全45件 (45件中 1-45件目)
1

月は、29.5日周期で満ち欠けします。従って、「365÷29.5」で、1年に約12.37回満月になります。1ヶ月に“ほぼ”1回満月になるわけです。この“ほぼ”のおかげで計算上は、3年(36ヶ月)で37回の満月・・・つまり、1ヶ月に2回満月が出現する時が3年に1度ぐらい訪れるわけです。前回は、たしか2007年6月でした。 その時のブルームーンは、⇒こちら ※その記事内に出てくる「6月6日」の記事は、⇒こっち『たしか以前、ブルームーンの日記を書いたっけ・・・ う~ん・・・いつやった? 全部の日記調べるわけにもいかんし・・・(-.-)』と、以前のブルームーンの日記をリンクさせるのを諦めせめて、前回のブルームーンがいつだったかWikipedia様で調べよう・・・と、Googleで「ブルームーン」⇒検索すると、 何と言うことでしょう・・・真っ先に、「Wikipedia」が出てきたのは予想通りとして、「LOOK!!!!!!!」私の記事の事が、ちょろりん・・・と出てます。ヽ(゚◇゚ )ノ ※多分、これは、私が使ってるPCだけでの事なんでしょうが 何だか、「ぐろ~ばる」になった気がします。えっへん!2007年以来、 2007年・・・年間13回満月 1月 3日 2月 2日 3月 4日 4月 3日 5月 2日 6月 1日 30日 ※ブルームーン 7月30日 8月28日 9月27日 10月26日 11月24日 12月24日 2008年・・・年間12回満月 1月22日 2月21日 3月22日 4月20日 5月20日 6月19日 7月18日 8月17日 9月15日 10月15日 11月13日 12月13日 2009年・・・年間12回満月 1月11日 2月 9日 3月11日 4月 9日 5月 9日 6月 8日 7月 7日 8月 6日 9月 5日 10月 4日 11月 3日 12月 2日 2010年・・・年間13回満月 1月 1日 30日 ※ブルームーン 2月 満月無し (TへT) 3月 1日 30日 ※ブルームーン 4月28日 5月28日 6月26日 7月26日 8月25日 9月23日 10月23日 11月22日 12月21日今年は、1月と3月の2度もブルームーンが出現するという、何十年何百年に一度(だと思う・・・)のおめでたい年です。ヽ(゚◇゚ )ノ 本日の満月から29.5日後の 3月1日が次回の満月です。 1月の月末から、うまい具合に 2月をまたいで、3月の頭に出現します。 そのあおりで、2月は、満月の日が無い! という事になってしまいました。(TへT)ブルームーンを見ると願いが叶う・・・と言いますが、ただ見るだけでは、願い事なんか叶いません!普段の地道な努力が積み重なり、その結果、願望到達ギリギリのレベルに達した時、ブルームーンや、流れ星が、そっと、最後の一押しをしてくれるのです。先行投資で、前回・今回とブルームーンを見たので、後は、日頃の努力の成果が反映されるはずです。3月のブルームーンには、是非とも「願望達成!」の報告をしたいものです。今宵のブルームーンです。見逃した方、願望達成の最後の一押しがこの写真で叶いますように・・・ 因みに、今年3月のブルームーンの次は2012年8月(のハズ)です。その次は2015年7月・・・その次の2018年3月の頃は、私は、既に医師となっていて、次なる野望に向けて新たな「願い」をかけている事でしょう。v(^。^) 皆様の、エネルギーを少しばかり分けて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/878サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月31日

昭和58年1月31日から、27年が経過しました。本日は、弱冠48歳で他界した「親父」の命日です。私の人生で「1回目」の大学在学の時でした。 ※破天荒な親父の記事は、 こちら⇒「必殺:ちゃぶ台返し」 「我が父を、ちょっぴり語る」 「さっきの続き・・・我が父をちょっぴり語る」親父は、私が幼少の頃より「資金運用」に忙しく、県内の主要な「通産省(現:経済産業省)」の出先機関に足しげく通っておりました。県内の出先機関の所在地の岐阜市、大垣市だけでは飽き足らず、愛知県の名古屋市、一宮市、豊橋市、はては、三重県の四日市市などにも遠征しておりました。なけなしのお金を運んでは、その出先機関に“預けて”おりました。「“一時”預り証」の正式名称は 「勝者投票券(しょうしゃとうひょうけん)」 通称「 車券(しゃけん)」と呼ばれる紙切れです。 ※競馬は、 勝馬投票券(かちうまとうひょうけん) 馬券(ばけん) 競艇は、 勝舟投票券(かちふねとうひょうけん) 舟券(ふなけん) オートレースは、 勝車投票券(かちぐるまとうひょうけん) 車券(しゃけん) という名の「一時預かり券」を発行します。(-.-) 預かり証を頂いてから、数分後には、自ら破り捨てる羽目になります。(TへT)世の中で、最も短時間に「不良債権」と化すものです。(-.-)当然、“預けた”お金は返ってくるはずもなく、それでも、せっせとガソリン代と時間を使ってまで“預けに”通っておりました。日頃から、幼少の私に向かって、 「大きくなったら、“お医者さん”か、 “競輪選手”になれよ!」と繰り返しておりました。私と同じ世代の競輪選手は、このように自分の親から洗脳されて、親の債権回収の道に入った人も多いそうです。 ※最後の直線のマクリの瞬間に 彼らは幼少時の親父の事を思い出し、 「取られた金を取り返すぜ!」という執念で 最後の脚力を振り絞り 勝敗を分ける源となっている・・・のでしょうか?“お医者さん”か、“競輪選手”というのは、当時の我が親父の頭の中での「儲かる仕事:ビッグ2」だったのでしょうか・・・奇しくも、その内のひとつを目指している私です。どちらも、「なるのも大変」「なってからも大変」な職業ですが、現在の私では、“競輪選手”になるよりは、“お医者さん”になる方が、可能性は遥かに高いわけです。たしか年齢制限が有ったはずですから。(-.-)競輪選手への道が閉ざされているからには、“お医者さん”になるしか有りません。親父も、まさか息子が50歳になって医学部目指すとは、思ってもみなかったでしょうな・・・ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! お裾分けを頂いてばかりですので、僅かばかりの私の「らっき~」を お裾分けさせて頂きます。どり~むず・かむ太郎(Dreams Come True!) 今までの瞬間最高順位は、「4位/878サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ 2010年1月31日 2時36分3秒
2010年01月31日

研修期間中は、私の配下として働いている“新人”たちは、結局2人離脱したものの、残った9人は、予想を遥かに上回る成果をあげもはや、「研修期間」でもなく「新人」でもない程です。おかげで、私の評価もまずまずです。(^.^)…が、予定よりも指導期間が短く済んでいるため空いた日は、私も以前のように外回りに出ます。(T_T)相変わらず、営業マンとしては三流以下で、本日も「ぼうず」でした。(-.-)帰社して報告書を提出する際には成果欄には「〇」を記入します。〇は、“ゼロ”の事ですが、一日学んだ失敗を、新人にフィードバックする事を念頭に行動をしている(つもり)ので、私には数字は関係無いぜ!…というオーラを出しながら本日の報告書も、「〇」(マル)です。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月30日

センター試験後は、出勤日が続き、少し疲れが溜まってきた事も手伝ってややもすると、悲観的な感情に包まれる日々です。…と、弱音は最小限にしておいて…英語のリスニング用音源と、脳細胞ドーピング用音源をそれぞれ別のMP3プレーヤーに分けました。これで、頭出しに手間をかけず、寸暇を節約できます。(^.^)vどちらにも、【ど~も君】の応援シールを貼りました。(^.^)やればできる子…かむ太郎です! ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月29日

