男に目を引っかかれて痛いと泣きながら就寝、朝、目が開かなくなってしまい、様子を見て昼近くになって病院に連れて行きました。なんと眼球が傷ついていたのです。恐るべし三男…。点眼薬をもらって帰ってきたのですが、ここでも「眼科」の読み方で長男がこだわって怒り出してんてこ舞いでした。やれやれ…昼過ぎ、実家から自宅に帰る途中、大きな虹が(いけないことだけど、運転の停車中に撮りました)すぐ消えてしまったのだけど、なんだか「がんばって~」と言われている気分でした。
2008.11.30
コメント(2)
先週の話になりますが、長男はアイスクリーム屋といえば、チョコミントしか食べません。いつもアイスを買うときは、兄弟一人一人カップにアイスを入れてもらい(コーンではなく。こぼすし)食べていました。 今回はキャンペーン中「三角コーンのダブルを頼むともう1つついてくる!」 長男のチョコミント、次男のストロベリーを頼むと三男の分はタダで食べられるじゃない!ダブルの上にもうひとつストロベリーを乗せてもらいました。もちろん別にカップももらい、あとで分けるつもりでした。 が、トリプルのアイスを見た長男が突然「ぎゃ~!×××」お店から叫んで出て行ったのでびっくり!どうやら自分のチョコミントの上に他のアイスが乗っていたのに怒ってしまったようです。 ストロベリーだけとったのですが「ほらついてるじゃん!」と。ストロベリーが付いてる面をひっくり返して「ほら、ついてないよ」と言ってみましたが、「ぐちゃぐちゃになってるじゃん!ぎゃ~」「もういっかい買おうか」と言っても「ぎゃ~!!」何言っても「ぎゃ~!!」叫んで走り回って、周りの目も痛い はぁ~、こんなことで、こんなことで、こんなことで、パニック起こすのか・・・。よ~く、いつものことを考えればわかることだったのかも、私が悪かった…ねその後、なんとか車に連れて行ったら落ち着いたようで、アイスももういらなくなったみたい。 世間の6歳って、お出かけしても、買い物連れていっても、もう手なんか掛からないんだろうな。きっと次男、三男の方が早く「手が掛からなくなったな~」なんて思う日がくるのかも。出かけるのも一苦労
2008.11.27
コメント(4)
私が悪かったのだけど、長男が「そのままにしておいて」と昨日言われていたものを、そのままにしなかったから、長男は怒り出したそして、何をいっても聞いてくれないパニック状態に…。今日はこのあと内職の納品もあるのに~。次男三男のしたくもご飯も終わらして長男は幼稚園も行かないと…。時間がないため、結局パパが怒ったのだけど、パパも段々エスカレートしてることに気づいてないもみ合ってるうちに長男のあごに怪我 自閉症の子がパニック状態のときに怒って説得するなんて、絶対やっちゃいけないこと時間が迫ってたりしたら私も同じように怒っていたと思うけど、でももう少し冷静に対処してほしいしかも今回は私が悪かったのだから… 長男の就学のことも答えが出ず、次男の幼稚園も決まったのにやっぱりどうしようかなんて思い始めて、でも時間はどんどん進んでいく…。悲観的になってはいけないことだけど、周囲からどんどん外れていくような気持ちになる。 16日(日)に深夜1時から日本テレビで「娘は…自閉症」という番組をやっていました。(関東は) 長男と同じ、6歳の女の子のご両親が、女の子が自閉症と診断されるまでの気持ちや状況、就学の悩み、学校の受け入れ体制などの現実問題に悩みながら、学区内に新しく新設された「特別支援学級」に通うことに決まった、という内容です。 うちとまったく同じ悩みで共感するところがたくさんありました。でも学区内に新設されたなんて、本当に恵まれていると思います。きっとご両親の訴えなどが伝わったのかもしれません。私たちはまだ悩んでるだけで、何にも動いてない。子供のために、このご両親のようにもっと訴えかけないといけないのかも。
2008.11.18
コメント(5)
パン生地を伸ばしてピーナッツバターとグラニュー糖を乗せて巻いて焼きました。「ピーナッツバターパン」です。生地は相変わらず強力粉ではなくて薄力粉。バターじゃなくてマーガリンですが今回はだんごたちにも好評でしたヨ。
2008.11.18
コメント(1)
