全15件 (15件中 1-15件目)
1

《 s-koyamaさん + skyさん の枠 》Jtrim使い勝手(s-koyamaさん)と、Jtrimで加工(skyさん)の、両方の手順を参考にさせていただきました。s-koyamaさん、skyさん、有難うございました。中の写真は、フラワーセンター大船植物園で写した花たちです。s-koyamaさん ⇒ JTrim加工(自然園で見つけたカワセミ)skyさん ⇒ 穴あき模様
2011.08.31
コメント(2)

《 s-koyamaさんの「ポスタライズ+ウエーブの枠」 アレンジ ・ 芙蓉 》グラデーションとウエーブの枠の組み合わせが不思議で、早速チャレンジさせて頂きました。「手順1」の意味が良く分からなかったので、自分流に少しアレンジさせて頂きました。1.新規作成、白、背景色=基本色の中の薄いグレー2.同じ 3.同じ + カラー→グラデーション、薄いオレンジ、緑、不透明度=504~6.同じ (エンボスは省略)もしかしたら、s-koyamaさんの方法と違っているかと思いますが、グラデーションとポスタライズの組み合わせはこれまで試したことが無かったので、謎解きのようでとても楽しかったです。s-koyamaさん、ありがとうございました。(加工作品のタイトルが無いので、又々勝手に名付けさせていただきました)s-koyamaさんの手順はこちらから ⇒ s-koyama photo blog → 残暑見舞い☆なお ↑は、リサイズするとウエーブのラインが汚くなるので最初から出来上がりサイズ(480x480px)で作成。画像を入れる部分は、波型に合わせて一旦白抜き、その後画像を合成しています。
2011.08.29
コメント(4)

《 座間のひまわり 》またまた、座間で写してきた向日葵の写真で遊びました。先日買って来た「向日葵」を2本、毎日スケッチブックに向かって描いていますが、暑さでどんどん花の姿が変わってきます。ボタニカルアートは細かい作業なので、とても長時間は集中力が続きません。気分転換にJTrimを使ってデッサンと彩色をしたら、あっっと言う間に描き上がりました。こんなに簡単に絵が描けると、ほんとに良いのですが・・・(*^。^*)向日葵の額縁は、miyaさんの手順を参考にさせて頂きました。《 紅筋山百合 》☆作成手順と言うほどのものでは有りませんが、宜しかったら遊んでみてください。輪郭線をハッキリさせる為、グレースケール変換した画像をガンマ補正を使って暗くしています。 ☆向日葵の額縁↓We Love JTrim(miyaさん) ⇒ t-utorial → バックナンバー → 晩秋の住吉神社
2011.08.27
コメント(2)

《 s-koyamaさんの「モノトーンの枠」 ・ 座間の向日葵 》JTrim使い勝手(s-koyamaさん)が、とってもお洒落な枠の手順を教えて下さいました。枠選びが難しい個性の強い向日葵に、モノトーンの枠がぴったり合いました。s-koyamaさん ありがとうございました。s-koyamaさんの枠の手順はこちらから ⇒ 待ちぼうけ
2011.08.26
コメント(6)

《 気まぐれさんの「レース模様の枠」 ・ 高砂百合 》時々きまぐれ(きまぐれさん)の「涼しげなレース模様の枠」に高砂百合を入れました。この百合は鉄砲百合に似ていますが、雑草のように逞しく肥料も手入れも要らず、庭のあちこちで元気に咲いています。久しぶりにお伺いしてみましたが、次から次へと生み出される数々の模様枠には感心するばかりです。なんだかどこかで見たような懐かしいレース模様がとても気に入りました。気まぐれさん ありがとうございました。作成手順はこちらから ⇒ 当てにならないメモと記憶
2011.08.25
コメント(4)

《 座間の「2011 ひまわりまつり」 》昨年、友人が送って下さった写真に惹かれて、友達を誘って行って来ました。一箇所に固まって植えられているのかと思っていましたが、あちらこちらに向日葵畑が点在していて、規模の大きさに驚きました。行きは、小田急線「座間駅」からタクシーで行きましたので、運転手さんが一番良い開花状態の「四谷会場」に場所に連れて行ってくれたようです。座間市観光協会のイベントは明日までですが、長い期間楽しめるように、時期をずらして植えているようで、未だ蕾のところも有りました。周囲は、水田と畑ばかり・・・。久しぶりに、青々とした稲穂の上を渡ってくる風に吹かれて、リフレッシュ出来ました。
2011.08.23
コメント(12)

《 千花さんの「基本枠のアレンジを楽しむ」 ・ 桔梗 》シンプルだけど可愛さのあるこの枠が、とても気に入りました。我が家の庭の桔梗に、秋の気配がする色合いの枠を合わせました。千花さん ありがとうございました。JTrimで遊びましょう~♪(千花さん)の作成手順はこちらから ↓ 基本枠のアレンジを楽しむ
2011.08.22
コメント(2)

