2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
なんか日に日に水槽の壁のコケがひどくなっていっています・・・。エビもさすがに壁のコケは食べられませんよね~><たこつぼのコケは、まだらにきれいになっています。エビちゃん達がきれいにしてくれたのでしょうね~!もっと頑張って仕事してくれ~!!だんだん汚くなっていく水槽を見て「あぁ早く水かえしたいなぁ」と思うBELLでした・・・。そういえば、ウチの最近♂だと分かった(?)ホワの、おなかというか喉というか・・・そのあたりが半透明な感じなんです!というのは、赤虫をあげてホワが食べますよね?すると、おなかと喉の間あたりから赤虫の赤色が見えるんですよ!みなさんのアベニーはどうでしょうか?ちなみに、ウチのアベニーもその1匹だけで他はそんなことありませんが。。体の色も全体的に白くて、最近は病気が治ったおかげで(?)黒いトラ模様も見えてきましたが・・・。
2004.04.29
コメント(3)
エビの姿を確認しようとしても体の色と砂利の色が妙にマッチしていたりするのでエビがどこで何をやっているか全く分からないんですねぇ~><さっき見たらたこつぼの上で手を動かしていましたが、まだまだきれいになりません。オトシンとか入れたいなぁ~。でもお掃除くんたちで水槽いっぱいになるのも嫌だしぃ・・・。そういえばNOVAは餌をやる時、水槽の蓋みたいな部分を開けるんですけど、それを普通な勢いで開けると1匹驚いて餌を食べに来なくなるんですよ!だから、妙に慎重に蓋を開けています。その子に嫌われているんじゃないかとおもってとても不安ですが、神経質な子、ってことで解釈しています。最近学校が忙しくてなかなか日記が書けない!
2004.04.27
コメント(6)
昨日ショップへ行ってヤマトヌマエビを購入しました!最近、砂利にまでうっすら茶色いほどコケが発生していて、駆除してくれる魚をさがしていて、ちょうど1匹100円で安くて購入!今のところ、目立った活躍は無いけど、今後の活躍を期待します!!アベニーはホントにおなかがまん丸になるまで食べます。特に、鰓病だったホワは、ホントにおなかが破裂しそうな位食べるので心配です。おなかも妙にごつごつしてるし・・・。でも、早く、大人になって繁殖できればいいなぁ~!(できるかなぁ・・・?)
2004.04.25
コメント(1)
最近、アベニーの性別が分からなくなってきました(笑)まずラヴですが、こいつはおなかが白っぽかったのに、メスにあるトラ模様以外の点々が無くて、♂っぽいです。でもこいつはちっちゃい子なのでまだ検討中です。ほわは、色白で、♀だと思っていたけど、目の後ろにしわが・・・!たぶんこの子も♂です。トラは、こいつは気が荒いし、♂だろう!って思っていたけど♀にある点々があるし、♀!?あとのまると、クロは♂♀の特徴がはっきりしているんです。クロは、♂なのですが、おなかがキレイな黄色だし、目の後ろや、体にまで、青く光るしわがあります(体にあるってもう老けてるのかしら笑)まるも女の子らしいまぁるい体です。そういえば、最近餌の時間にならないと、あんまり姿を現さなくなっているような・・・?元気だったほわもなぜか最近人工流木の空洞に隠れてるし、ラヴなんか餌時間以外姿表しませんからね。もっと出てきてくれないと心配だよ~><あと、コケ対策に本当にエビ導入考えています。それに、アナカリスがまた枯れてきてしまいました・・・。個体自体が悪いのか、水が悪いのか、二酸化炭素少なすぎなのか分かりません!土曜日エビ買おうと思ってたら部活があるのでいけないし~ーー;
2004.04.22
コメント(0)
前回、アベニーが餌を食べてくれた、と話しましたが、今ではもうおなかが妊婦みたいになる位ぱんぱんになるまで食べてくれています☆ほわの鰓病も治ったみたいだし(鰓を大きく動かしてない!)安心しました~!でも、やっぱりアナカリスが妙に枯れるし、やっぱり酸素ありすぎなのかもしれません。あと、コケも微妙にたこつぼと人工流木に付いてる布製(?)の人工水草にもコケが・・・(泣)えびちゃん導入考えています。今は投げ込み入れてないし、蓋もしっかりあるので逃げ出す心配はなさそうですが。明日は♂♀の話をします♪
2004.04.20
コメント(3)
今日の朝、またいつものように餌をやりました。すると、5匹全員が水槽の前に出てきたではありませんか!で、これはもしかすると・・・と思い、時間をかけて餌を与えると、今まで食べなかった子達が、赤虫をみて、おそるおそる食べてくれました!もう涙が出る位感動でした・・・(涙)でも、お昼位に、ほわがアナカリスに向かって体当たりしているというか、なんか不思議な行動をしていました。白点病で体をこすりつけてるのかと思えば、白点病は見あたらないし、水槽に顔を近づけると、水草そっちのけで寄ってくるし・・・。どうしたんだろう・・・?なんでこうしているか分かる方いませんか?あと、今日はアベニーの大きさを適当に測ってみたところ、2センチ弱でした。みなさんのアベニーはどうですか?
