2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

今年皆さんありがとうございました。本日タイの竹亭さんよりクリスマスカードを頂きました。ありがとうございます。焼酎仲間の皆様いろいろお世話になりました。皆様 良いお年 お迎えください。来る年も 宜しくお願いします。
2006/12/31
コメント(10)

新潟の銘酒「〆張鶴 しぼりたて生酒原酒」です。生酒ながらのフレッシュな味わいです。隠し在庫にしてましたが、お酒の分かる常連様の御来店で 開けてみました。・原料米:五百万石/雪の精 ・日本酒度:+3 ・精米歩合:60%・酸度: ・アルコール度:19熱殺菌処理をしていない為新鮮な味と香りが生きています。今日は、お店もお休みなので ちょっと早い昼酌です。自営業なので仲間うちでのこれといった忘年会もないので 一人忘年会です。つまみに馬刺し用意したんですが、大失敗 にんにくが無い。お湯割りでチビチビやろうと思ったのに。ためしに わさび つけましたが これも今一。にんにく買いに行きたいけど 外は寒いし、せっかく たなばた無濾過で暖気した体も冷えちゃうし・・・ 乾き物のかわはぎでガマンです。実は、今夜奥さんと寿司屋でクリスマスディナーです。この奥さん 良い感じになると カラオケ行きたくなるのですが、いつもフィリピンの女の子いるお店です。 まさに親父です。そんでステージで歌いまくり。(私じゃありません)夜に備えて 持病の薬飲んで 夕方までひと寝入りです。Zzzzz
2006/12/24
コメント(14)

静岡の三和酒造さんの「臥龍梅 特別本醸造無濾過」です。原料米 富山県産五百万石 精米歩合 55% 日本酒度+4 酸度 1.6アルコール分 17度以上18度未満こちらも 最近 十四代の本丸と比べられるくらいコストパフォーマンスから言ってもお勧めのお酒です。(ただし 無濾過と火入れは全く別物ですから注意)最近 人気急上昇の銘柄です。甘さと とろみが感じられますが爽快な味わいです。急遽 無くなる前にもう1本取り置きしてもらいます。今日は、帰ってから 無濾過の薩摩たなばた で晩酌です。甘くて濃厚な味わい いいですね。飲みながら 初めてのパソコンでの年賀状製作やってみました。ほんと 簡単になりましたね。コンビニでソフト買ってきて 図柄選ぶだけで10分で出来ました。今年は 元旦に付きそうです。NHKのBS2でやってる「エイリアス2」はまりますよ。午前1時からなんですが、毎日見てます。「24」みたいな感じで 一回見ちゃうとやめられませんよ。だから晩酌の量増えちゃうんですね。明日は、病院で持病の食道炎の薬貰いに行きますからそろそろお開きです。うちのブログも「持病持ちの それでも飲む日記」に変えないといけないかもです。
2006/12/21
コメント(10)

屯屋さんから 三岳のお返しに頂きました。麦焼酎「屯」です。お店のお名前と一緒ですね。この 焼酎 ギルドなんでしょうか?ラベルの感じ もそれっぽいしギルドの商品に良くあるサイン Ryo Isobe までありますよ。なんか 勿体ないので 暫く棚でお休みいただきます。屯屋さん ほんとうに感謝 ありがとうございます。
2006/12/20
コメント(8)

「十四代 本丸 新酒 」入荷しました。赤い 新 のマーク 年1回です。本丸は、本醸造なんですが どうやったら こんな フルーティーな香りとふくよかな味わいをだせるのでしょうか。十四代のなかでも 最もスタンダードの商品になりますが、私的には1番のお勧めです。コストパフォーマンスからいっても ちょっとした吟醸酒にも勝ります。ずーっと 生詰でしたが この時期の 生酒 是非御堪能ください。
2006/12/19
コメント(16)

17日に届いてます。12月販売分の 伊蔵様 。半年振りに お出で頂きました。年末 忘年会のシーズンですから 伊蔵様をお待ちのお客様も結構いらっしゃいます。ほんと タイミングよく 当選したものです。いつもなら 暫く眺めちゃうのですが、早めにメニューに載せてお出しします。
2006/12/18
コメント(14)

