全22件 (22件中 1-22件目)
1
鶴光でおまっ!なんかのCMに出てたけど、なぜ今?これも、ワシら(1960年台生まれ)をターゲットにしとんのか?最近多いからなぁ、30年くらい前の懐かしい歌を使ったCMが。とくにファミリーカー。鶴光のオールナイトニッポン、布団にもぐってこっそり聞いてました。
2005.03.30
コメント(3)
最近、やたらと若かった頃を懐かしむようになった。あぁ、じじいになってきたのかなぁ。突然、浜田省吾が聞きたくなってAmazon.comで注文。路地裏の少年を聞きながら涙が溢れそうになる。決して歌のような青春を過ごしたわけではないが、憧れてはいた。今思えば、もうちょっと悪さしてもよかったんじゃないかと思う。それは、いまになって思えることで、その頃はそんな勇気はなかった。あ、今度は尾崎豊が聞きたくなってきた。「盗んだバイクで走り出し・・・」って、バイク盗まれたんじゃん、俺。
2005.03.29
コメント(0)
なんかいまひとつ盛り上がってないようですね。テーマからして、コンセプトがよくわからない。「愛、地球博」だっけ?「愛知、窮迫」?オンライン予約システムも、アクセスが集中してダウンする始末。完全予約制のパビリオンでも、予約したのに訪れない人が一番人気の「トトロの家」でも15%もいるそうな。でも、予約した日に行けない事情ができらた終わりだもんね。それに対して中部国際空港のほうはずいぶんと人気があるようですね。タダで入れて、一日遊べる。やはり、いろいろと制約をつけると、敷居が高くなるということなんでしょう。それより、この時代に万博って、何の意味があるの?
2005.03.28
コメント(0)
近所の玉川上水の桜。一本だけ種類が違うのがあって、一足先に花を咲かせます。あと1週間もすれば、まわりのソメイヨシノが一斉に開花してピンク1色になります。この道は、ジブリ美術館へ続く「風の小道」とも呼ばれています。春がくるのはいいのだが、一緒にくる「花粉症」が困りもの。今朝から症状が激しく悪化。うぅぅ辛い。
2005.03.26
コメント(1)
調子に乗って、無事帰還するヤマト。フォトショップなんてとても買えないので、PCにプリインストールされているレタッチソフト(IBMデジカメの達人)で加工。ソフトがしょぼいので、素材が命。がんばって電飾埋め込んだ甲斐があります。
2005.03.25
コメント(2)
セアカスジガメ2さんのリクエストにお応えして、ヤマトの合成写真を作ってみました。いままさに地球を旅立つ瞬間を再現してみました。背景は「真っ黒」ではなく、「夜空の写真」なんですが東京では星なんて写りません。最初は「地球」の位置に「月」が写っていたのですが、「黄色い丸」にしか写っていなかったので「地球」のイラストに差し替えました。あいかわらず、無駄な努力が多い・・・・えーっと、本当はガミラスの遊星爆弾により壊滅寸前なので、こんなに美しい地球ではないのですが。ま、いいか。
2005.03.24
コメント(1)
初めてここを訪れた人は、宇宙戦艦ヤマトのサイトだと思うんだろうなぁ。トップのヤマト、ここまで光らせるのに、LEDを8個も使っています。しかも、15Hzで高速点滅させるダイナミック点灯回路まで組み込んであります。LED内訳:艦橋x2、波動砲x1、舷側窓x2、エンジンx3。舷側の小窓はちょっと悩んだけど、やはり徹底的にやらないと気がすまないので光らせました。艦橋の窓も、キットのままではふさがっているので、くり抜きました。しかも、上段と下段にそれぞれLEDを使った豪華仕様。頼まれたわけでもないのに、なにもそこまでしなくても(笑)。
2005.03.23
コメント(1)
タミヤMMVシリーズの「キューベルワーゲン」が完成。せっかくなので、AFV的ウェザリングにも挑戦。こんな感じでいいのでしょうか。詳しいインプレッション(あんまり詳しくないけど)は、展示室のAFVのコーナーに置きました。一緒に並べるヒコーキがないのが残念。ゼロ戦と並べるわけにもいかないし・・