パパが週末社員旅行でいないので、パパの実家にお泊りに行ってきました土曜の夜は次男の誕生日をお祝いしてもらって、だんごたちは楽しそうでしたピザにケンタッキーチキン、ケーキなどなど…美味しかった☆ 日曜の朝、だんごたちは9時過ぎに起きてきて朝ご飯を用意したけれど、次男はあまり食べてくれず…そのときに次男がお腹をかゆがって服をめくったときに服の跡がたくさんついてるなぁくらいにしか思わなかったのですが、11時くらいに見たらなんとお腹周りが特にひどい水ぶくれのような大きな発疹がたくさん出ていました。朝見たのは服の跡ではなかったのです!よく見ると顔も、腕もなんか赤っぽいこの発疹…じんましんだ!次男は食べ物でじんましんなんか出たことなかったのに。でも昨日はいろんなものを食べたから、もしかしてその中のどれかだったのか… すぐに救急病院に連れて行って見てもらいましたが…結果はよくわからなかったのです体調とか、食品に入ってる添加物とか、原因はいろいろで調べても出ないことが多いそうです。とりあえずかゆみ止めの飲み薬と塗り薬をもらって帰ってきました。夜にかけて顔にもじんましんがでてきて、背中も一面にでてきて、うでにもたくさん…見るのもかわいそう。でもどうしようもないので薬を飲ませて塗って様子を見るしかありません体を温めるとカユくなるそうなのでお風呂はいれませんでした。早く引いてくれるといいな。原因はなんだったんだろう
2008.11.16
コメント(4)

今日は次男の誕生日でしたでも、今週はあまり買い物をしなかったので誕生日ご飯どうしよう…。 オムレツとマカロニサラダとコンソメスープにスティックきゅうりにしました誕生日なのに質素から揚げもないし…オムライスのケチャップに「おめでとう」と書いてごまかしましたケーキは、ホットケーキを作って生クリームとバナナを挟んでチョコで文字をかきました。 センスなし…しかもパパは今日に限って残業。私が1人で「ハッピバースデー♪」と歌っても誰も無反応…なんかいつものご飯より寂しい雰囲気でした しかも、最近の次男は家では裸族化。いつのまに脱いでるし!きょうも誕生日なのに、お風呂の時間まで裸でした。本当に来年の幼稚園大丈夫なのかね。 なぜ裸…
2008.11.14
コメント(5)
今日は、長男の小学校入学のことで町の就学指導委員会に就学相談をしてきて、就学先を判断してもらう結果の日でした。 幼稚園、病院からの資料と、親との話し合い、長男の様子をみて、町の教育委員会が長男の就学先を判断し、親が最終判断をするというものです。パパも仕事を抜けて一緒に話しを聞きにいきました。ドキドキしていましたが、まだどこか軽い気持ちで部屋に入りました。 私たちとしては、学区外の通級、特別支援学級は下の子の幼稚園や内職の納品のこともあり、送り迎えはきびしいのではということで、何かしらのサポート受けながら普通級で通えないかと意思表示していました。ところが、というかやっぱり…「お子さんの場合は少人数の集団で生活する学級の方が伸びるのでは」学区外の特別支援学級を進められたのでした。 でもでも、近所にはたくさん同級生になる子たちがいる、他の学年でも仲良くさせてもらってる子たちもいる、長男1人だけ他の学校に通うなんて…長男もランドセルしょってみんなと同じ学校に行けると思っている……普通級でも、学校と周りの理解を深めてもらえるように、親の私たちも努力していこうと決心していたのでショックでした。 私はその後頭が真っ白で聞けず、パパがいろいろ聞いてくれました。でも最終判断は親。普通級にこだわってるのは親のエゴだと講習会でも言われたこと。長男の将来のことを考えたら、判断されたとおりにするのが良いのかな…。結果は年内までには出す予定。ぎりぎりまで悩むかな…。 そして、その後は作業訓練の日でした。最近、長男の遊び方が変わってきました。おもちゃを投げて遊ぶことがなくなったのです。それは、作業訓練に通って体をたくさん動かし筋肉がついてフニャフニャしなくなってきたためと、気持ちが安定してきたためではないかと言われました。感覚がしっかりしてきた証拠です。時間はかかるけれど、一つずつ効果が出るのはとてもうれしいことです。
2008.11.12
コメント(8)
今日は長男の発達検査を受けに病院に行ってきました。 過去2年間は「田中ビネー式」というIQを調べる検査を受けてきましたが、今年は就学前ということで、より詳しく認知面の傾向がわかるWISCという検査を受けました。 夕方でそろそろ疲れが出る時間だったので、受けられるかどうか心配でしたが、リハビリなどで馴染みの先生と一緒だったので、最後までなんとかこなすことが出来ました。はっきりいって、「え、これがわからないの??」という結果に…。「りんごを作ってください」…りんごがイメージできなかったのでしょうか。5ピースくらいのパズルもできなかったのにはがっくりでした…。 結果は後日です。終わったあとに心理の先生といろいろ話しをさせてもらいましたが、やはり長男は集団ではむずかしいのではと…。主治医の先生は「長男くんなら普通でも大丈夫では?」