《 ブラックベリー ・ ボタニカルアート 》先生が、ご自分のお庭で育てていらっしゃる「ブラックベリー」をどっさり持ってきてくださいました。私も一枝頂いて来て早速描いてみましたが、最後の段階になって気に入らず断念・・・。他の家の方から一枝頂いて来て、もう一度デッサンからやり直しました。・・・で、結局、またまた一ヶ月かかってしまいました。先生方頂いたブラックベリー、この絵のモデル、ご近所の家のブラックベリー・・・、どれも微妙に少しずつ違っていました。☆ブラックベリーバラ科 キイチゴ属の仲間で、たくさんの種類が有るそうです。そのまま食べるより、ジャムにしたほうが美味しいとの事。「ジャム」と聞くと、我が家でも植えてみたいな・・と思うものの、結構場所をとるのと棘があるので諦めました。
2011.08.20
コメント(10)

《 赤いカニ 》「カニの描き方」を追加しました。 《 カニの休日 ・ Gifアニメ 》カモメだけでは色が寂しいので、「赤いカニ」を一匹入れました。赤いカニが一匹、「誰か遊びに来ないかなぁ~」と日がな一日、海を眺めています。こちらは、「島」を少し小さくしました。画像は2枚、約97KBです。描き方の手順はこちら ⇒
2011.08.18
コメント(4)

《 南の島 ・ JTrimで描画 》JTrimのお絵描きと言うより、「塗り絵」と言ったほうが良いかもしれません。メインの「島とヤシの木」は、絵文字(フォント)= webdings、shift+J を使っています。描き方の手順はこちら ⇒
2011.08.15
コメント(6)

《 skyさんの「ガラス処理の縁レース」 ・ 向日葵 》We Love JTrim(miyaさん)が届けて下さった「暑中見舞いカード」の「枠」を、JTrimで加工(skyさん)が再現してくださいました。シンプルな加工法なのに、繊細でお洒落な枠の模様が素敵です。miyaさん、skyさん、有難うございました。作成手順はこちらから ⇒ JTrimで加工(skyさん) → ガラス処理の縁レース
2011.08.14
コメント(0)

《 千花さんのストローハット & コスモスの花束 》昨日、8月8日は立秋、そして私の××回目の誕生日・・・。お気に入りの赤い帽子にコスモスを一輪飾りました。とっても可愛い帽子が出来ました。千花さんありがとうございました。《 ストローハットと西洋朝顔 》赤い帽子の作成手順 ⇒ JTrimで遊びましょう~♪(千花さん)→ 「ストローハット」コスモスの描き方 ⇒ JTrimは素晴らしい!→ 秋桜・JTrimで描画西洋朝顔の描き方 ⇒ JTrimは素晴らしい! → 朝顔2種 ・ JTrimで描画
2011.08.09
コメント(4)

《 黒アゲハとランタナ ・ Gifアニメ(skyさん流) 》skyさんが、「[Giam]で[透過色の使用]を使わないで、いかに軽いアニメを作成するか」を課題に実験して下さいました。透過色を使うと、どうしても画像の背景が汚くなってしまうのが悩みでした。それを、JTrimを使って一旦背景画像に合成→背景ごと切り抜く方法で、見事解決されたのです。これぞまさに「コロンブスの卵」!素晴らしいアイデアに感動してしまいました。このアイデアを使うと、色んな応用が出来そうで楽しみです。skyさん 有難うございました。黒アゲハは、ExcelのオートシェイプExcelを使って描きました。詳しくはこちら ⇒ JTrimで加工(skyさん)→ パソコンで遊ぶ → Gifアニメあれこれ2
2011.08.06
コメント(6)

《 昼顔 ・ ボタニカルアート 》ようやく、「昼顔」を描き上がりました・・・と、言うより「描き上がった」ことにしました。描き始めてから、かれこれ2ヶ月・・・。途中で葉の塗り方や構成で悩んで中断、おまけに他の花をいくつか平行して描いたりしたことで、余計時間がかかってしまいました。歩道沿いの植え込みに咲いているのを何度、摘んできたことでしょう。長く咲き続ける花は、私にとっては有りがたいモデルです。細い枝に絡みついていましたが、先生から「昼顔の緑の葉が引き立つ色の方が良い」と言うアドバイスを頂き、「倒れて枯れた笹」に絡み付いていることにしました。今回初めて描いてみて、一見すると同じように見える昼顔ですが、葉の形や花の大きさが微妙に違うことを知りました。
2011.08.03
コメント(8)

《 蛍狩り ・ JTrimで描画 》花火と露草柄の団扇を持って、蛍狩りと洒落てみました。今年の蛍狩りのシーズンは終わってしまいましたが・・・・。以前描いた、花火と露草、蛍の絵を使いましたが、写真を使って作成されても良いと思います。花火、露草、蛍の描き方は、「作成手順INDEX」→「JTrimで描画」の欄に掲載しています。「団扇」の描き方の手順はこちらから
2011.08.01
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


