全19件 (19件中 1-19件目)
1
先程、叔父から連絡があって新潟の祖父が亡くなったそうです。11月の初めに、余命1~2週間と告げられてから両足の大腿骨を骨折して、輸血して何とか命を繋いできましたがようやく安らかに天に召されたのだと思います。お疲れさま。。おじいちゃん。。
2007.12.31
コメント(0)

おせち料理が、出来上がりました~三段重に詰めていたら、二男が嬉しそうにつまみ食いして。。そんな姿に、癒されていました。一の重に私のオリジナルの「抹茶栗きんとん」が入っています。紅白なます・たたきゴボウ・ブリの照り焼き・海老の甘辛煮・お煮しめ・焼き豚・鳥肉の野菜巻き・竹の子の土佐煮は、手作りです。たたきゴボウは、ゴマ味噌風味にして、これも私の味になっています。。。。こんなにいっぱい作って、どうするのかしら。。。親子3人で食べられるのか、幸せな悩みですね。
2007.12.31
コメント(0)
大晦日の今日は、父方の祖父の命日です。約20年ぶりに二男を連れて(二男は、初めて)、お墓参りに行って来ました。お墓を掃除して、お線香を焚いて、お酒を供えて。。今年、親子3人で穏やかな生活ができたことの報告をしてきました。私より二男の方が、随分長く手を合わせていたのでいったい何を話していたのやら。。祖父は、私が生れる6年位前に亡くなったので、会った事はないのですが私が生まれ育った家は、祖父のお墓がある墓地のすぐ前にあって毎日、仏壇に手を合わせてから学校に通っていた記憶があります。子供ながらに、何かあると祖父の仏壇に手を合わせていたので会ったことがなくても、不思議とその存在を大きく感じてきました。祖父にとっては、会った事のない孫と曾孫ですがお墓参りを終えて私は、命が繋がっている確かなものを感じました。子供を産んで育てたことが私の人生の使命だったと、お墓参りで再認識しました。
2007.12.31
コメント(0)

30日の今日は、先勝なので午前中にお正月の飾りを全て済ませました。お日柄をいちお確認するあたりは、自分でも年齢を感じます。。賃貸マンションのウチには、神棚がないので唯一飾れそうなキャビネットの上(リビングでは、一番高い)に鏡餅と、今年買ったばかりの十二支の干支飾りを。。壁に掛けたリースは、クリスマス用に買ったサンキライの実にコットンとちりめんのオーナメントをつけてお正月風にしたものです。鏡餅の横には、松・千両・金柳を使ったミニアレンジを飾りました。大好きなポピーの花も入れて、春を感じられるように。。ちなみに定番の菊の花って、どうしても苦手で省いてしまいました。このアレンジにも使っている金の壺。。10年くらい前に、那須の工房で1点物を気に入って購入したのです。土の色も残っていてブロンズのような色ですが、和洋どんな花とも相性がよいので、とても重宝しています。アレンジで残った松や金柳。。やっぱり神様を待つためには、玄関にも…と思っていつも置いている「おもと」もお正月用にしてみました。…と言っても、思いきり松を挿しただけですけれど。。白と紫のミニぼたん。。隙間に植えてみたら、結構可愛い~さて後は、おせち料理ですね。
2007.12.30
コメント(0)

昨夜は、なんと9時前に眠くなってしまって。。そのまま朝を迎えました。おかげで仕事の疲れもすっかり取れました。今日は、お正月の食料品を予約していたので車で15分くらいのお店に、取りに出かけました。ついでに色々買い足して、明日飾るための正月の花も見繕ってきました。縁起のよい8の日の昨日、玄関飾りは、飾りました。明日、お花を飾ってお部屋の中も、お正月の雰囲気を出したいと思います。おせち料理の下ごしらえも、明日の夜から始めますよ~栗きんとんなどの甘いものは、早めに作ります。大掃除を早めに済ませると、こんなにゆっくり準備を楽しめるのですね。
2007.12.29
コメント(0)
今日は、年内最後の仕事納めでした。やっとお休みだぁ~って感じです。今日ぐらいゆっくり書類を片付けたかったのにそんな訳いかず。。苦情の対応で出かけていました。4時に職場に戻ると、ちょうど仕事納めの式が行われて年末の雰囲気は、満点です。この1年間仕事では、自分の精一杯で取り組めたと思います。辛い時も何度かありましたが、よく乗り越えられたと満足です。来年も私自身の良い面を出せるように、努力だけは重ねたいと思います。昨夜遅くまで年賀状を作っていて寝不足だったので帰宅したら、何だかどっと疲れが出ました。今年は、大掃除も殆ど終っているのでおせちを作って、家族でのんびりお正月を迎えたいと思います。
2007.12.28
コメント(0)

