2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今年も今日でおしまいですね。確かこのHPを立ち上げたのは3月に、アベちゃん達を買い始めてからだったと思います。そのころからあたしのなかで本格的なアクアブームが始まったわけですが・・・それからもう10カ月くらいがたって、その間にたくさんの方と知り合うことができて、このHPにも1万以上のアクセスがあり、忙しく更新もできずダメダメな管理人の日記にも毎回コメントしていただいて、ホントに嬉しかったです♪♪来年もこれからずっとここのHPでもみなさんのHPでも、またアベの掲示板などでも・・・コメントしたり役に立てるように頑張りたいと思います!さぁ、今年最後の日記ですが・・・昨日、ホームセンターへ行ったときのこと。やっぱりフグが人気なのでしょう、ウチのミドリよりも小さいミドリフグがすごくたくさん水槽にいたのですが、どのこもみんながりがりで鰓が張って見えるくらいおなかがぺたんこなんです><ウチの子を見てるからだけどすごく可哀想になります><やっぱりホームセンターみたいなところでフグを育てるのは大変だろうなぁ~、と思いました。アベもすごく小さくてウチの1/2あるかないかくらい。1年ですごく成長したなぁと思います(*'ー')bではでは、今年はこの辺でおしまいにしましょうか♪みなさん良いお年を♪元旦の朝に出会いましょう☆
2004.12.31
コメント(4)
今年もあと2日ありませんね!宿題も掃除もまだ残ったままです^^;やっぱりミドリとなにかを混浴させたいのですが、弱アルカリ性で混浴させられる魚ってないでしょうか?ハチノジかミドリもう1匹しか無理でしょうか・・・><淡水でも大丈夫なので・・・。今日は、ホームセンターにいきました♪で、この前の水浸し事件に懲りて^^;あたらしいお掃除ホースを買ってきました♪GEXの400円くらいのですごく安いんですがかつやくしてくれればいいなぁ。明日自分の部屋の掃除が片づいたら今年最後の水換えをしてあげようかなぁと思っています♪ミドリ水槽のジャリが足りない気がするので足したいのですが、魚が入ったままジャリをたしてもだいじょうぶでしょうか・・・??今日はこれから宿題頑張ります!
2004.12.30
コメント(8)
なんか、以前どこかのHPで「水槽の水が『ピカピカ』」っていう言葉を聞いたことがあって、どういうことなのかなぁ?と思っていたんですが、なんかわかった気がします^^それはアベ水槽なのですが、ミドリ水槽と比べるとキラキラしてるんですよ♪まぁコケはありますけど、コケをとったらホントにぴかぴかで魚も生えるといったかんじで。アベ水槽もミドリ水槽も立ち上げは一緒でしたけど、アベの法は長い間使ったろ材と水で立ち上げたのでピカピカなんだと思います。それに比べ、ミドリ水槽はやっぱりまだまだだなぁといった感じ><はやくこっちもぴかぴかになればいいです!
2004.12.29
コメント(12)
うちはミドリに、毎朝赤虫をあげて、けっこうおなかふくれてきたかなぁという頃にラムズを入れて餌おしまい、ってかんじなのですが・・・ミドリってすごくきれいにラムズを食べちゃうんですよね!アベはけっこう中味が残っちゃったりして^^;るんですけど、ミドリは殻は食べませんが殻を割ってまで中味をきれいにたいらげます!昨日、水替えをしたときにキレイな殻がでてきてびっくりしました^^;それほどすきなんですねぇ~♪ラムズちゃん、キュートなのに食べられちゃって可哀想だけどミドリのためです!ラムズの卵もあらゆるところにあるのでwもっと繁殖してくれたらいいなぁ~♪
2004.12.28
コメント(8)
なんか今年はすごく早かった気がします。というかまだ年末ていう感じがしません^^;高校受験から始まって部活と宿題でおわるかんじですねぇ~^^大掃除もしなきゃ行けないわけですがうちの水槽はまだ立ち上げてまもない?ので春までお預けです。ちなみにアベ水槽、コケがやばいです><全面コケコケでアベ達は私が餌をもって近づいていることに気付かない!!(笑)でもけっこうしつこいコケなのでなにか落とすものかってこなきゃ^^;ミドリの色も大分よくなったかなぁと思うんですがまだ元気がないなぁといったかんじで・・・^^;今日は昨日水替えをサボってしまったので^^;頑張ります!
2004.12.27
コメント(10)
昨日ミドリ水槽の水替えをしようとおもい、いつも通りバケツとホースを準備して作業に取りかかったんです。うちのお掃除ホースはプロホースを使っているんですけどふっても水が上がってこずに魚を驚かせているだけなので^^;市販の石油ポンプと合体させて使っているんです。だから石油ポンプとプロホースをホースでつないでいるわけですが・・・いつも通り吸い出したらなんとホースのところから水が漏れてる!?少量だったのですぐ拭いてまた作業にとりかかりました。。で、また水を吸い出すこと20秒・・・なんかバケツの水少ないなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・床を見ると・・・びしょびしょぢゃん!!!!ヽ(T▽T)/訳20秒の水が床一面に・・・^^;もう水替えが大嫌いになりました^^;そういえば今日やっと富山で初雪が観測されました♪クリスマスは雨じゃなくて雪がいいなぁ・・・♪♪ちなみに今日は友達と映画「今会いに行きます」をみにいきます。たのしみだぁ☆
2004.12.23
コメント(9)
今日懇談会があって2学期成績が返ってきました!私の予想では、テストの点自体はあがったものの1学期より部活も忙しくなって提出物をぜんぜん出さなかった気がしたのでCとかD+だと思っていたのですが、なんとB+でした♪♪やったぁ!!ってことで、今日は久しぶりにホームセンターにいってアクアな時間をすごしてきましたぁ☆今日は大き目の石巻貝と、コケ防止のろ材とセラミックろ材(どっちもミドリ用)とアベ用にコケ防止のもの、それとレイアウトの石を買ってきました!アベ水槽のレイアウトは結構まとまったのですが、ミドリのはどうもすかすかでまとまりがなくどうしようか迷っていたのですが今回は石のレイアウトをしてみようと思います♪といっても石を2個組んでくぐれるトンネル状にしただけなのですが・・・^^;あと、今すごくしたいレイアウトが砂利で傾斜を作るものなんですがどうでしょうか?ウチの水槽みたいな曲げガラスでもできるでしょうか?上部フィルターがシャワーパイプなので水位を低くはできないのですが砂利をたくさん使って斜めにしてみるのもかっこいいなぁと思っているんです。今日のミドリは新しいレイアウトにびっくりしてか落ち着きがないです。コケ防止ろ材がわるいわけじゃないよなぁ・・・??アベ水槽はコケがすばらしいので^^;掃除してやらないとえさの時間になってもでてきてくれません^^;
2004.12.21
コメント(8)
久しぶりに日記を書きました♪ミドリちゃんは相変わらずの食欲なんですが、やっぱり亜硝酸のせいでしょうか、体が結構黒いです><昨日家に帰るとお腹と背中の模様の境目あたりが薄く黒くなっていて「これはヤバイ!」と思い急きょ水換えをしました。亜硝酸は怖くて測れません^^;今は塩分もほとんどないと思われる水で飼育しているんですがやっぱり色は汽水のほうがよかったですねぇ、石巻貝もぜんぜん活発じゃなくなったのでガラス面にコケがすごいです^^;そうそう、昨日水換えの時に水槽からホースを使ってバケツに入れるはずの水がバケツじゃなく床に流れちゃって・・・^^;それで部屋の隅っこまで水がいってしまって拭いていたらラブちゃんの亡き骸のようなものを見つけました(T▽T)ノすごく小さくてかわいいこで最近なついてきた子だったのでショックです・・・><残りの4匹を大切にそだてます!アベ水槽の問題はコケで、ガラス面全部にコケが・・・^^;見苦しいwもうすぐクリスマスですね♪私は親からは先取りでバーバリーのマフラーを買ってもらったので(♪)ほかに期待しますwそれにもうそろそろお年玉もあるし誕生日も近いんですよ☆楽しみいっぱいです!
2004.12.19
コメント(10)
あのあと、すぐに白点が落ちていったので、換水して、活性炭を1日入れておいてからバイオミニブロックを吸いそうにもどしました^^再発は内容なので白点虫撲滅成功です♪♪よかったぁ☆ただ、最近ミドリの体の色が少し悪い、と思っていたらやっぱり亜硝酸が上がってきました・・・ってことで昨日の朝1/3の換水をしていたらバスに乗り遅れそうになりましたw今日測ってもまだ液の色がオレンジっぽいので(赤まではいかないんですけどね^^;)毎日か1日おきの換水をしていきたいと思います。体の色がよくなってくれたらいいんだけどなぁ~><
2004.12.11
コメント(9)
明日までテストあるって言うのになぜかパソコンをさわってしまうBELLです・・・^^;今日は久しぶりの写真をUPしました^^まだミドリ水槽の写真をUPしていなかったのでそのうちUPします。今は淡水に近い水なので完全に淡水にしたら水草も入れようかなぁ?という感じです。ミドリの白点ですが、昨日グリーンFクリアーを買ってきて、水槽に直接投入しました。ただ、バクテリアが死滅しちゃうので、上部層の活性炭パックと、バイオミニブロックはプラケに避難させてエアレーションしてあります。ミドリ自体は元気なのですが白点は相変わらずです・・・でも昨日より落ちているかも?これから一気に増殖とか・・・やめて欲しいです^^;んで、タイトルの話なんですけど・・・ここ2日くらい、うちのいちばんちっちゃいラブちゃん♂が姿を見せなかったんです。もしかしてエラ病とかで出てこないんじゃないか、そう思って、昨日掃除をしたときに水草も流木も全部出してみたんですけど、ラブちゃんがいないんです・・・><これって飛び出しちゃったってことでしょうか・・・;;フタはしてあるんですが、水槽の後ろの水中ポンプが内蔵されている中央の白い部分にフタがない部分があってそこは水もあるんですけど浅いのでそこにのったアベが暴れてるのを餌やり時にみたことあるんです・・・。水槽の台の横にも後ろにもいないし、いたとしたら裏なんですが・・・そこを見るためには水槽全部下ろさなきゃ行けないので^^;ラブちゃん、すごくちっちゃいのに元気でかわいくて最近まわりのでっかい子にも負けないくらい赤虫食べてスネールも挑戦してたのに・・・ヽ(T▽T)/みなさんもきをつけてください・・・><
2004.12.06
コメント(9)
一昨日の夜、ウチに新しいミドリちゃんが来ました。今度のミドリは前のコよりも小さく模様も大きいこです。ミドリの♂♀ってどうやってみわけるんだろう・・・?1日たって、案の定白点がでました^^;ショップの水に合わせようと思い(しばらく淡水でかおうとおもい)水を1,007から1.003まで濃度を落として、迎えたのですが、この微妙な水のせいでどうやって治療をしていいかわかりません^^;たぶん淡水で扱っていいのだと思うのですが、ウチにグリーンFリキッドで色がついちゃうのしかないのでとりあえず今日親にショップへ行ってもらってお兄さんに話を聞いてもらいたいと思います><(私はテストでピンチなので・・・^^;)食欲も元気もあるのでとりあえず換水してみます。
2004.12.05
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1