センター試験で、英語で得点を稼げず、意気消沈の日々を送っております。2次試験でも、ほとんどの大学で英語の試験が有ります。試験だけに留まらず、将来“ぐろ~ばる”な医師になるには英語の会話力は欠かせません。日常生活においても、日本語による「言葉の機微」は大切な要素だと考えております。言葉の力は、時に人を癒し、心をも浄化させます。日本人に対しても、もっと“日本語力”を磨かねばなりせんし、“ぐろ~ばる”を標榜するには、最低限、英語の会話力を備えねばなりません。試験は勿論の事、その先をも見据えてコツコツと英語力を鍛える毎日です。仕事を持つ身ながらも最近は、現役の高校生だった頃よりも遥かに勉強量が増えています。※現役時代、如何に勉強してなかったか…(-.-)医学部卒業の頃には、ネイティブ並の英語力を備えている…はずです。(^.^) ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月29日

日頃から、 電車・バス内 喫茶店(含マクドナルド) 風呂・トイレなどが“主要な”勉強空間になっております。いつ、どんな環境でも、集中して勉強します。おかげで、並大抵の雑音騒音では、集中力が途切れるような事はありません。こうして、5分・10分単位の時間を「塵も積もれば…」の思いでかき集めて有効に使っております。しかし、知識を蓄積するには問題有りませんが問題を解く…という肝心な“作業”の訓練が足りません。主に、「目」と「耳」から知識を得て「脳」に蓄積しますが、いざ!解答をするには、最適な知識を、瞬時に引き出して、それをいくつも組み合わせ練り上げて求められる解答に、早く正確に辿り着かねばなりません。今の私に一番足りないのが、スピードです。★脳内の“引き出し”から必要な知識を取り出す早さ、★取り出した知識を組み合わせて形にする早さ、そして、一番重要な★脳内で出来上がった形を解答として“書く”までの早さが、遅い。(T◇T)「書く」「声に出す」という大切な機能がかなり劣化しております。漢字、英単語、公式や計算…大半が、頭の中だけで漠然と処理されていていざ!紙に書く時に、迷いが生じて一瞬一瞬、躊躇⇒確認しながらの作業になってしまいます。その時間のロスの蓄積が、「最後の一問」に影響して結局、時間が足りないのです。基本に立ち返り、頭でわかっている(つもりの)事もきちんと、横着せずに紙に書いて解答への道筋をしっかりと形にするよう地道な“作業”に重点を置きながら着実に「スピード」+「正確さ」を身に付けます。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月28日

昨夜は、意識が途切れないよう、ギリギリの状態で帰宅いたしました。年末年始もアルコールを一切口にしていないので昨夜は、数カ月ぶりのアルコールでした。相変わらず、20代の頃のような飲み方をしますのでもっと自制せねばなりません。(-.-)今朝は、軽い二日酔い状態で、外回りに出て、冷たい風に晒されてようやく体調が回復してきました。そうそう…我ながらアッパレ!…だったのは、昨夜、あの泥酔状態でも、電車・バス内では、鞄の中からMP3プレーヤーを取り出しこんがらがったイヤフォンをほどきしっかりと耳に装着して「ドリッピー(1.5倍速)」を聞いていました。頭に入っていたのかどうか?は、さておき形だけでも崩さず、維持している内は大丈夫!それにしても、昨夜の記事は、ハマグリに喜んで、写真をアップしたかっただけ…のようです。(-.-) ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月27日
へべれけに酔って 何とか終バスに乗り込んだ次第です。 若いスタッフに、 「年輩の人と飲む時は、サザンを歌っても 何にも得るモンはー無いと思え! 年輩の部下と飲む席では、 せめて、“殿様キングスの涙の操” か、“三善英二の雨”ぐらいは披露せんかい!」 と、年輩スタッフとの“心の機微” について説いておきました。 N君!真面目だけでは出世は出来んぞ! へべれけ“かむ太朗”は、君を評価しとるぞ! すんません!めちゃめちゃ酔うております。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月26日
せっかく「その手は桑名の焼きハマグリ」 というメニューが有る店なのに 鮪(マグロ)の中落ち(スプーンでなく、ハマグリの貝殻で身をこそげ落とす) よりもハマグリをメインにすべきでした。 (T◇T)
2010年01月26日
突如! 今宵は、第2回新年会でした。 その手は桑名の焼きハマグリ〓 の店で、わんこ蛤の洗礼を受けました。 油断していると、どんどんハマグリが出て来ます。 ストップ!〓と言うまで出て来ます。(T_T) のほほんとしていると、 「ごめんなさい(T_T)」 と言うぐらい蛤だらけになります。(T_T) 何とか、一人12個で収まりました。 メニューにも、 【その手は桑名の焼き蛤】 と、記してありました。(T◇T) 二次会は、若人向けには、直太朗「さくら」 年輩には、殿キン【涙の操】をぶつけて来ました! これで、明日から 若年層にも年輩からも 絶大なる親近感が得られるものと 確信しております。〓〓〓 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月26日

国公立大学の2次試験まで、残り30日となりました。試験科目は、英語・数学・理科が主流です。数学は『3C』まで範囲が広がり物理・化学もそれぞれ『物理2』『化学2』が加わります。センター試験とは、難易度も格段に違います。当然、択一問題では有りませんのでより深い理解度が要求されます。現在は、毎日『家出のドリッピー』や、『オバマ大統領演説集』を“1.5倍速”にしたのを聞きながら数学・理科の問題を解いています。時間も有効に流れております。(^.^) ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月26日

昨年3月の健康診断で、「Hba1C」のハイスコアを叩き出して以来、人並みの健康体に近づくべく生活習慣を改善し始めてから10ヶ月。緩やかながらも順調に改善に向かっていたのですが、さすがに、年末年始を挟んで、少々停滞気味の我が身体です。(-.-)とは言え、「Hba1C」の値が上昇せずに、維持されていた事は、まずまず良い傾向だと思っております。なんせ、体重も増加してしまったので、当然、「Hba1C」もリバウンドしている・・・と、覚悟しておりましたので。今回の栄養指導は、「年内に現状より6kg減量!」を目指し、“(なるべく)無理なく、(なるべく)確実に”をスローガンとして掲げ、更に具体的、かつ大胆な食生活の改善です。(*へ*)更に、主治医とは「4月までに、Hba1Cを“6.9”にする!」という約束の末に、今回も、投薬治療を回避いたしました。v(^。^)生活習慣の改善と食生活の改善はそのまま、脳細胞の活性化とオーバーホールに繋がります。これで、「人生150年!」に一歩近づきます。ヽ(゚◇゚ )ノ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! お裾分けを頂いてばかりですので、僅かばかりの私の「らっき~」を お裾分けさせて頂きます。どり~むず・かむ太郎(Dreams Come True!) 今までの瞬間最高順位は、「4位/878サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月25日

ず~~~~~~~~~~~~~~っと気になっていた【白い鯛焼き】をついに食する機会を得ました。(^.^)元々、“もっちり”がウリですが、冷めたからグニャグニャなのか、本来の“もっちり”なのか…よくわかりません。(-.-)個人的には、従来のタイプの鯛焼きで尻尾のあたりが、少し焦げているぐらいが理想です。それでも、温かい鯛焼きとホットコーヒーは、外回りで冷えた身体には満足な御馳走です。(^.^)本日は、お天道様があたる場所はポカポカと暖かいので、ついつい陽のあたる道を歩いてしまいます。冬の外回りも、人生も…日陰を避けて、お天道様の下を歩きたいものです。(-.-) ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月24日