2005.03.21
コメント(0)
言わずと知れた、「トランジスタ技術」のこと。ほぼ4半世紀ぶりに買いました。目当ては、付録の「16ビットワンチップマイコン基板」。マイコンが雑誌の付録になるなんて、夢にも思いませんでした。もちろん、組み込み用マイコンなので、キーボードもディスプレイもハードディスクも付きません。プログラムも、一から自分で作らなきゃなりません。でも、まさか自分の家でマイコン開発ができる日がくるとは思いませんでした。Cコンパイラやデバッガもタダで手に入る。さて、なにを作って遊ぼうかな。
2005.03.18
コメント(4)
やってしまいました。不精こいてタミヤペイントマーカーで塗った部品に、タミヤエナメルでウォッシングを・・・タミヤペイントマーカーは、エナメル溶剤で溶けるのです。下地のペイントマーカーまできれいに洗い落とされました。これぞ真のウォッシング。あ~ぁ、結局タミヤアクリルで塗りなおしだぁ~。
2005.03.17
コメント(2)
ウィンドウズがアップデートされるたびに、動作が不安定になる。何のためのアップデートなんじゃい。というわけで、自動アップデートをオフに。畜生、今日もこれで2時間パーだ。フツーの会社の製品でこんなことしたら、「社長を出せっ(--#凸」っていわれるのに。なんでゲ○ツ君の会社はクレームの嵐で忙殺されないんだよ。あ、クレーム窓口そのものに繋がらないんだった。ウマい・・ってそんなことホメてどうするんだ(爆)。
2005.03.15
コメント(0)
彩雲武士さんのサイトの「第10回ヒコーキコンペ」↓のネタに取り掛かる。http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-take/office/webcon10.html今回、初めて「凸モールドを凹に彫りなおす」作業にチャレンジ。ここのコンペでは、必ず新しい試みを入れるようにしている。最初はケガキ針があっちへそれたり、こっちへそれたりして傷だらけにしてしまった。曲面は最初から「モデラーズのハイテクマスキングテープ」をガイドにすればよかった。ダイモテープを使う人もいるようだが、ダイモテープだとほかに使い道がない。さて、次はエンジンに手をいれるか。その前に資料集めなきゃ。それっぽくテキトーにごまかしてもいいんだけど。所詮「趣味のプラモ」ですから。
2005.03.13
コメント(0)
3月10日といえば・山陽新幹線博多開業・モノコン原稿締め切り・東京大空襲
2005.03.10
コメント(2)
ウインドウズアップデートをかけたら、立ち上がらなくなった(--#セーフモードでなんとか修復に成功したが、2時間棒に振った。こんなことじゃ、PCが家電になる日は永遠に来ないな。マッキントッシュが制圧すればこんなことは無くなるのかな。それとも、多数派が攻撃のターゲットになるのか?それとも、ただ単にゲイツ君ちの製品が穴だらけなだけなのか。どうも最後の理由が正しそうだな。ウチが契約しているプロバイダは、サーバーにUNIXを使っているので安心。HPにアップロードするファイル名に日本語が使えないという欠点はあるけど、ローマ字で書けば問題なし。
2005.03.09
コメント(2)
昔から、影が薄いだの、存在感がないだの言われてきました。なんでかなーと思っていたら、科学的に実証されてしまいました。赤外線センサー式自動ドアに反応しない。ショック。赤外線が透過する体なのか。っていうことは、赤外線センサーでバリアしているところへは入れるんだな。いや、別に悪いことするつもりはないのだが。
2005.03.08
コメント(4)
「あなたの所有するリゾート物件について確認したいことがあります」って電話があった。リゾート物件って何?ときいてもはっきり答えない。これだけで、もう怪しい。しばらく利用した形跡がないので、譲渡してもらえないかと。身に覚えのないものを譲渡しろっていわれても、こちらも答えようがない。どうせ、譲渡のために手数料が必要でなんたらかんたらとかいう、詐欺にちがいない。まぁ、次から次へいろんな手段を考えること。おとといきやがれってんだ。ヒマなときならからかって遊んであげたのに。残念ーーーっ。
