乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2024.06.22
XML

 著者は 『アルゲリッチとポリーニ』 等の著作がある本間ひろむさん。

  ピアノはその美しいキーを指で叩くだけできれいな音が出る。
  しかし、ヴァイオリンはそうはいかない - 。(中略)
  しかも、ヴァイオリンはギターのようにフレットがあるわけではないので、
  音程をキープするためには正確な位置を指で押さえる必要がある。
  その草木も生えていない石ころだらけの場所からスタートして、美しい音を出し、
  音程をキープし、豊かな音楽を創り出すまでどれだけの時間がかかるのだろう - 。(p.4)

千住真理子 さん。
そして現在、演奏会に足を運び、CDを購入し続けているのが、
本著90頁でスズキ・メソード出身者として紹介されている ヒラリー・ハーン さん。
12月に行われる演奏会のチケットも、つい先程先行購入したところです。

さて、本著の記述の中では、日本のヴァイオリン王・鈴木政吉とヤマハ創業者・山葉寅楠、
政吉の息子でありスズキ・メソードの生みの親・鈴木鎮一と桐朋学園創始者・斉藤秀雄、
小野アンナとその門下生・諏訪根自子、
ストラディバリウスとグァルネリ・デル・ジェス等の対比が、とても興味深いものでした。

また、オーケストラとコンサートマスター、アンサンブルと若手プレイヤー、
そして、ディスコグラフィ30も面白かったです。

これくらいはちゃんと聞いておかないといけないなと反省させられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.22 12:58:34
コメントを書く
[エンターテイメント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: