2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

毎年の光景ですが今年もツバメたちの巣立ちの時期が近づいてきました。お店の軒先に彼らの巣はあります。(^^「つばめの糞 注意!」の立て札も間もなく要らなくなりそうです。つい先日まで、ピーィーピィーと鳴いて巣からかわいいお尻を出してウンチを落としていたのに大きくなるのはあっという間ですねぇ~。
2008.06.18
コメント(4)

ずいぶんと間があいてしまいましたが広島の続きです。最終日・20日は快食.comというサイトで紹介されていた阿津満(あづま)さんで夕食を食べました。・一見さんが入るにはちょっと勇気がいりますネ。カウンター前のネタケースには見るからに高級な食材がずらり。予約の際に予算を伝えていたのでご主人のおまかせの料理を出してもらいました。いゃー、噂通り、どの料理もとても美味しく広島の食を満喫することが出来ました。 ・これまで食べた蛤と比べると別格の旨さ。 炭火で炙られた穴子も香ばしくて美味しかったです。 それでもご主人の話では 「きょうのは穴子はベストではない」との事でした。 これ以上の穴子ってどんなのでしょうねぇ~(^^ご主人との楽しい会話に、ついつい、お酒もすすみ(お酒も店主のこだわりがあり、面白かったです)ちょっと飲み過ぎたのですが、最後に出てきた にぎりも絶品で、しっかりと舌にその記憶が残っているほどでした。たこつぼさんといい、この阿津満さんといい広島の食のレベルは高いですねぇ~。今度は家族で食事をメインに広島旅行したいなぁ~と思わず思ってしまいました。 #くらのすけさんお薦めの「無櫓火」も 今度ぜひ行ってみたいと思っています。ただ、お店選びの際はどこから情報を収集するのか?というのが成功の大きなポイントとなってきそうです。実は、初日の夜はYahoo!グルメで人気、評価数ともとても良かったお店で食べたのですが、残念ながら期待はずれの結果となってしまいました。やはり、多数の方の意見というのは最大公約になりがちで、役に立たないケースがあるようです。(特に食べ物対する評価は個人的な嗜好が大きく影響すると思います)飲食店情報に限らず情報は同じ価値観を持った人が一人称で発信している媒体から収集するのがベスト...そう、今回はつくづく勉強させられました。
2008.06.02
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1