2005.03.07
コメント(1)
昨日と今日のまる2日、ほとんど外にも出ず、ひたすらプラモ弄り。体調(精神状態)もあまりよくないし、寒いし(オイ)。しかし、締め切った部屋だと、国産水性カラーでも臭いこと。換気をよくする事って書いてあるのに、いけませんね。やっぱり、全面的にPolly-Scaleに切り替えるか?送料を考えて、使いそうな色をまとめて買ってみようかな。なんていいながら、キット買うと必要な色の田宮アクリルも買ってしまうんだよな。ハンブロールって選択肢もあるなぁ。ハンブロールなら自転車で行ける距離で入手できるし。
2005.03.06
コメント(2)
宇宙戦艦ヤマトの電気系統配線図を入手。この回路を使うと、エネルギー消費量を約50パーセント削減できるという。これぞ、人類の英知の結晶・・・なんてね、1/1000のヤマトの電飾用に自分で設計した回路なんですけど。電子工学を専攻した人がみると笑っちゃうような回路です。(汗)この程度の電子回路設計なら承ります。「ナイトライダー」なんて、簡単にできますよ。点滅する航法灯も、部品4個でできます。
2005.03.05
コメント(1)
元国際電話専門会社から電話がかかってきた。「お客様のエリアへのK○DIの交換機の設置工事が完了し、お客様の回線を繋ぎかえる準備が整いました」・基本料金が安くなる・市外通話が一律でお得などなど、こちらが口をはさむ間もなく、誘導尋問方式で一方的に話を進めようとする。フツーだと、ここであっさり切り替えに同意させられるんだろうな。我が家の場合、ADSLを使っているので、交換機を切り替えられると困る。ADSLの切り替え手続きもやってくれるのかと尋ねたら、「DI○N」に変更してもらうことになるという。今使っているプロバイダには満足しているので、そんなことで変えたくない。結局、ADSLを口実に断った。あまりにも手口が巧妙なので、然るべき機関に報告しようかとも思ったぞ。今度から、会話を録音しておこう。証拠として。
2005.03.04
コメント(0)
1/1000の波動エンジンを取り付けるために、エンジン噴射ノズルを開口。当然、波動砲も撃てるようにします。問題は、自力航行できないこと。(爆)仕方ない、マブチ水中モーターにそっくりな「波動水中エンジン」でもつけるか。(笑)
2005.03.03
コメント(2)
2月28日の日記は、ほんとうに大人げないこと書いてしまった。本心なんだけど、20年近く会社勤めしている人間がやる行動じゃないね。でも、このくらいの実力行使しなきゃならないほど社内の体制が腐りきっているのも事実。さて、明日からはちゃんと会社にいって、合法的に報復する手段でも考えようっと。このままじゃ、いつまでたっても腹の虫がおさまらない。同じような場面に遭遇してもキレない精神力を養うのもひとつの解決策かもしれないけど、それじゃいつまでたっても俺が汚れ仕事をやらされるハメになる。・・・・ダメだ、まだアタマに血が上ったままだ。
2005.03.02
コメント(2)
「古代クン・・・・・」「ユキーーーーィ(絶叫)」宇宙戦艦ヤマトには、男のロマンを感じますなぁ。なぜか「機動戦士ガンダム」には思いいれがないんですよ。知っているのは、このせりふだけ。「アムロ、逝きマース」「2度もぶったな!親父にもぶたれたことがないのに」(これは真似すると妻に大うけ)ガンダムが放映されていた時期、テレビがない生活をしていたからかも。このキットは最近再販されたもの。1/1000スケールです。ミニ透けコンはこれでいこうかな。多少のギミックもいれて。あぁ、でもこれを見ていると、1/500もほしくなってきたゾ。
2005.03.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1