私の愛車は、 『マドンナ』です。(^.^)v若かりし頃、自動車学校へ通うお金が無く、自力で試験場へ飛び込み試験を受け、六回目にしてようやく自動車免許を取得。それ以来歴代の私の愛車は、全て 【1000ドル】以内の予算で調達してまいりました。 ※かむ太郎家では、「1000ドル=1Car(1カー)」 という特殊な通貨単位を使用しております。最初の頃は、日本円で20万円程予算計上出来ましたが、日本経済と世界市況の荒波の中9万円の時もありました。(-.-) ※この時の【TOYOTA MR2】が一番のお気に入りです。 ●全て込みで、1000ドル以内! ●車検1年半以上!という苛酷な条件を満たしつつ車検が切れる度に新しい車に乗り換えて来ました。「車はすべてキャッシュでかうぜ!」「車検の度に買い替えるぜ!」と豪語しておりました。(-.-) ※月々1000ドル(10万円ほど)のローンではありません。 車一台諸経費すべて込み!…の金額です。現在の『マドンナ』(スズキのセルボ)は、私が生まれて初めて、車検を受けて乗り続けている車です。さて、先程帰宅して「ちょっくらコンビニへ行くべぇ。」と、マドンナに乗り込み、エンジンを…エンジンを…エンジンを…かかりません。(T_T)そう言えば、夜勤のアルバイトを辞めて以来めっきり乗る機会が減りました。今年は、まだ一度もエンジンをかけていませんでした。(-.-)しかも、その間二度も積雪…生まれて初めて、車検を受けて乗るぐらい調子の良い車でしたので、油断しておりました。(-.-)嫁様の車からブースターケーブルで繋いで始動させ、近所迷惑にならぬよう、今、近くの公園でエンジンをかけながらチャージしております。ようやく温かくなって来ました。明後日は、病院へ行かねばなりませんし、その日は月曜日なので、嫁様は出勤…ブースターで繋いで始動…も出来ません。何としてでもチャージしておかねばなりません。久しぶりに、マドンナとの甘い時間を過ごしております。何とか頑張って、元気なマドンナに戻って欲しいもんです。 ↑↑↑マドンナに暖かい激励のクリックをお願いいたします。(T_T)
2010年01月23日

ただいま休憩中…本日も、寒い一日です。昨夜、遅い時間に「お誕生日ごはん」を、たらふく食べたせいか、朝から胃がもたれて、気持ちが悪い状態で出勤しました。昼を過ぎても、お腹周りがどうにも苦しいのです。(-.-)腹巻したまんまでした。(T◇T)腰痛緩和の為、仕事以外では、春も夏も秋も、もちろん冬も…四六時中腹巻を欠かしません。しかも今日は、更に“いんなー・うぇあ”を着込んでいるので、お腹周りはかなり膨らんでおります。…お!一年前は、普通に来ても今と変わらぬぐらい“ややキツめ”でした。 (岐阜弁では、服などが“キツい”状態を “ツモい”とか“キモい”と言います。)その分、お腹周りがスッキリして来た証拠ですな。(^.^)さてさて、明後日月曜日は月一回の検診です。年末年始には、それなりに飲み食いしておりますし、センター試験前は、篭り気味で運動不足…検診の結果や如何に!? ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月23日
日が暮れて、一気に寒くなって来ました。 本日は外回りに出ていますが、 こんな所で、 「阪神タイガースショップ名古屋店」 を発見!(*_*) “こんな所”とは… 名古屋ドームの目と鼻の先です。 つい、立ち寄ろうか…と思いましたが、 「欲しがりません!勝つまでは!」 の自己スローガンを思い出して グッと我慢しました。 合格したら、阪神グッズ大人買いぢゃ~!
2010年01月22日

はぁっぴぃ ばぁすでぃ とぅ~ みぃ~ ♪と、言うわけで ↑直前の日記参照 ⇒こちら人生劇場の第二幕が上がりました。そうです。本日を持って 50歳になりました。まだまだ人生これからだぜい!!! 皆様の、エネルギーを少しばかり分けて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/878サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月22日

日付が変わるとこの世に生を受けてから、丸50年が経過します。我が人生計画の“3分の1”が完了いたしました。長い長い50年…常に転がるように紆余曲折・波瀾万丈(実際は、波瀾“十”丈ぐらい…?)疾風怒涛・七転八起・酒池肉林(?)の“人生序盤”でした。【起承転結】の内、本日までの50年をもって【起】の幕が降り、明日からは、いよいよ我が人生劇場の第二幕…【承】の50年の幕開けです。(+_+)その後の50年で、【結】となり、壮大なる我が人生計画が完遂されます。ん?【転】ですか?日々転がるように生きておりますので…(-.-)20年前…30歳になった頃に、吉田拓郎の ♪ローリング30 (サーティ)という歌を聞き、 ♪転がる石にぃ~ なるな~!のフレーズに、訳のわからぬまま感激したのを思い出します。まさか、それから20年経っていまだに…しかも加速度を付けて転がる人生を送っていようとは夢にも思いませんでした。(-.-)ま、『転がる石に、苔は生えん!』といいますし… ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月21日

丁度1年前、アメリカで、オバマ政権が誕生しました。テレビで、就任演説を聞きながら、センター試験の自己採点をしておりました。昨年と今年・・・1年で、「12点アップ」に留まりました。“アップ”と言っても、12点という点数は、6点の問題2つ間違えればそれで、オジャンです。(-.-)確実に実力が付いてアップした!という実感が有りません。むしろ、1年前より、少しばかり知識が増したが故にかえって、解答の道筋が迷路にはまりややもすると、知識が少ない時より「迷い」が生じている状態です。実際、“危なかった”という解答もいくつか有ります。限られた試験時間内で、ちょっと迷路にはまったら12点どころか、20点30点などは吹けば飛ぶような点数でも有ります。(-.-)普段、じっくりと構えて解いている時は、確実に解ける問題であっても、『短時間勝負!』『1点2点が将来を分ける』という極限状態の中では、些細な迷いや、小さな思考の揺れを誘い、 「解答のラビリンス(迷宮)」 「脳みそホワイトアウト」状態にいとも簡単に引きずり込む悪魔と化します。勿論、この上、更に知識を蓄積すれば迷う事無く、「確信」を持って正解に辿り着けるのでしょうが・・・1年間、決して満足とは言えない勉強量で、しかも、中途半端な知識を身に付けている状態ですが、積み上げたものは確実に有るはずで、それを大切にしていこうと思っています。この1年で、どれほど自分が成長したか・・・ 「人生、常に前のめり」 「日々是前進」を常々標榜しておりますが、 【一瞬一瞬の積み重ねが人生を築く!】という信念の元、命の次に(というより、「時間=命」だと思ってます。)大切な「時間」をもっと大切にしながら、過ごしていかねばならん!と、改めて反省しております。(-.-)2次試験まで、あと35日です。 皆様の、エネルギーを少しばかり分けて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/875サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月21日

