2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
なかなか日記を更新できなくて申し訳ありません。土曜日は息子のサッカー少年団の記念レセプション、昨日、今日は仕事でした。風邪もあんまりよくならず、体調最悪です。そんなわけでお許しください。こんなで手術してもらえるのかなぁ~。なんだか心配です。明日入院して、今回は手術見送りということになったらみなさま、どうぞ笑ってくださいませ。冗談抜きでまずいかんじです。幸運にもオーケーということになったら、予定通り二週間のご無沙汰となります。その後はほぼ一ヶ月の静養になりますのでゆっくり土産話(笑)を聞いてくださいね。それではみなさま、行って参ります!! ・・・忘れないでね~。
2004年10月18日
コメント(15)
今日は朝から銀行へ行った。給料日故、なにかとせわしい。ひょんなことからずっと使っていない私の通帳みっけ!十万以上入ってる。らっき~!昔、株をやっていたときの入金口座だ。子供が生まれたりなんだらですっかり忘れていた。でも暗証番号もわからず、だめもとで機械にトライ。見事にはねられるけど「なぬ!取り扱えない口座とな?」窓口にいくと「この口座は自動的に解約されています。」そうだった、十年くらい前にT銀行とM銀行が合併して、TM銀行になっていたんだっけ。私の通帳は思いっきりM銀行のもの。だって合併しても違和感ないネーミングなんだもの。結局、前の住所の支店の口座なのでここではお金を受け取れず、後日TM銀行に口座のある旦那の口座に入金だって。ずる~い。私が入院している間に着手されないように念押ししておこう。午後はどうがんばってもスポーツクラブへ行ける体調ではなかったので悔しさ紛れにバッグに入院準備品を詰めてみる。重たい・・・。大きめのボストンバッグには衣類とタオルしか入らない。なんていっても二週間。こんな長い入院は初めてだよ~。洗面道具やその他の備品は馬鹿でかい紙袋に。なにやってるんだろうね、私。これを運ぶだけで具合が悪くなりそうだよ~。持ち上げたら腰痛。縫った後に持ち上げたら裂けます、絶対に!やはり入院当日は旦那に休んできてもらおう。
2004年10月15日
コメント(13)
不覚にも手術前の身なのに風邪をひいてしまった。喉の腫れがひどく一睡も出来ない。うがいしてもうがいしても駄目。タイガーバームを塗っても、ユーカリオイルのマスクをしても駄目。100均で買った機内用の枕をつかって壁にもたれかかって一昼夜を過ごす。朝も全く立ち上がれない。だるい・・・。旦那に職場へ電話してもらう。いろいろ言われちゃうな・・・。でもしょうがない。午前中、近所の開業医(老人病院だからすいている)へ行き、事情を話して強力な薬をもらってきた。ふらふらになりつつも薬をもらってきてよかった。飲んだら眠れた。少し元気になったので横になりながら赤星たみこの「はいっ!ガンを治した赤星です。」という本を読む。先日の向井亜紀の本はつらい気持ちをすべて全面に出し、乗り越えた涙なしでは読むことのできないものだったが同じガンでも赤星たみこは超明るく、ポジティブなもの。どの人でもこうはいかないだろうが(私も)、物事のとらえ方、見方の一つとしてとても参考になる。どんな逆境でも自分次第。考え方次第で地獄が天国になることもある。私も赤星派でいくことを目標にしたい。
2004年10月13日
コメント(7)
今日は術前の麻酔科の診察の日。先に婦人科で先日の検査の結果を聞く。腫瘍マーカーが劇的に良くなっていて、腫れもあることはあるがきれいになっているとのこと。「あわてて手術をしなくてもいいですけど~。」ズル~ッ!この数ヶ月ずっと、ずっと、ずっと、ず~っとこのことのために悩んで苦しんできたというのに~。え~!!手術しなくてもいいのぉ~?うれしくてどうがんばっても笑いがこみ上げて来ちゃうのだが、ここで冷静になって考えてみると、この数々のお膳立てを前に今回は手術を辞めたとしても腫れがなくならない限り数年後はまた痛くなる。すぐ閉経になればいいけれどもそううまくいくとは限らない。その時が子供の受験だったりしたら、母がもう手伝いに来てもらえない年だったりしたら、もうだめだ。やはり切ってしまおう。先生は悪性の可能性がほとんどないので腫れ部分だけ切ればいいと言っていたけど、再発防止の為に片方の卵巣は取ることにした。再発率は半々だが、このままよりいいし、更年期症状もおこらないそうだ。次の麻酔科もがぜん待つのがアホらしくなってきて態度も緊張感が抜ける。一時間もまたされるうちに一冊本を読み切ってしまった。「16週 あなたといた幸せな時間」というタレントの向井亜紀の子宮ガンで子供を諦めざるをえなかった手記。後半のガン手術後のリンパ浮腫との戦いは壮絶だった。記者会見の時のあの元気に見えた姿は実は服でごまかしたものでとても人前に出られる様子ではなかったことも知る。たかがこれしきの病気であーだこーだ言っている自分が情けなくなる。「奈落の底は実はアリ地獄だった。」こんな思いしている人もいるのに。私の手術なんか向井亜紀に比べたらエステのようだ。反省・・・。来週は子育て、家事放棄のエステへ行って参ります~。