今日は、長男の20歳の誕生日です。今までとは、少し違って。。今日から成人するのだと思うと親として感慨深いです。長男の誕生日ケーキを焼くのも、20回目。。夕方、長男がサッカーの練習に出かけている間に作ったのですが、幼かった頃からの成長が、脳裏に蘇ってデコレーションしながら、胸が詰まってきました。この20年、いろんな事があったけれど長男の今をみると、報われた想いがあります。自分のお腹から出てきた息子に救われて、感謝するなんて20年前には、想像もできなかったことです。
2007.12.26
コメント(2)

先週の土曜日に行ったハワイアンキルト教室で、先生から枠にはめてキルトをすることを勧められました。じつは、この枠を使ったキルトって結構難しいんです。。。。で、初挑戦。。何とか前に進んでいます。今作っているのは、50センチ角のクッションカバー。。今まで作った中で、一番大きな作品です。アンスリウムの気に入ったパターンがなかったので、見よう見真似で、自分で大きさを調整して作りました。布も「サークル」という絞りのようなグラデーションの入ったものを2枚重ねています。春までに出来上がってくれればいいなぁ~
2007.12.25
コメント(0)

今年、友人達とのクリスマスパーティ用にと購入したオルゴールのクリスマスソングを集めたCD。。これが思いの外、ハマッています。毎晩、子供たちが眠った後に一人で聴いて、リラックスします。アップルの香りのアロマキャンドルも、1日の終わりには、ピッタリ。。何も考えない時間が、今の私には、至福の時です。
2007.12.25
コメント(2)
23日の夕方からは、友人の家族と職場の上司も集まってクリスマスの食事会をしました。友人の実家で、昨年同様不思議な組み合わせの集まりです。手作りのお料理を持ち寄って、ささやかなプレゼントも用意しました。何だかこのメンバーで過ごしていると、本当の家族以上にリラックスして私にとってかけがえのない大切な人たちなのだと実感します。食事をしながら、おしゃべりして。。結局23時頃までのんびりしていました。心静かなクリスマス…堪能できました。
2007.12.25
コメント(0)
もうすぐ20歳の誕生日を迎える長男に、何か記念になるものをプレゼントしたくて月並みですが、時計を買いに行って来ました。先日、長男に希望を聴いたところ、ポールスミスの時計が欲しいとのこと。。「ポールスミスって、おじさんのブランドじゃないの?」と思いきや若者向けにも結構頑張っているのですね~時計は、かなりステキだったので、私も気に入りました。もうすぐ20歳になる長男。。たぶん本人以上に私の喜びの方が大きいでしょう。来週のお誕生日は、長男の好物を沢山作って、お祝いしたいと思います。
2007.12.22
コメント(0)
今週、仕事で立て続けにキツイことがあってその気持ちをウチに持ち帰らないよう、帰りの車の中で必死に切り替えていました。久々にかなり辛くて、誰かがいると泣けないので車の中で思い切り泣きました。。誰でもいいから、今の想いを話したい…ギュって抱きしめてほしい…と、思ってしまいました。だけど、たとえ夫がいても、皆そういう存在であるとは、限らないのですよね。夫婦でいても、心が寂しい人は沢山いるのだと、自分に言い聞かせて、すぐにまた一人で頑張ろうと奮起するのでした。
2007.12.22
コメント(2)

今日は、友人達がウチに遊びに来てくれてクリスマスパーティをしました。総勢8人。。昨年に続いて2回目です。今年は、ケーキを披露しようと昨夜遅くから料理の仕込をしました。ちょっと豪華な海老ピラフ、スモークサーモンといくらのポテトサラダかぼちゃのポタージュ、フライドチキン。。楽しくおしゃべりしながら、食事しました。今回、話題になったのが、このブレッドハウス。。イケアのフード売り場が好きで、ハーブのついたノルウェイ産のスモークサーモンを買いに行ったとき、ジンジャーブレッドのパーツが売っていたので先日、二男と一緒にアイシングを作って、デコレーションしたものです。そのまま放置すると硬くなってしまうし、かといってサランラップは変なのでわざわざ手芸用のショーケースを買って来て、その中に飾っています。みんな子供の頃から「お菓子の家」に憧れを持っていたようでかなりの反響でした。それと毎年飾っている小澤摩純さんのシルクスクリーン。。小学館の童話の挿絵などにも使われている小澤さんの絵が好きで小さいものですが3枚ほどシルクスクリーンを持っています。初めて買ったものが、このクリスマスの絵。。細部まで凝っていて、見ているだけで優しい気持ちになれます。午前中から来て夜の7時過ぎまで、楽しかった~家に友人が遊びに来てくれるのって、本当に嬉しくて楽しいです。
2007.12.16
コメント(4)