本日は、久しぶりに自転車で外回りです。昨年十月、自転車で外回りの最中に腰痛を悪化させ、その翌日、あまりの激痛に耐え兼ねて今の職場で、始めて欠勤して以来騙し騙し生活しております。久しぶりのサイクリングでしたが、やはり腰が痛いぜ。(T◇T)悪化させぬよう、そ~っと乗りながら帰社しました。少し、身体を休めております。(-.-)そう言えば、まだ昼食休憩を取ってなかった!(+_+)少し休憩しますが、決してサボっている訳ではありませんぜ。(…一体、誰に説明してるんだか…)体調管理は、気力の維持にも繋がります。最後の底力を発揮するにも、気力が必要ですし、その気力も、体力が伴ってこそ存分に維持出来る…と考えております。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月20日

全国に国公立大学医学部は50ありますが、この中でも、実際に「志望」する大学は数校に限定されます。医学生としての生活の事や、卒業後、本来の目的を果たす為、「医学部ならどこでもOK・・・」というわけにも行かないのが私の実情です。かと言って、身の程も知らないとアキマヘン。(TへT)現実的なところでは、 ●老齢の親の事。(嫁様の両親+私のオカン) ●在学中の生活+借金返済の事。などなど、一般の受験生とは異なる基準が設けられます。そうなると、出来れば車で往復できる場所・・・アルバイトのクチが多そうな土地・・・などなど、変な選考基準が出てきます。(-.-)大きな枠では、【本州】更に絞り込むと、中部~近畿・・・あたりか。具体的には、【第一理想群】・・・通学圏内 ●岐阜大学 ●名古屋大学 ●名古屋市立大学【第二理想群】・・・引っ越しても、“日帰り”で余裕で往復可。 ●富山大学 ●金沢大学 ●福井大学 ●浜松医科大学 ●三重大学 ●滋賀医科大学 ●京都大学 ●京都府立大学 ●大阪大学 ●大阪市立大学 ●奈良県立大学 【第三理想群】 ●上記以外の“本州”の大学【特別理想群】・・・嫁様はじめ、呑気な周りの人々の意見(?) ●北海道大学・・・「嫁様」の第一“希望” 「チョビの大学」という認識(「動物のお医者さん」という漫画より) 完全に取り違えている・・・ ●琉球大学・・・「嫁様の両親」と、何故か「嫁様の友人」の第一“希望” ●山梨大学・・・「武田信玄ファンの友人」の第一“希望”など・・・このあたりは、完全に周りの人間の勝手な「希望」で、趣旨が違う。後は、 ★「多浪生」に厳しい! ・・・2浪まではOKだが、3浪以上はほぼNG! ★「調査書」(高校在学中の“通知表”) を、重視する大学。 ★「面接」「小論文」の配点が異常に高い大学。などを避けながら、今回のセンター試験の科目毎の配分と2次試験の配分などを考慮して最終候補を絞り込むのですが、結論から言えば、センター試験の結果で右往左往して、これから志望校を変更するようでは、どのみち、合格は覚束ないと思われます。2次試験にも、各大学毎の「傾向と対策」が有り、今から準備していては、結局、「志望大学不動!」の敵には勝てません。・・・と言う事で、ある程度「傾向と対策」の準備をしている5つの大学の中から最終候補を決定します。2月に「前期試験」3月に「後期試験」が有ります。それぞれ1大学受験できますが、同じ大学でも、「前期」と「後期」に分けて試験を行い、「前期」と「後期」で、それぞれ異なった選考基準をで、合格者を決定します。なるべく、自分の得意な形で選抜される大学を受験したいのですが、どこの大学も、それなりにハードルは高く、予断を許さない状況です。結局は、「その選考基準内で1点でも多く得点した者」が合格する事に変わりは有りません。さて、勉強勉強・・・ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/873サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月20日

今月は、休みを試験前に集中させたので試験明けは、いきなり「7日連続出勤」です。(-.-)22時30分頃に仕事から帰り、風呂に入って、遅めの晩御飯。一息付いて、机に向かおうとすると、 机の上には、何と!!!!!! チョコボール大人買い~♪♪♪1カートン20個入りのチョコボールそれを、丸ごと・・・ (1個1個は勿論、20個まとめて包装してある。)しかも、キャラメル1カートン、ピーナッツ1カートン!少年の頃から夢にまで見た光景です。現在、銀のエンゼルが「4個」で「あとひとつ!」まで漕ぎつけながらしばらく停滞していましたが、これで、少なくとも1個はゲットできるでしょう!そうすれば、今年の8月〆切の限定ヴァージョン 「おもちゃのカンヅメ:魔法缶」 「おもちゃのカンヅメ:冒険缶」のうち、どちらかひとつが我が物に・・・ 「センター試験、よく頑張りました!」と、花丸付きのコメントが入っておりました。(^。^) (嫁様は、どんな時でも園児扱いです。)さてさて、まずはキャラメルから・・・片っ端から開封すると、 ※口の開いてるのが「銀のエンゼル」おお~♪ (^。^)かろうじて、1個「銀のエンゼル」が・・・ヽ(゚◇゚ )ノこれで、合計5個!「冒険缶」にしようか、「魔法缶」にしようか・・・悩める瞬間です。(^。^)・・・次は、ピーナッツです。なんと~! ※口の開いてるのが「銀のエンゼル」1カートン(20個)の中に3つも「銀のエンゼル」が~!!!こうなると、あと2つで「冒険缶」「魔法缶」両方ゲットだぜ~!さてさて、喜びに包まれたところで、本日は、センター試験の自己採点です。【自己採点結果】 英語 142点/200点 リスニング 36点/ 50点 【142点/200点】 (英語合計250点を200点満点換算) 数学1A 94点/100点 数学2B 92点/100点 【186点/200点】 現代国語 88点/100点 古文 32点/ 50点 漢文 28点/ 50点 【148点/200点】 物理 96点/100点 化学 90点/100点 【186点/200点】 倫理 【 88点/100点】 合計 750点/900点 (83.4%) 昨年と比較すると、社会で、「+27点」と大幅に貯金を増やしたのに英語で「-5点」国語で「-10点」数学と理科で「±ゼロ」従って、合計で昨年より「+12点」と微増に留まりました。今回の失点の大半は全教科とも、「最終問題」です。これは、慎重に解答を進めたせいで明らかに「時間不足」だった結果です。(-.-)特に、英語の最終問題と、国語の古文漢文は、完全に時間不足でした。(TへT)かなり微妙な得点ですが、(-.-) (TへT) (-_-) ●受験する大学の難易度と、 ●【センター試験:2次試験】の配点比率、 ●センター試験の点数の配分これらの要素次第では、ぎりぎり勝負出来る範囲内です。少なくとも、大学の選択を間違えなければ同じ土俵上に乗れると思います。 (徳俵いっぱいいっぱいですが・・・)後は、2次試験です!正確な解答は勿論、スピードを備えた「解答力」を身に付けねば!まだまだ戦いは、続くぜ!戦士に休息は無いぜ!最後まで諦めずに頑張るぜ! ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! お裾分けを頂いてばかりですので、僅かばかりの私の「らっき~」を お裾分けさせて頂きます。どり~むず・かむ太郎(Dreams Come True!) 今までの瞬間最高順位は、「4位/872サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月19日