2004年10月12日
コメント(8)
今日は午前中、美容院で重たくなった髪の毛を切ってきた。退院しても仰向けにならなくてはならない美容院にはしばらくいけないのできれいさっぱりショート。モダンボブという奈美悦子みたいなヘヤースタイル。元のウルフスタイル戻るのは半年後だそう。後ろ髪のないヘヤースタイルは久々で心許ない。午後はチェーンの古本屋で少々持っていた本を処分して代わりに購入。どうも病気もの、残酷もの、ホラーものと今の自分のめちゃくちゃな精神状態が反映されている。そんなもの病室に持ち込んでも痛くて読むヒマないよ~と知人にいわれたっけ。う~ん・・・・。ま、いっかぁ~。少しでも、快適に過ごそうという努力だけはしよう。明日はパリーグの覇者の親会社のバーゲンにくり出す。あ、明日は麻酔科の術前検査があったのでその帰りに。あと入院まで一週間。私の悪あがきは続く。
2004年10月11日
コメント(5)
今日はレンタルで「g@me」というDVDを借りて早速鑑賞。ストーリーより何よりイケメン好きの私は藤木直人見たさという不純な動機。彼は悪人役ではあってもどうしても悪人になりきれないセンの細さが目につく。はっきり言ってあまり演技派ではないのだが、ずばり鑑賞する価値二重丸。かっくいい~~~。本人がこの日記を読んだら絶対に怒るなぁ。(読むわけない!)阿部ちゃんみたいに将来は三の線でもいいから演技派になって欲しいぞ。だが・・・・。どうも「高校教師」のときから気になっていたのだが背中の丸みが、イケメンぽくない!のだ。わがままだが、贅沢にもぜったいに脱がないで欲しいスタイルなのだ。ところが、さすが俳優。「ドラゴンヘッド」「愛し君よ」では病的とも思えるほどの線の細いイケメン復活には感動。やはり藤木直人は薄幸で華奢な二枚目が似合う。
2004年10月10日
コメント(2)
すごくいいテーマがあったので飛びつきました。でも今の自分は昨日、多くの人とおしゃべりして心の老廃物を排出してしまったので、ほとんどゼロ。わがままなもので、人と会うと疲れることもありますが、話を聞いてもらえるときは楽になるんですよね。だから話す一方だけでなく、聞いてあげると言うこともコミュニケーションを円滑にするためにはとても重要な事だと思います。私が楽になったのと同様、知人たちには感謝して、恩返し(?)をしなければと思います。
2004年10月09日
コメント(9)
今日は下の子の親子レク。外人英語教師と一緒にゲームをした。最初のゲームは子供と大人とチームになってそれぞれ番号札をつけて手をつなぐ。風船を蹴って次に蹴って欲しい人の番号を英語で言うというゲーム。なかなか風船は飛ばず、難しい。手でたたいた方がよかったかも。次は英語とは全然関係ないしっぽ取り。一本取った!最期は先生たちののっぺらぼうの顔の絵に目隠しして福笑いで英語で言われたパーツをくっつける。趣向としては今ひとつだったが、待ち時間が長いので親は楽。役員さんが運動会系だと運動会なんていうのもある。高学年でドッチボールというのも恐ろしい。それよりはましか。親子レクも上の子のときは出席して迷惑そうな顔をされてしまったが、今回の下の子は従順。私の顔を見て嬉しそうな顔をしてくれてホッとした。
2004年10月08日
コメント(2)
もうすぐ入院なので今までストックした冷凍食材、期限の迫ったものなど全部整理していきたい。できれば生鮮食品以外はあまり買わずに。ところが最近、ストレスからか100円ショップへばかり行ってしまうからか買ってしまうのである。節約の王道はとにかく買わないこと。そのためには店には行かないことなのだ。今日はそれでも職場でベーコン小間を150グラム買ってしまった。半端野菜とトマトソースのあまりを消費するためにミネストローネをつくろうと思ったのだ。どうしても必要だった。・・・にもかかわらず、うちにかえってぼーっとしていた私はミネストローネに昨日特売で買った豚バラを使ってしまった。私ったらおバカ・・・。そこで野菜室で見かけた茄子。よし、茄子とベーコンでスパゲティにしよう。今日はなんかイタリアンディナー。パパにはグラスワインでもつけてあげよう。