先日、職場の忘年会がありました。その2次会で、上司に誘われてこっそり抜け出しとっても雰囲気のいいBarに連れて行ってもらいました。いつもよく通っていた場所だったのですがこんなところに、こんなお店があったなんて。。上司がマスターに頼んでくれて、私のイメージのカクテルを作ってもらいました。そうして出てきたのが、これです。。ピンク色に可愛いチェリーがついて。。思いっきりピーチでした。こんなブリブリのカクテルが出てきて、思わず「ぷっ…」って噴出しそうになりました。BGMも大人のBarらしく、私の大好きなビリージョエルが流れていて最高にステキな時間でした。
2007.12.16
コメント(2)
はぁ。。今日は、疲れました。。午後から会議が立て続けに入っていて、しかも夕方からの会議は、内容が濃かった~来年の4月に向けて、大切な審査会議なのですが自分のことも決断するのに時間がかかる私が、仕事とはいえ、他人の人生に立ち入るようなことをしなくては、いけないので先週資料が配られてから、5日間、みっちり一人で検討してきました。結果的には、だいぶまとまって思った通りの回答になったのですが結論を出してからも、相手を想うとすっきり「これでよかった」とは思えません。こればかりは、時間が経ってみないと良かったのか悪かったのか結果が出ないです。。仕事の愚痴ばかり言っては、ダメですよね。先週、冬の賞与が出て、何とか長男の学費など3人の生活に必要なものは満たされています。この仕事のおかげで、今の生活ができるのだと思うと頑張らなくちゃ。。
2007.12.11
コメント(0)
昨日の日曜日、ボーイスカウトの集会が予定されていたのですが前日の夜中から二男は、嘔吐と下痢をしていたのでめずらしくお休みしました。嘔吐は、1回だけ。。それでも食欲がない様子で、食べないんです。二男にとって、食欲がないなんて緊急事態です。嘔吐した後は、心細いのかずっと私の膝にのっかっています。二男が寝付くまで、ずっと座って抱っこしていました。もう8歳ですが寝顔は、赤ちゃんの頃から変わらないです。30キロ近く体重があるので、下ろした後は、足が痺れて大変でした。具合の悪い時くらい密着していてあげたいので、週末に体調を崩すなんて、なんて親孝行な子なのだろうと、わが子に感謝です。
2007.12.10
コメント(2)

私の職場は、部署によって6つ建物に分かれています。私は、そのうちの2つの部署を兼任しているので時々会議などで歩いて3分くらいの場所に移動するんです。その途中に春は、桜。。そして今、銀杏が美しい場所があってふと空を見上げた瞬間、思わず大きく深呼吸してしまいました。銀杏っ、こんなに綺麗なんだ。。今年は、今までになく感動しました。やっぱり私は、自然の中で活き活きできるみたいです。またどこか出かけたいなぁ~と思ったりして。。こんな一瞬の息抜きに支えられて、仕事をしています。
2007.12.08
コメント(0)

暗い話のまま、しばらく放ってしまったのですが先週、ウチの中をクリスマス用に飾りました。近所のお花屋さんで見つけたサンキライの実。ナチュラル系のクリスマスリボンを結んで、玄関へ。。生のリースは、やっぱりいい感じですそして毎年、この時期になると焼く「シュトーレン」ここ数年は、パン屋さんやケーキ屋さんでも必ず見かけるようになりましたね。私も作り始めて、自分なりの改良を繰り返しているので結構自信作なんですよ~これは、作りたての画像なので、砂糖が真っ白ですね。シュトーレンは、ここから2~3週間くらい熟成させます。中に入っているドライフルーツが、いい感じになって、周りの砂糖がしっとりしたら食べ頃です来週は、友人達とウチでクリスマスパーティ。。再来週は、別の友人宅にお呼ばれしているので、ちょうどその頃食べ頃かな。
2007.12.08
コメント(0)
数日前、叔父から、祖父が大腿骨を骨折して「手術が必要になったから新潟に行ってくる。」と連絡がありました。そして翌日、仕事中に携帯が鳴ったので、気になって出たら祖父は、腫瘍(癌)による骨粗しょう症で既に寝返り(体位変換)をさせただけでも骨折してしまう状況だというのです。さらに大腿骨の骨折箇所が尖っていて、かなりの出血を伴っているとのこと。。このまま放置すれば、2週間くらいで皮膚を破って突き抜けてくるようです。そのため足を切断してはどうかと、医師に選択を迫られたというのですが叔父は、祖母と相談して「切断は、しない」という結論を出したようです。その結論で大丈夫か…私に確認したかったようで、私も「それでいい」と伝えました。足を失って、祖父が椅子などに座れるようでも既になく。。医師から告げられた余命をとうに越して、寝たきりで生きている祖父です。戦争を経験してきて、五体満足で帰れたことが自慢だった祖父なので人生の最期に足を失わせたくないと思っています。それでも肉体が悲鳴を上げて、生を全うしている祖父に複雑な想いがあります。色々なことを考えさせられ、自分の人生のあり方生き方を生々しく思うのです。人生の最期は、皆ひとりで何も持っていけません。もし唯一持っていられるとしたら、誰かへの想い。。そして生れてくる時に苦しんだように、人生の最期も苦しみます。そんなことを思いながら、二男の寝顔を見つめて子供たちの笑顔の中に、私の人生を見つけています。
2007.12.01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1