と言っていましたが、いつも長男を見てくれている先生に言われると、「はぁ、やっぱりそうなのかな」と悩んでしまいます。送り向えの事情から通級をあきらめ、なんとか普通級で行きたいと教育委員会には意思表示をしていたのですが、もしかしたら就学相談の結果を聞いてさらに悩んでしまうんだろうなぁと…。就学相談の結果は水曜です。 そして、長男の幼稚園では12月にお遊戯会があり、すでに練習が始まっています。長男のクラスは「おおきなカブ」の歌劇です。しかもおじいさん役!だ、大丈夫かな~。でも、まぁ練習が楽しくできれば、本番出れなくてもいっか、くらいの気持ちで!おじいさん役は他にもいるし、直前で出ない!ってなっても何とかなるかな??と思いつつもやっぱり出てほしい親心です。
2008.11.10
コメント(6)

昨日6日はとても暖かな日でしたね。昨日は朝長男を幼稚園に送り、次男の入園費と園服の採寸を済ましてから、次男の育児サークルのみかん狩りにいってきました。こんな身近にみかん狩りのできるところがあったとは知りませんでした。 汚れてもいいように、とエプロンを着せました。が…次男はすでに幼稚園でどろどろ、靴もグチャグチャです三男にはつなぎの遊び着を着せておんぶしていたら寝てしまいましたでも、始まるまでが長くて次男はもうグダグダ、じっとしてくれてないし三男も重くて重くて…。そして、やっと!みかんのある場所に移動し、説明を受けてスタートです三男も起きて、二人とも楽しそうに食べたり、はさみでもいだりしていました。ひと時の幸せな時間…。 帰りはまたみかんを買うのに並んだりと時間がかかり、次男は落ち着きなく、農園のお宅にいた牛にワラを投げまくって怒られていました ぐったり。疲れたけど、子供達が楽しそうにしてたので、まぁよしとしよう
2008.11.07
コメント(6)

次男の幼稚園の入園が決まりました! 昨日の面談では、次男は全然ダメダメでした… 面談の部屋に呼ばれると、椅子に座らないどころか机の下に隠れて…園長先生に「おなまえは?」「(バナナの絵)これはなにかな?」「(赤いバスの絵)これは何色かな?」…全部答えられず、途中で出て行ってしまいました緊張していたのか、機嫌が悪くて家に帰るまで泣いていたのでした~そんな状態でも合格だったのでホッ。定員割れしていたそうなので、大丈夫だったのかな?長男といい、次男といい、きっとブラックリストに載ってるナ…明日入園費を払いに行ってきます~!そして 今日はちょっと目を離した隙に、次男と三男にティッシュを全部出されていましたしかも長ネギも…写真手前にはじゃがいもが転がっていたのですヨやれやれ、です
2008.11.05
コメント(5)

新聞屋さんにもらった入園料無料のチケットで埼玉県にある西武園ゆうえんちに行ってきました!今日は、だんごたちが好きなテレビの「トミカヒーローレスキューフォース」のキャラクターショーがあったのです。 が長男にとって、レスキューフォースよりも坂道の方が魅力的だったようで、何度も坂道を走って降りたり登ったりしてました。あんなに撮ってもらったDVDを何度も見るほど好きだったのに、どういう理由でいきなり嫌いになるのか…。なんでもそう、あんなにハマッていたのに「もう嫌い」ってことが多い。なんなんでしょうね。 ゆうえんちの乗り物は長男も次男もほとんど怖がって乗れませんが、西武園のいいところは、ちびっこの乗れるものが多いことでしょう。100円で運転できるゴーカート、200円で運転できる動物の乗り物と、本格的な線路と踏み切りとトンネルもあるミニ機関車にも乗れて、次男もお兄ちゃんと一緒に楽しんでいました。ゲームも楽しんだし、500円で1時間楽しめる室内遊び場でトランポリンやボウルプールや、すべりだいなどたくさん体も動かしました。もちろん坂道も見つけるたびに走って登って降りて。夜はぐっすりだろうな…。 帰り、疲れからかちょっとしたことで長男が怒りだしました。原因は「着替えの入ったバッグを知らない人に渡したい」??? 怒ってカーナビをずっといじられたり、「お母さんなんかもうどこか出て行け」などの暴言や叩いてきたりと怒りが修まらず、結局いろいろあって、長男は身内のところに1人でお泊まりすることになりました。親と一緒じゃなくても泊まれるようになったことは喜ぶとこでしょうね。私たちと離れて落ち着いたのか、とてもおりこうにしていたみたいです。やれやれ、明日は朝向かえに行かないと。明日は朝8時に内職を納品に行って、9時から次男の幼稚園の面談です。午後は長男のリハビリと大忙し。次男が無事入園できますように。
2008.11.03
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