質 吟醸本生オリ酒容 量 1.8L ( 6本入) 720ml(12本入)日本酒度 +5酸 度 1.2アルコール 度 16~17%原 料 米 こうじ・美山錦 掛 米・雪化粧精米歩合 50%使用酵母 小川酵母蔵出期間 11月下旬~3月11月下旬~3月の冬期間販売酒! 桜花吟醸酒が1980年に「出羽桜中吟」として発売されてから、早25年以上が経過いたしました。皆様の厚いご支持に感謝申し上げます。今年も「桜花吟醸酒さらさらにごり」の季節がやってきました。桜花吟醸酒らしい繊細な味わいと香り、芳醇な「にごり」のオリ酒です。口に含むと豊かな香りとさらさらとした口当たり。深い余韻が流れていきます。 なお、昨年までは2月に限定販売でしたが、今期より11月下旬~3月までの商品となります。「しぼりたて 桜花吟醸酒」の終売にともない、桜花吟醸酒の"しぼりたて新酒"に位置づけられます。以上 出羽桜さんのホームページから抜粋。良いお酒でした。軽く発砲しており 清涼感ただよいました。ジャパニーズワインみたいです。本日 裏メニューで御用意してましたが 空になってしまいました。日本酒の進化 いいですね。
2006/12/16
コメント(10)

本日 届いた焼酎です。「なかむらと 国分さんの 純芋」です。あと 明るい農村 も切れてたので 貰いました。実は、農家の嫁 欲しかったのですが、完売でしたので なかむら お願いしました。楽しみにしてたのが「純芋」です。34度の原酒だそうです。国分さんの 「芋麹 芋」は、親父の大好物で 酒屋さんがお勧めで今回これを教えてくれました。これまた勿論鹿児島発東京経由秋田です。裏書より二〇〇五年十一月二十日蒸留。一年熟成させた 無濾過 無調整で加水せずそのまま蔵出ししました。芋の香りたっぷりなんでしょうね。度数も 申し分ありません。なかむら も在庫確保できましたので 久々に味見できそうです。愛子様の情報 皆様ありがとうございました。7月にお越し頂けるようがんばります。
2006/12/14
コメント(11)

雪も落ち着きましたが お山はここ通り秋田と山形にまたがる出羽富士「鳥海山」です。クリスマスと言う事もあり うちも ツリーやりました。アジアの木彫りと2ショット。あした 焼酎届きます。な・・・も 入ってますよ。まとめて 明日 御紹介します。
2006/12/13
コメント(14)

これが 辛いソース「アフターデス」裏書に 寿司にもって書いてますが 寿司につけるわけないじゃない!ちなみに どくろのキーホルダーおまけ付いてます。この辛さ 病み付きになるそうですが 親父は遠慮してます。生春巻きです。 きゅうり もやし にら 海老 とっとてもヘルシーです。和風ダレとスイートチリソースでお出ししております。世界の3大スープの「トムヤムクン」。辛くてスッパイスープです。先日の テレビの取材 放送になり 昨日もたくさん御注文いただきました。ともだちからも 「テレビみたけど 顔引きつってたな」と言われましたが当然です。とっても シャイな親父なんですから。でも テレビの効果ってあるんですね。感謝!
2006/12/10
コメント(19)
今日 また酒屋さんから電話があり 三岳入荷との事。でも、 在庫見たら 大きいの 7本 小さいの5本もあります。買える時に買っておこうと集めてたのですが、ちょくちょく 入りすぎのような。先日 スーパーでも定価でみかけました。最近 三岳って 九州でも普通に 売ってる焼酎になったんですかね。それとも 天変地異の前触れか・・・・でも焼酎仲間にみなさん良くいいますよね。「売ってる時に買っておいたほうが良い」って大きいの1880円 小さいの 980円ですもんね。買いました 大2本 小3本。三岳 益々増殖中!
2006/12/09
コメント(14)