センター試験が終わりました。いまだに、脳が興奮しております。想定はしていましたが、この2日間は、なかなか辛いものでした。何が辛いって…現役高校生達は、団体で受験しているので、教室は学生服でいっぱい…(-.-)休み時間も、まるで普段の学校かのようにワイワイガヤガヤとうるさいうるさい…ほぼ、“現役組”のホームグラウンド状態です。私は、その中で一種異様な存在なのです。全受験者のうち、20%ぐらいは、所謂“浪人生”です。この人達(私を含む)は、私服ですが、現役高校生は、制服でブイブイ言わせております。同じ“浪人生”でも、大半を占める【一浪】【二浪】あたりは年齢も19才、20才でつい最近までは、制服組だったのでそれほど違和感もなさそう…と思いきや、例え一年でも、“浪人は浪人”で大勢を占める現役組に対しては、心なしかひけめが見られます。(-.-)30年前の私もそうでした。明らかに【マイノリティ】なのです。19才や20才でさえも苦痛な環境です。30才以上年上の身としては、なかなか大変な環境でした。と言っても、私にとっては当然想定している事なので慣れないまでも、当惑するような事では有りません。本当に大変だったのは・・・ 自分の目の前の席に おそらくは自分の父親よりも年上の 正体不明の全く想定外の奴が座っている・・・…そんな状況で二日間受験しなければならなかった私の後ろの席の、女子高生です。最初は、何が起こったのか理解出来なかったでしょうし、昨日帰宅してからは、夕飯の席で私の話題を出さざるを得ない程の一大事件だったでしょうし、明日学校でも、私の話題を振り撒くしかないでしょう。…一体、何だったんだろう? と。テレビの企画か?…いやいやカメラマンやテレビクルーらしき姿はなかった。同じ教室で受験した高校生達の話題は尽きません。よりによって、一番前の真ん中…という席だった私ですが、帽子を取った時点で 『キムタクではないようだ…』と確信が持てたでしょうが、 『あの“ヘアースタイル”は、フランスのジダン?か?』という次に浮かぶもっともらしき疑惑も私が試験官に話しかけた時点で、 『ジダンとも違うようだ…』と確信した事でしょう。休憩時間のトイレでも、 「一体何?」とか 「ドッキリか何かか・・・?」とか隣で、私が用を足しているとも知らずに様々な類推をしております。 ●「予備校教師が実力を試すために受けに来た」説 ●「テレビ企画」説 ●「替え玉」説・・・どう考えても、バレるでしょ!? ●「目を合わせるな」説・・・そこまで言わんかてエエやん ●「何かの罰ゲーム」説・・・また、遠大な計画の罰ゲームやねぇ。ま、頭を悩ませてくれ給えぢゃないか!医学生になっても、医師になっても似たような状況はこの先、ず~っと付きまとうでしょうから、いちいち気にしてられません。さて、皆様の応援で頂いた「気合い」を維持したまま、これからは来月、再来月・・・と続く2次試験に向かって、もうひと踏ん張りです。更なる応援・・・よろしくお願いいたします。 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/871サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月18日

おはようございます。本日は、数学(1A、2B)と理科(物理、化学)です。では、行ってきます。(^。^)v ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。※おかげさまで、久しぶりに【4位】に返り咲いています。(^。^)ひとえに皆様の応援のおかげです。良いエネルギー源となっております。ありがとうございます。
2010年01月17日

お日様が昇ってきました。行ってきます。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月16日

マークシート用の鉛筆を12本削り、マスク、カイロ、チョコ、飴など、受験案内の【試験当日の所持品チェック欄】には記載されていない物も準備万端!唯一誤算だったのは、この日の為に誂えたオーダーメイドの懐中時計…(-.-)受験上の注意…によると、…また、和歌、格言等が印刷されている鉛筆“等”は使用できません。【臥薪嘗胆】の文字を刻印した時計は鉛筆“等”に該当する可能性が有る…と、判断して持ち込みを断念しました。ただでさえ目立つのに、余分な事に神経を使いたく有りませんので…沈着冷静な自分を再認識しつつ、試験本番も沈着冷静な解答が出来る!と確信しておる次第です。(^。^)vさて、今夜は早めに風呂に入って寝ます。9時間後には、試験会場にいます。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月15日

日付変わって、1月15日です。いよいよ、明日(16日)朝9:30~センター試験初日の科目が始まります。 9:30~ 倫理13:30~ 国語15:35~ 英語(筆記)17:35~ 英語(リスニング)です。試験中も、皆様からの気合の“念”をお待ちしております。(^。^) 倫理の応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 国語の応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 英語の応援をして下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑よろしくお願いいたします。v(^。^)/
2010年01月15日

おはようございます。(^。^)相変わらず、睡眠時間帯が定まらず明け方2時頃に布団に入りましたが、眠りが浅いまま、5時過ぎに目が覚めてしまいました。(-.-)二度寝をすると、間違いなく昼過ぎまで起きませんので、覚悟を決めて、起きました。朝一番の時間帯は、【倫理】の勉強です。今日、明日…出来る限りの事をやって、明晩は、早めに寝ようと思っています。本日も雪がコンコン降るようです。(-.-)部屋を暖かくして、追い込みぢゃあ~!(+_+) ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月14日

本日も、アッ…と言う間に時間が経ちました。(-.-)土曜日・日曜日の本番をイメージしながら勉強していると、ここ数年、味わった事のない「ドキドキ」が時折、胸を締め付けます。緊張でもなく、不安でもなく、かと言って、気が昂じているわけでもない…武者震い?でしょうか?後は、今晩と明日、明後日を残すのみとなりました。センター試験終了と同時に、すぐさま2次試験に向けて頭を切り替えねばなりません。…そんな事には全然関係なく、勉強中の私の膝の上には、福太郎(猫)が、イビキをかきながら寝ております。(-.-)ちょっと離席すると、机の上は、“カムイ”と“あ~様”が陣取って寝ています。(TへT) ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月13日

あと3日となりました。明け方からの雪は25cmほど積もりました。(本日は休みでよかった…)当日も雪で、私より点を取りそうな受験生は皆遅刻すればええなぁ…とか同じ大学の医学部の受験生は皆インフルエンザにならんかなぁ…などと思ったりもしますが、こういう事を考えてると、ロクな事はありませんのでそんな暇が有ったら、ちゃんと勉強します。(-.-) ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月13日

おはようございます。早寝早起きを心がけながらなかなかうまくいきません。本日は、早く起きすぎました。(-.-)1月の休みを前半に集中させ、試験に備えておりますが、本日は、出勤日です。出勤前に、【倫理】のおさらいをします。昨日までに、 ●河合塾「センター試験対策問題パック」 ●駿台予備校「センター試験実戦パッケージ問題」 ●Z会「センター試験予想問題パック」をひととおりこなして、弱点を洗い出しました。本日からは、弱点の補強と、確実に点を取るべき問題の強化です。残り4日、更なる応援をお願いいたします。 引き続き応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 本日から新たに応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 応援しようかどうか、迷っている方はここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑よろしくお願いいたします。v(^。^)/
2010年01月12日

いつの間にか、日付が変わってました。もう1時40分・・・(-.-)早寝早起き習慣が、なかなか身につきません。ようやく、全科目を一通りおさらいしました。やればやるほど、実力が付いてくるのと比例してまだまだ不完全な箇所が炙り出されて来ます。(TへT)明日(明けて今日)は、試験会場の近くへ食事がてら、下見にでも行こうと思います。当初、予想していた会場は、他の資格試験などで何回も行った事が有り、馴染みだったのですが、結局、そことは違う会場になったので、当日の万一のトラブルを避ける為にも、一度は、行っておこうと思います。試験当日、初日の最初の科目【倫理】と次の科目【国語】まで、間が2時間45分も有るので、どこか“ビバーク”する所でも探すつもりです。最悪の場合は、嫁様に車で待機してもらい食事と勉強をしようと画策しております。残すところ5日・・・後は、少しでも、拾える点を拾うべく、出来る限り、蓄積されたモノを迅速に引き出せるように、脳の引き出しをスムーズに出し入れ出来る・・・そんなイメージで、取り組みます。 こっそり応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ ひっそりと応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 初夢で、「富士」「鷹」「茄子」を見た方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑よろしくお願いいたします。v(^。^)/
2010年01月11日

