全6件 (6件中 1-6件目)
1
世の中には 詩になるテーマと 詩にならないテーマがある 強いて詩にするならば プルータスおまえもか! おまえもはまっちゃったか! カジノで100億円も はまっちゃった東大出の御曹司 不適切発言にはまっちゃった 阪大出のエリート官僚 オソマツクンとしか言いいようがない ほんとにご愁傷様です こうなると ことは大学教育とはなにかということに 話を及ぼさざるをえない 大学は知識だけではなく 人格形成の塔でもあろうに 大学人の劣化をも問いたいところである
2011.11.30
コメント(0)
(アメリカンフットボール) 鎧袖一触 風を切る肩パット (バタフライ) 翡翠(かわせみ)のホバリング 水しぶきのなか 一瞬の幻影 (野球) 野球はベースボールの誤訳かも いまやドームと人口芝が主流となった (サッカー) 鳥瞰する観衆のイメージ いつも わずかに乖離するフィールドの展開 (平泳ぎ) ドルフィンに鰭はあれども 鰭の前に水圧がないのだろう
2011.11.27
コメント(0)
見えるものしか見えない 聞こえるものしか聞こえない としたら 人類に進歩はないだろう 見えないものが秘めた真実 聞こえないもののささやき ニュートンへ真一文字に林檎堕ち 見えるものをすら見ようとしない 聞こえるものにも耳を籍そうとしない 老化・劣化・陳腐化が そこここにあふれている
2011.11.27
コメント(0)
スポーツ二行詩 「ウエートリフティング」 冪・冪・冪 かくも強き万有引力 「トランポリン」 人体による 人体のための 人体の間歇泉 「走り高跳び」 ベリーロール 一瞬間の宇宙遊泳 「棒高跳び」 撓み実験 やっぱり棒は必要なのだ 「マラソン」 走った ひた走った 勝った! 42195メートル きみはいま凱旋した 「ボクシング」 ガンジー師はどこに? リングの中 真逆の無抵抗主義
2011.11.21
コメント(0)
「おかあさん 痩せる方法の本あったよー」 と子供の声 「そんな大きな声出すんじゃないの」 と母親のたしなめる声 もっと格好よくなってほしいという 母親への子供の願望なのか もっと痩せたいという 母親だけの切ない希望なのか いずれにしろ あからさまに子供に 店先で 指摘されるのも恥ずかしい 本屋での一齣だった わたしは 文庫本の「楊令伝;6」を買った
2011.11.21
コメント(0)
骨 骨 骨が シャリ シャリ シャリと 白い音を奏でるのも 骨は舎利なのだから仕様もない 斬首! 赤い血を迸らせて 曼珠沙華の狂乱模様 ちちははの骨 あにおとうとの骨 いもうとの骨 つまの骨 骨 骨 十重二十重の 骨の翳 その翳の翳 さらにその翳の 帳を抜けて この秋の風景のなかに ひとり佇みながら わたしは さて何処に向かおうか
2011.11.19
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


