全4件 (4件中 1-4件目)
1
『どじょうがさ 金魚のまね することねん だよなあ』だって? 相田みつをが言うんだったら それでもまあいいんだよなあ しかし一国の総理大臣が言えば へたくそで軽薄なギャグにしか聞こえねんだよなあ 松下政経塾で 何を学んできたのだろう それはさておき 新聞で見た 海江田さんの揮毫もいただけなかったなあ 『志』 辛卯 万里 のサインはともかく 志の字の心が右下へでれーっと垂れていた 中学生でももっとましな字を書くよね 政治を志すもの せめて書の勉強ぐらい平素からしてほしい みっともないからさ 西郷隆盛の書の立派だったこと なぜ見習おうとしないのだろう 毛沢東の書も雄勁にしてド迫力 毛沢東の詩は炯炯として不動心 毛沢東の志また深遠にして該博 なぜ見習おうとしないのだろう 『月とすっぽん』 『雲竜井蛙』 すっぽんやら蛙やら どじょうで満足していていいのかよ 言う方もなさけないし 聞いて納得している方も どっちもどっち 軽々しい言葉の語呂合わせに 自己陶酔していていいのか 日本全体総吉本化したら 日本列島は言霊から劣化してしまう まさにその途上にあるいま 政治家たるもの雲竜を目指さなくてどうする
2011.09.22
コメント(0)
女性には男の知らない悩みもある ある女性の述懐は涙ぐましいのだが・・・ 「職場で健康診断があったのよ 職場のお局さんが 子宮頸がんの検査もあるというのよ わたし受けないっていうと 何故?ってしつこいの だって 子宮頸がんっていうのは 異性との接触から ヴィールスによって感染するんでしょ しかも検査で内部が傷つくこともあるらしいのよ だからわたし言ってやったの 子宮頸がんに罹るような 日常生活してませんって そのときのお局さんの顔ったら ざまあみろってんだ でも わたし少し心配なの だってそうでしょ あの歳で 異性との交遊ゼロなんて 気持ち悪いよねなんて まわりに言い触らさないかって それが悩みの種なの」 だって いやはや 恐れ入りやの鬼子母神です 同情もしますが でもあなたの態度は 立派だったと思います ぼく
2011.09.20
コメント(0)
宇宙に 蒼穹があり 天地・乾坤・霄壤 それらの果てを極めるのは誰 きわをきわめるのはきわめてむずかしい 政治家の「引き際」 サーフィンするなら「波打ち際」「汀際」 芸人なら「噺し際」が大事 さむらいは「死に際」を重んじ 剣豪ならば「鍔際」「切羽際」に生死を賭け 相撲は「土俵際」 サッカーは「球際」が勝負 万・億・兆・京 京のかなたに「垓」 「垓」のかなたに「載」 「載」のむこうはすでに仏教的世界 10の52乗が「恒河沙」 恒河の無数の砂という意味 さらに10の68乗に「無量大数」があるが 「京」が「兆」の1万倍 すなわち10の16乗にすぎないことからすれば スパコン「京」もうかうかしておられないのだ そのうち中国がスパコン「垓」を完成させたらどうする?
2011.09.20
コメント(0)
昔々 ギリシャの哲人アリストテレスは 「うなぎは泥の中から自然発生する」と 言ったそうだが・・・ どじょうはどこから発生するのだろうか 菅の後から自然発生したのだろうか 詩人?相田みつをの 「どじょうが金魚のまねしてもしようがない」との 言を引用した野田新総理は いまのところマスコミヤや財界にもなかなか評判がいいみたい しかし言葉の軽さは内容の軽さ 与し易いとみた輩は 一時持ち上げといて あとでどかんと罠にはめるからご用心 せめて 「帰りなん いざ 田園まさに荒れなんとす」 と詠んだ陶淵明の詩賦でも引用してほしかった なにも田園に隠棲するということではなくて 政事の原点に帰るという意味においてだが 相田みつをの言 「こけたっていいじゃないか にんげんだもの」 にならないよう健闘を祈るのみ!!
2011.09.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1