おはようございます。朝の更新は、久しぶりです。早寝早起きは、なかなか気持ちが良いものです。(^。^)朝イチは、思うように脳が活性せずに苦しんでおりますが、この時間帯に受ける試験は、初日の「倫理」のみ。第2日は、11:15~の受験です。 【初日】 09:30~10:30 倫理 13:30~14:50 国語 15:35~16:55 英語筆記 17:35~18:35 英語リスニング 【第2日】 11:15~12:15 数学1A 13:30~14:30 数学2B 15:15~16:15 化学 17:00~18:00 物理朝イチは、「倫理脳」に保っております。v(^。^)引き続き、皆様の「気合の応援」をお待ちしております。 こっそり応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ ひっそりと応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ まだ今年おみくじを引いてない方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑よろしくお願いいたします。v(^。^)/
2010年01月10日

日付変わって、本日からの三連休(土・日・月)と来週水曜日からの三連休(水・木・金)が、センター試験前の最後の正念場です。私が他の受験生より、唯一抜きん出ている(ハズ)のが、 【伸びしろ】 …です。(-.-)従って、たかだか一週間でも、他の受験生より数倍の吸収量が有ります! …有るんだってばさ!ここからの一週間で、怒涛の追い込みをするぜ!皆様の応援も、空間を超えてヒシヒシと伝わって来ます。(*_*)これからの7日間…更なる応援を、切にお願いいたします。 ケンシロウの如く、脳味噌活性の秘孔を突く応援は、 ここを“勝ちちちちちちぃ~!(カチチチチチチィ~)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 「カ・メ・ハ・メ・波~!」を送って下さる方は、 “気”を溜め込んで、一気にここを “勝・ち・ち・ち・ちぃ~!(カ・チ・チ・チ・チィ~)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 70年代に、テレビからユリ・ゲラーの念波を受け取り、 “念”の存在を確信してしまい、 いまだに完全には否定しきれないでいる・・・ そんなあなたは、何も考えず…ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 「秘孔を突く」・・・つもりが、何故か 「指圧の心は母心~♪、押せば命の泉湧く~♪」 という往年のフレーズを思い出してしまい、 『あ!あの人誰やったっけ~?』 と、【“顔は浮かべど名前わからず”地獄】に陥ってしまった そんなあなたは、あきらめて…ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑よろしくお願いいたします。v(^。^)/ ・・・ただし、君のマウスがいかれても、 当局は一切関知しないので、そのつもりで・・・応援して下さる全ての人に、「幸多かれ!」と願っております。
2010年01月09日

昨日(7日)は、寒い一日でした。(-.-)家を出る時、雪が散らついていたので、ヒートテック+貼るカイロ+レッグウォーマー更には、「インナー何とか」まで着こんで完全武装で、新人外回りに備えて出勤しました。・・・が、本日担当する新人と電話が通じたのは午後4時。(-.-)しかも、 「これから、子供を幼稚園に迎えに行くので、 手が離れるのは、6時過ぎ・・・」との事。「年末から、奥さんが入院した!」と聞いてますので、多少の事は、目をつぶるつもりでしたが、連絡ぐらい、取れんかぁ?私がスタンバイしてる事は百も承知のはずだし、一日中病院内にいたとしても、電話してくるぐらい出来るだろう・・・しかも、携帯電話は、電源が切ってあるわけでもなく、呼び出し音は、してるし、留守電にもなるし・・・ちょっと、外に出て、電話チェックして、私に連絡するぐらいは出来るんぢゃねぇのか?それでも、夕方6時からでも、十分仕事にはなるので、短時間でもやるだけやるか!と、思いきや、 「手が離れるのが6時過ぎ・・・になるので、 ・・・ 今日は、休みにします。 明日はちゃんと出ますので、一緒に行って下さい。」 あほ~私は、明日は明日で予定が有るんぢゃ!高校出たばかりの世間知らずの兄ちゃんならまだしも、たしか、君は40歳超えてたよねぇ・・・(TへT)いろいろと事情はあるだろうし、タイミング外して電話しずらかったかもしれんが、仕事教える以前に、人間としての教育から始めんとアカンのか?いつかかって来るかわからぬ電話を数時間待ち、『時間が空いた時に片付けよう』と溜め込んだいた事務処理も、上の空でしか取り組めぬまま悶々と過ごしました。隣の席のお姉さまから、 「かむ太郎さん、顔が赤いけど、熱有る?」と聞かれるほど“完全武装”の我が身が、事務所内でただ一人汗だくだった事は言うまでもない。(-.-)・・・と、仕事の鬱憤はそれぐらいにして、いよいよセンター試験まで残り8日となりました。帰宅途中のコンビニで、メーカーの企みにまんまとはまるのを承知の上で目に止まってしまった 「きっと勝つ!合格マグカップ」 (キットカット 五角マグカップ)を買ってしまいました。思ったより安かったので、まぁいいか! (キットカット1箱とインスタントカフェオレ1杯分 が付いて税込み200円)縁起かつぎは、あまりしませんが、同じコーヒー飲むにも、気分が良い方が勉強も捗るものと思われます。(^。^) ↑ ↑「五角(合格)マグカップ」さて、これからもうひと頑張りいたします。皆様も、こっそりひっそり応援して下さい。 こっそり応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ ひっそりと応援して下さる方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ まだ今年おみくじを引いてない方は、ここを“勝ち!(カチッ)” ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑よろしくお願いいたします。v(^。^)/
2010年01月08日

本日は、昼からの出勤ですので、9時半に起床しました。ついつい寝る時間が遅くなり、なかなか“早寝早起き”が出来ません。(-.-)遅い起床のわりには、やけに寒いぜ~(>_
2010年01月07日

人にモノを教えていると、 『何で、こんな簡単な事が出来へんねん!?』 『何をどないしたら、こんな事になんねん!?』てな事に、ちょくちょく出くわします。(-.-)でも、考えてみれば、『簡単な事』とか『基本』とかは、その道で、何年も従事してきたり、似たような事に携わったりしてきたから言える事であって、どんな人でも、始めて接する場面では“素人”なのです。読み・書き・ソロバン…も、然りです。基本的な文字を読んだり書いたり算数の九九など、ほとんどの日本人は習得してますが、始めて出っくわした時は、誰もが、【未知との遭遇】だったのです。小学校で、九九を習った時、【七の段】で躓き、放課後、居残りで泣きながら 「しちさんにじゅういち“しちひ”にじゅう“ひち”」と言っていた当時の自分に 「アホか!何でそんな簡単な事がわからへんねん!」と罵声を浴びせそうな今の自分です。小学校の先生というのは「すげぇ!」と思います。あの頃の私が、今目の前に現れて 「このガキんちょに、九九と漢字を教えてやってちょ!」と言われたら、間違いなく断ります。(-.-)仕事上の事なら、皆生活もかかってるし、ある程度の我慢も出来る大人相手ですから、何かを習得する事は、教える側も教わる側も利害が一致する部分が多いはず…それでも、十人十色で、スンナリと、積極的に、習得する人もいれば、正反対の人もいます。(-.-)“大人”で、“給料に関わる事”ですら大変なのに、“ガキんちょ”で、“習得する価値無し(と確信している)”の相手に九九や、漢字などを習得させるとは!小学校の先生、あっぱれ!です。初めだけ、基本を伝授すれば、後は、放っておいても、いつの間にか【トップクラス】という人材に関しては、下手に接してマイナス効果を与えるより、何もしない方が賢明です。私の役どころは、例えて言うと、“さか上がり”が出来ない子供の練習を見守りながら、ここや! というタイミングで、絶妙な力加減で、ちょうど良い方向に“そっと” 押してあげる。…という感じでしょうか。相手が“生活がかかっている大人”ですので、ついつい、熱が入りすぎる私ですが、少しでも早く、少しでも沢山、稼げるように手を変え品を変え、脅したりすかしたりしております。小学校の先生は、どんな心構えで生徒に接しているんでしょうか…? ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月06日