2004年10月07日
コメント(8)
なんでもない一日ってすごくけっこうなことだと思うけれども平坦すぎて、つまらなくて、なにかにつけて難癖をつけてる自分に嫌悪。ああ、ブルー。これって周期的なものだろうか、病気から来る精神的なものだろうか?人生におけるストレスの強度をはかるものとして、転職、クビ、引っ越し、結婚(!)、離婚、配偶者の死、家族の死、病気などいろいろあるのだが、なんとそれぞれがポイント制になっており、一定ポイントを超えるとその人にとっては人生の岐路とも言えるほどの試練となるそうだ。病気は自分にとってもストレス、自分を取り巻く人たちにとってもストレス。それを肝に銘じて日々過ごしていこうと思う。な~んて、ね。
2004年10月06日
コメント(6)
二週間後と迫った入院。病院から渡された冊子と同病の友からのアドバイスを元に小物の準備を始める。購入場所は100円ショップ、マツキ〇とか。100円ショップでは洗面器、かかとのあるスリッパ、手鏡、時計、ブラシ、S字フック、洗濯物ハンガー小、曲がるストロー及びフォルダー。マツキ〇ではパウダーシート、ミニの化粧小物、耳栓など。コップ、箸、スプーンとかはうちのでいいや。でも使い捨ての方がストレスがたまらないというアドバイスを思い出す。ふ~む。なんだか遠足の準備みたい。三日目の手術後数日は横になってすべて物を取り出さないといけない。(注:開腹手術なので)小物をいれるバッグも用意。準備万端に見えてすごく心配。私のことだから絶対に忘れ物があるだろうな。手伝いの母はあてにならないし、週末しか主人は来ない。必要な物があってもしばらく電話もかけられない。あ”~!!考えると発狂しそう。
2004年10月05日
コメント(6)
今日は休みなので朝からスーパーへ行った。そのスーパーは大手であるにもかかわらず自動ドアは一部分しかなく、ほとんどが自分で押す扉だ。帰りに沢山買いものをして両手がふさがっているときは非常に不便。なんでこんな扉なんだろう。全部、自動ドアだと事故が起こるからかな?今日は安くもないのに、いろいろ買い込んでしまった。なんとか体でドアを開け出ようとすると向こう側から中年女性が「開いてる!」と言わんばかりにこっちに向かってきた。自分の手は一切使わず私がやっとあけたわずかな隙間をねらって・・・。「出る人が先」という誰でもわかる常識をしらなかったらしい。土地柄かもしれないけどけっこう多いんですよ。こういう人。例の小学生の行く末かな。
2004年10月04日
コメント(6)
今日は朝から大雨。今日は息子のサッカーの試合の日。場所が河川敷のグラウンド故にコンディションが超最悪というのは行く前からわかる。申し合いの日程がぎりぎりなので前から槍が降ろうが何が降ろうが決行とは聞いていた。でも少年サッカーだ。もしかしたら中止かも?今日は私が体調が不良なのと入院準備のため昨日からの大掃除の途中で午後から見に行くことにしてとりあえず、旦那に息子を連れて行ってもらう。送ってきた旦那曰く「普通に試合が始まっていたよ。」絶句。外は再び豪雨。その河川敷とは数年前ニュースでも中継された決壊寸前の那珂川の水府橋の近くなのだ。二試合目が終わった頃、今日当番で現地に行っているお母さんの一人に電話してみる。「今、うちの車の中でご飯を食べていま~す。」やはりそんなにひどいんだよね。午後の試合の頃行ってみた。現地は長靴でないと歩けないほどのぬかるみ。みなびしょぬれのまま試合をしている。他の少年の父兄はそろいの長靴。慣れてる・・・。子供のチームのユニフォームはカエルカラーの黄緑なのでいつもすぐわかるのだが、いない・・・。ぬかるみの中、あっちのこっち歩き回る。電話して団の長袖のユニフォームに着替えたことを知る。しかも黄色。どうりでみつからないわけだ。それにしてもケータイ電話様々・・・。全試合ボロ負けで、子供たちも泥まみれのボロボロ・・・。サッカーって大変。こんな寒くて大雨でも子供たちは元気。「もうサッカーなんかいやでしょ?」息子にカマかけてみたけれども、クビを横に振られる。インドアスポーツばかりだった私にとってこの泥まみれは悲鳴ものだが、しょうがない。私もしばらくおつきあいするしかない。それにしてもお疲れ様。
2004年10月03日
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()