2004.04.18
コメント(2)
いつものように水槽を覗くとまたいつものようにほわが寄ってきます。どうやら闘病生活から脱したみたい。みんなだんだん水槽になれてきて水槽内をうろうろするようになりました。まるだけがあんまり泳がないんで心配。こいつはウチの水槽に迎える時も一番慣れるのが遅かったヤツだからなぁ。。今日メダカ水槽もアベニー水槽も水換えしました。アベニー達を案の定驚かせてしまいました・・・(泣)これがストレスになってまた元気なくなったらどうしようととても心配です。おねがいだから元気になって~アベニーちゃん!ウチのメダカ水槽は、カボンバを植えて(沈めて?)あってアナカリスが何本か浮かんでいる(植えてないだけ?でもケンカ防止になりそうなかんじです)のですが、あなかりすのせいで餌をあげてもなかなか気付いてくれないんです笑メダカ今2匹だから何匹か追加しようかなぁ・・・?
2004.04.17
コメント(1)
今日朝起きて、水槽を見ると・・・クロがしっぽをくの字に曲げて、砂利に顔をつっこむようにうずくまっていたんです!とうとう弱って死んでしまったかと思ったらそのあと10分後位に普通に戻っていて・・・おい!!って感じでした(苦笑)アベニーたちですが、今までうずくまっていたのが今日やっと少し泳いでいました。このまま回復して餌も食べてくれれば良いんだけどな~!えら病だったほわちゃんは、私が覗くごとにツボから出てきます。まだえら開いていて呼吸も速いけどもう治ったのかな?すごく元気そうです。ラヴちゃんは、元気だけど赤虫を食べる時によく喉に詰まらせているので大丈夫か心配です。そういえばまる(♀)の顔みないけどどこに行っちゃったんだろう・・・?写真アップしました。メダカの写真も撮ったのでメダカページを作りたいと思います。
2004.04.16
コメント(1)
火曜日、部家に入ってきて部屋に入ろうとするとなにやら張り紙が・・・?「二匹元気のないのがいる。3匹は朝出てきて餌も食べていたけど夜は今日もおとといも姿が見えない」・・・・・・・・・合宿で疲れてきて、アベニーを見たい!ッて思っていたのに。早速水槽を見てみるけど、ホントに姿がない!数分見ていたらほわがとてもえらを大きく動かして苦しそうに出てきました。他の子の姿が見えないので、とりあえず私服に着替えて夕飯食べてまたアベニーを見ていると・・。2匹底面と上部をつなぐ管?みたいなところに動きもせずにいて、残り二匹は偽流木の穴の中と、陰に隠れていました。ホワ以外みんな元気がない!赤虫を解凍させてみると、ほわとラヴとまるが寄ってきて赤虫を食べました。でもいつものようにおなかいっぱいまでは食べないし、ラヴは何本か食べるとすぐにむせたように赤虫はき出しちゃう><ウチの親は手作りウィローモスについてた土がダメだったんじゃ?といっていたのでそれを取り出しました。で今日の朝餌をやっていると、やっぱ↑の3匹しか出てこないしラヴは相変わらずむせてるし(えら病だったらどうしよう><)。でも、今日はクロとトラ(元気がない2匹)も人工流木から出てきて姿も見せるようになりました。でもまだ赤虫は食べません。赤虫ウォーター噴射試してみるかな?(赤虫ウォーターは赤虫を解凍した時にでる赤い汁のことです。栄養あるか分からないけど効果ありそうなので自分で勝手にやっています笑)
2004.04.14
コメント(2)