今朝も、メチャメチャ寒く凍えそうてす。ヒートテックで完全武装して、更に“貼るカイロ”を背中に貼って万全の体制で出勤です。本日も、“シルバー新人”と外回りです。風邪をひかぬよう、腰痛を悪化させぬよう気をつけながらの一日になります。センター試験まで、残り10日です。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月06日

本日から本格的に業務も始まり、正月気分も吹っ飛んでおります。メチャ冷たい北風吹きすさぶ中、“シルバー新人”と外回りに出ました。ヒートテックで固めた身体も、北風には歯が立たず、吹き飛ばされるように、早めに帰社しました。(T_T)缶コーヒーを飲みながら、手先を暖めていると、派遣元会社の担当が派遣先に年始挨拶に来ていて私にも話が有るとの事… ※私は「業務委託契約」で、派遣会社【F】から給料を頂き、 大手の【N】の営業所で働いております。普段は特に話をする事もなく事務的に書類の交換だけするのですが… 『そう言えば、まだ卓上カレンダーを貰ってなかったな…』などと、おめでたい事を考えている私にまさに、単刀直入! 「時間当たりの賃金の変更を考えております。 かむ太郎さんは、非常に高い評価を頂いていますので…」おおお!この雇用形態では、有り得ない“昇給”か!?と、まだまだおめでたい私に、 「全社平均で、7%ダウンのところ、 評価が高いかむ太郎さんは、3%程度のダウンで…」 ぱ~どぅんん?どうやら、利益が大幅にダウンしたようで、当の担当者達社員は、既に給与が大幅ダウン…らしい。まぁ、仕事が無くなるわけじゃないから、甘受するしかねぇべな!(-.-)凍える身体が、暖まったと思ったら懐が寒くなる話をされて、参った参った!(-.-)それでも、帰宅途上の電車内では、ヒートテックが機能を発揮し始めて私一人汗だくです。(-.-)ヒートテックは、心が寒くなりそうな時も既に身体が暖まった時も、お構い無し!(T_T)ま、身体が暖かいだけでも良し!とするか…(^.^)昨夜、酔って弱音を吐いたとたんに、この有様。気を取り直して、今夜はようやく手にした【落語・昭和の名人】最終刊桂三木助 芝浜を寝る時に聞きませう!医学部合格の夜には、嫁様が、四国から取り寄せた【千代の亀酒造:銀河鉄道】を食卓に置いて 「おまいさん、よく頑張ったねぇ… ささ…ぐいっと一杯やっておくれじゃないか。」 「そうかぁ…んぢゃ、一杯…」 「おや、どうしたんだい。もう好きなだけ呑んでもいいんだよ。」 「やめとこう。夢になるといけねぇ…」 ♪ちゃかちゃんりん ちゃんりん…♪…というシチュエーションをイメージしております。この落語の降りは、わかる人だけでもニンマリして下さい。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月05日

旧式の携帯電話のカメラで撮ったので、はっきりと写りませんでしたが、画像は、JR岐阜駅前の“某予備校”です。最近、新築されたようです。え~・・・今夜は、急遽開催された新年会でわりかし、酔っております。(@.@)酔うと、泣き言や、弱音ばかりです。職場での微妙な立場上、3回に1回ぐらいは、アフター5のお付き合いを断りきれないのも日本人の性ですかねぇ・・・(-_-)それなりに付き合いをしつつ、少しでも、永く雇用を確保したい!・・・と言う腹黒い一面も隠しきれません。(-_-)流石に、深夜バスの時刻には見当たりませんが、普段の帰宅時には、予備校帰りの受験生や、スクールバスの短大生などに出くわします。下手をすると、年間100万円単位の受講料・授業料を払って通っている彼らを見るにつけ正直、羨ましさやら、悔しさやら複雑な感情が芽生えてしまいます。(-.-)彼らには、何の罪も無く、ましてや、頑張ってその授業料・受講料を工面している親御さんには、称賛すべきではあっても決して、文句を言う筋合いではありません。そんな事は、百も承知なのですが、羨ましさも悔しさも、全くない!…と言い切れないのが実情です。(-_-)30年前の現役高校生の頃なら、 お金が無い! という理由は、親のせいにでもしておけばそれで済んでおりましたが、今となっては、 お金が無い! という理由は、100%己のせいですので、文句の言いようが有りません。(TへT)30年前に、もっともっと勉強していれば、こんな目には遭わずに済んだはずだし、30年間、もう少し地道に生きていれば、今現在、もう少しお金もあっただろうし、ぜ~んぶ、自分の生き様のツケが来ているだけ!そんな事は、わかっているんですが、ついつい、羨んだり、嫉妬したり・・・(-_-)高い受講料払ってもらって、予備校に行ける受験生が・・・羨ましいぜ!勉強だけしていれば、何も言われない、そんな境遇に・・・嫉妬するぜ!合格後も、授業料や、生活費の心配が無い、そんな学生が・・・羨ましすぎるぜ!わかってます。わかってます。ただの、“やっかみ”だって事は・・・そうやって、嫉妬して、やっかんで、羨んでず~っと生きて来たような気がします。30年前も、 お金が無い!とか、 予備校に行けない!とか、 合格後に一人住まいは無理だから、 受験校が限られる!とか、ぜ~んぶ、自分以外のせいにしてました。『アカン理由』『出来ん理由』ばっかり、毎日毎日考えてちょうな気がします。せめて、もう少し 出来るとしたら、何? やれるとしたら、どうやって?てな前向きな事を思いついていれば少しは、人生が変わってたんでしょうか?後悔は、したく有りませんが、時折、情けなくなる事が有ります。それでも、30年もの長い遠回りが有ってこそ今の、「もはや、逃げ場の無い」自分がいて、逃げ口上や、言い訳や、アカン理由や、出来ん理由を排除するしかない自分でいられます。だからこそ負けたくねぇぜ!(TへT)・・・さてと、人並みに、弱音を吐いて、愚痴を言うようなそんな暇が有ったら、寝るか・・・それとも英単語のひとつでも覚えるか!どんなに困難で、高い壁が立ちはだかろうとも、私には、前に進むしか道が有りません。逃げる事も、戻る事も出来ぬ道ならば、受けて立つ!しか有りません。 皆様の、エネルギーを少しばかり分けて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/752サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月05日