長野の大澤酒造さんの「吟醸 明鏡止水」です。長野県産の美山錦使用。日本酒度+5。香り華やかと裏下記にありましたが、どちらかと言うと落ち着いた感じ。飲んだ後に米のしっかりした後味が残りました。またまた アジア料理のご紹介です。フィリピンの「クリスピーチリ」しし唐にチーズを挟み春巻きの皮で巻き油でカッリっと揚げてます。あちらでは、青唐辛子を使用してましたが 日本産では辛くて食べられませんのでしし唐で代用しています。その代わり 左のマヨネーズの横の赤いやつ 泣く子は もっと泣く「アフターデスソース」を付けてます。この辛さ 御存知の方ならお解かりだと思いますが ハンパじゃ無い辛さです。やはりビールのおつまみに最適です。この辛さを味あうと 焼酎 日本酒 味がさっぱり分からなくなってしまいますので。でも この おつまみには、この辛さが絶妙にマッチしちゃうんですよ。
2006/12/07
コメント(10)

今晩の晩酌のつまみです。タイの焼きそば「パッタイ」です。米粉の麺を 卵に絡めて炒めてます。具は、もやし ニラ 海老などです。隠し味にナンプラーも少々。タイ料理ですが、辛くない 焼きそばです。ビールに良く合うんだな~ これが!
2006/12/07
コメント(11)

本日 閉店してから 「黒一刻」で一杯やってましたら ふと目に付きました。「楔」そういえば 今だメニューにも載せてませんでした。これは、店主として お味チェックしないと思い開封しました。「楔」って大海さんだったんですね。これまた さつま無双と思ってましたが、今に及び気が付きました。「黒一刻」飲んでたせいか 割と辛口に感じます。やっぱり 大海さんの焼酎と言う感じです。そんなもんで 勢いついて お気に入りの「竈」「あやかし福助」と飲み比べしました。最初に飲んでた「黒一刻」のせいか どれ飲んでも以前の旨さ蘇りません。暫く飲みまわして やっと 分かりました。辛口と濃厚が好きな親父には、1番「竈」2番「あやかし福助」3番「楔」と言う順番になりました。あくまでも親父個人の感想です。人間の舌って不思議なもんですね。以前は、「福助」さん 一番大好きだったんですが、他の焼酎と飲み比べすると 嗜好が麻痺しちゃうかも。。もちろん つまみでも変わりますが 体調にもよりますね。今日は、たぶん「竈」が舌と体に合ったんでしょう。
2006/12/05
コメント(14)

「十四代 秘蔵純米焼酎」です。ストック整理しましたら こんなに 集めてました。久々に飲んでみました。 日本酒の十四代とは違う スッキリした香りです。あの 果物系の香りを押さえ上品な吟醸香を醸しだしてます。飲み口も さらっとして米の香りが口いっぱいにひろがり滑らかな喉こしです。最近 毎日 芋焼酎ばっかり飲んでましたが、かえって新鮮で美味しく頂けました。で〆は、いつもの「白玉の露」。こっちも やはり 「んめ~」です。以前買った 小瓶 ほとんど自家用になってしまいました。これが ごろごろ 転がってる九州ってほんと 羨ましいですね。
2006/12/04
コメント(16)

おつまみの御紹介です。ブログ仲間の健康mamaさんの御提案もあり 僭越ながらアップさせていただきました。最近 御注文多い「はまぐりのバジル炒め」です。新鮮な 蛤をタイのバジルソースで炒めたものです。青い葉っぱは、バイマックルという こぶみかんのです。爽やかな レモンに似た香りを醸しだします。でも 結構辛いおつまみです。こちら「トントロハム」です。わさび醤油で召し上がっていただくと これまた焼酎、日本酒どちらでもお酒進みます。美人姉妹のねーちゃんから お願いしてた オリジナル焼酎お湯割りカップいただきました。この世で 一つしかない 手作りの焼き物です。親父 大喜びです。 お湯割り ぐいぐいやってしまいます。と 言う事で本日 この器で 自宅用 白玉で遅い晩酌です。
2006/12/02
コメント(13)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