夜の7時から2時間かけて(時間短い?)水あわせしてメダカとアベニーを水槽に投入!!アベニー水槽が36センチになったのでメダカはメダカ育成セットのホントにちっちゃい水槽で飼うことになっちゃいました・・・。ごめんね><今日家から近いホームセンター?でアナカリスとカボンバを買おうと思っていたのに、そのホームセンターアナカリスがなくて、しかも水草が茶色い=枯れてる!!!しかもちょっと遠いホームセンターはアナカリスもカボンバも100円なのにここは250円・・・高い~!!とりあえずカボンバ1束と一番元気そうなヨモギみたいな水草(200円)を購入しました。やっぱNOVAはいい!!見やすいし広い!!明日から新入生合宿です~><超めんどくさいです・・・(笑勉強ばっかりなんだもん!では2泊三日家をあけます~☆
2004.04.10
コメント(3)

昨日入学式がありました!やっぱ校長の話はながい・・・。しかも話が下手な人らしくつまんない・・・。そんなことはいいとして仲良い人が同じクラスで安心しました~☆3年間勉強も部活も頑張らなきゃ!で、水槽の話ですがあこがれのNOVAを購入しました!値段は1●000円でしたがそのうち2/3を自腹です。でももとからそういう約束ですごくNOVAが欲しかったのでお金かけて買ったかいがありましたねぇ。いい買い物しました!水槽を立ち上げたけど問題はいつ魚を移すかなんですよ!あさってから合宿(2泊三日の勉強ばっかの合宿です・・・)なので帰ってきて時間ができるのは水曜日・・・それまでブクブクだけじゃもたないし、明日移すかアベニーに頑張ってもらうか・・・どっちがいいでしょうか??皆さんの意見を聞きたいので是非感想にカキコおねがいします><今日のアベニーです。3匹写せたのでアプします☆
2004.04.09
コメント(2)
ウチは3センチ水槽で外掛けフィルターと投げ込みフィルターをつかっているのですが、今日餌の時間も終わっていつも通り水流を強くしようとしたら・・・いきなり「ガガガガガッ!」と音を立てたと思ったら止まってしまいました!!!!!><コンセント抜いても動かないし足し水してもうごかない・・・こんな簡単に壊れるものなんでしょうか・・・でもうまくいけば新しい水槽が・・・☆(コトブキNOVA・・・///)
2004.04.08
コメント(3)
今アベニー水槽には4匹のアベニーがいます!やっぱりそれぞれ自分のなわばりがあるようです。ラヴくん(♀だと思ってるんですけど最近♂の兆しが・・・?)、トラ君(♂)クロ君(♂)まるちゃん(♀)がいます。で、ラヴはたこつぼを占領していてたこつぼに誰かが近づくとぴゅー!っとすごい勢いで飛んできてそのアベニーに体当たりします(汗)トラはアヌビアスナナの近くがなわばりで最近♂の本能発揮中で、誰かが近づくと体当たりの構え(?)をします(笑)クロは人口水草のあたりがなわばりであんまりそこから動きません。まるはだいたいヒーターの下かシーサーの置物のトトンネルみたいなところにいます。近々我が家のアベニー紹介のページを作ろうと思っています。
2004.04.07
コメント(2)
家のアベニーほわちゃんは今えら病という病気で薬浴中です。最近元気になってきたと思っていたのに、今日妙にぐったりしています・・・><ほわちゃん大丈夫かなぁ・・・。アベニーは鱗がないので薬に弱いので、1/2の量の薬しか入れてないんですけどねぇ。えら病は治すの難しいらしいです。あぁほわちゃん・・・(泣あと、えら病、細菌で感染するらしいのでもしかしたら水槽内のアベニーにもうつったりして・・・。あぁどうしよう・・・。
2004.04.06
コメント(3)
全14件 (14件中 1-14件目)
1