新年の仕事始めです。いきなり忙しい日となりました。(-.-)昨年末に新たに採用された“新しい新人”のうちの一人がどうやら“ケツを割った”ようで、余分な仕事が増えました。(T_T) ※『ケツを割る』=途中で投げ出す。仕事がイヤになって、勝手に辞める。 …という感じの言葉。 関西地区では“標準語”だと思いますが…そんなこんな、でまだまだ一日中忙しそうな気配です。明日からは、新たに『シルバー新人』が来ます。また暫くは、コーチ業の毎日です。私の休みが偏っているので、効率的にスケジュールを組んで早く一人前になるよう取り組まねばなりません。 ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。
2010年01月04日

残すところ、12日となりました。まだまだやるべき事は山積です。本日からは、早寝早起きです。 皆様の、エネルギーを少しばかり分けて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/752サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月04日

思ったとおり、6日間の正月休みは、「あっ」 と言う間も無く過ぎ去り残りは本日1日となりました。(-◇-)4日~8日は出勤で、9日~11日が休み、12日出勤して13日~15日が休み、そして16日、17日いよいよセンター試験です。溜まっていたメールをチェックしたら、昨年のクリスマス前後に、相次いでWEB応募したアルバイト先から、“けんもほろろ ”な返信に混じって1社から、 「1月8日面接に来て下さい。」との朗報が・・・v(^。^) 8日は、午後からの出勤ですので、 出勤前に面接に行って参ります。昨年9月いっぱいで、夜勤を辞めて以来、やはり家計が火の車で、嫁様の賞与で、かろうじて年末年始の支払いを乗り切った有様です。(-_-)どうしても、最低週1日~2日ぐらいのアルバイトを探さないと、安心して暮らす事が出来ません。少しでも、借金を減らして入学後の負担を減らしたいものです。面接に行くところは、深夜勤務ですが、「5時間程度仮眠可」という好条件です。5時間睡眠・・・というのは、通常生活の私の睡眠時間より多いぐらいですので、馴れれば、最小限の負担で昼と夜勤と、うまいこと就業できそうです。・・・ま、それも、“採用”となってからの事ですが・・・話変わって・・・ここのところ、集中力の衰えを感じています。元日の「頂上決戦」(小学6年生の甥っ子との“神経衰弱”)然り、ここ数日、勉強開始前後の状態然り・・・一気に全神経を一点に集中するまでに時間がかかりすぎています。(-.-)集中力・記憶力・持続力すべてを研ぎ澄まして、高いレベルを維持しなければ実力発揮もままなりません。さて、正月休みが終わると、脳と身体と神経を、本番モードにするため、起床時間、就寝時間を調整して毎日を送るようにします。明け方まで、起きているのも本日限りです。睡眠⇒起床時間の安定化。食事管理、適度な運動・・・などなど本当なら、365日「本番モード」で生活できれば良いのですが、欲を言えばキリが有りません。せめて、あと13日・・・心身ともに万全にして本番に臨みます。 皆様の、エネルギーを少しばかり分けて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/752サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月03日

元日は、実家に行って来ました。車で、ゆっくり走って1時間程ですが、雪の影響と、途中途中の「AEОN」などの大型ショッピングセンター近辺は福袋を狙う人達か・・・?所々で渋滞が有って、実家に着いたのは家を出てから2時間後の夕方5時頃でした。途中で、買い物をしましたが、川をひとつ渡る毎に、どんどんと、雪国の景色になっていきます。 実家には、オカンと、末の弟一家が住んでいます。ここの甥っ子が、私が遊びに行く度にトランプの「神経衰弱」を挑んできます。 「百獣の王ライオンは、 ウサギを倒すにも全力を尽くす!」の例え通り、私は相手が何者であろうと容赦はしません。年に数回遊びに行く度に、「神経衰弱」で、コテンパンにやっつけております。他の甥っ子や姪っ子は、その後、私にゲームなどを挑んで来ることがなくなり、ちょっぴり寂しい想いをしております。 (そんな素振りは見せませんが・・・)が、ここの「Kくん」(今年小学校6年生)だけは、私に果敢に挑んできます。(*_*)「Kくん」は、6年ほど前に生まれて初めて「神経衰弱」という遊びを覚え、家族には、生ぬるい扱いを受けわざと、負けてもらっているのですが、自らは、“連戦連勝”を自慢しておりました。当時、不届きにも私に挑戦してきたので、全力で相手をしてあげました。(^。^)それ以来、ヤツは、悔しさを味わい、ヤツなりに、毎回毎回挑戦してきます。それでも、「チャンピオン(私)」の牙城はビクともしません。それでも、ヤツは密かに腕を上げ、今では、「お互いに“マジ”」で勝負しても家族や、周りの友達は「Kくん」には勝てなくなったようです。そして、昨日の《元日決戦》で、私は、僅差で敗れてしまいました。(T_T)ビールで酔い、「SASUKE」を観戦中・・・で有ったとは言え、負けは負け・・・です。油断していた私に、絶妙のタイミングで勝負をもちかけ、集中力を欠く私に見事に逆転勝利したのです。王座を明け渡した私は、悔しさとともに、如何なる状態であれ、ベストの「脳」に切り替える・・・という日頃の鍛錬が全然機能しなかった事が情けない・・・(-.-)と、反省の嵐です。そして、「記憶力の低下」を認めない私は、逆の立場となったことを認めつつ、「Kくん、今度来た時に リベンジ・マッチをお願いします。」と、小学6年生に頭を下げました。 ※「チャンピオンに挑む時は、 頭を下げてお願いせんかい!」 と私が常々言うてましたので・・・(-.-)この先、医学生になってからも、記憶力の良し悪しは、大切な要素です。初心に返って、記憶力を増強し、今後の勉強に役立てるとともに、小学生ごときを相手に「神経衰弱」をする時は、利き腕の右手ではなく、左手で戦っても圧倒的大差で勝てるようにせねば・・・ 皆様の、エネルギーを少しばかり分けて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/752サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月02日

皆様、新年明けましておめでとうございます。いよいよ新しい年が明けました。岐阜県地方は、大晦日昼過ぎより雪が舞い始めて、年をまたいで降り続いております。さきほど、風呂から上がって、一息付き、今年の勉強初めに英単語のCDを聞きました。昨年末までに勉強した箇所の続きからです。現在使用しているのは、「文英堂:快速英単語“入試対策編”」です。何回も繰り返し聞いておりますが、CD1、セクション39、単語No.338まで昨年末に聞いて、今回はその次の、No.339からです。気持ちを新たに、聞き始めると・・・ No.339の単語は、「genius」 ・・・天才、非凡な才能 No.340の単語は、「faculty」 ・・・能力、(身体の)機能、(大学の)学部です。何たるラッキーなスタートでしょう!!!v(^。^)そして、何と何と、 150000アクセス~♪ 更に・・・「楽天ブログラッキーくじ」を引くと・・・ あたり~♪ 気分が良いので、雪見がてらバス通りに出ると数年に1度、ほんの数時間だけ出動する「除雪車」に遭遇!!!思わず写真を撮りました。 滅多に見ないものを見て、ますます気分の良い夜中です。さて、いよいよセンター試験まで、あと15日です。“ラッキー”だけでは難関突破は出来ませんが、“実力の付き方”も、以前とは違う感じで、しっかりとした土台の上に、少しずつ少しずつ実力が付いてきているように思います。最後まで、気を抜かず、諦めず、油断せずゴールを目指す所存です。 皆様の、エネルギーを少しばかり分けて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/752サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2010年01月01日
全45件 (45件中 1-45件目)
1
![]()
![]()