全4件 (4件中 1-4件目)
1
ふとクラブトリニータのHPを見てみると、「ミニカードフェスタ」開催のお知らせが!よく見ると、09Jカード3パック購入毎に1回スピードくじを引くことができるようで、景品は、1等 選手ユニフォームトレーニングウェア2等 直筆サイン入りフォト(BBM刻印入り)3等 直筆サイン入りカード(BBM刻印入り)4等 カード5枚セット など・・・ハズレなしとなっています。09Jカードが売れずに余っているのかなあ、なんて思ったりもしましたが。ここのところ、めっきりカードを購入しなくなったヤロミール3310ですが、せっかくなので少しチャレンジしてみようと思います。まあ、BBM刻印と言っても、去年のカードの余りなんじゃないかなあと思っているのですが。そのミニカードフェスタが開催されるのは、6/28の鹿島アントラーズ戦です。相手は水曜日にACLで120分戦ったばかりとはいえ、Jリーグ首位のチームと最下位のチームの試合ですので、せめて勝ち点1でも取れれば御の字かなあと考えています。いろいろと補強の噂も出ているようですが、まずは現メンバーでなんとか結果を残してほしいものです。
Jun 26, 2009
コメント(0)
・・・川崎相手に0-2で完敗。事態は予想以上に深刻ですね。先週のナビスコ杯予選・新潟戦で勝利した勢いなんて、どこにも見当たりませんでした。確かに、高松や金崎、エジミウソンを怪我で欠いたのは想定外だったのかもしれませんが、川崎にしても中村憲剛やチョン・テセ、ジュニーニョなど主力数人を欠いていました。その相手にあんな内容では、この先も非常に苦しいです。このリーグ戦中断期間に何をしてたんだ、と言う声があちこちから出るでしょうね。補強に関しては、溝畑社長が某新聞のインタビューで「2人ないし3人、MF・DFができる選手と前の選手」「7月に合流」というようなことを話していました。もっと早く補強できなかったのかという意見もあるでしょうが、移籍は相手のあることですし、移籍期間の問題もあるのでしょうがないのかなとも思います。それに、今のチームに2人~3人補強したところでどのくらい変化があるのか疑問ですし。それよりも、中断期間に怪我人が戻ってきて、疲れのある主力数人を別メニューで強化すると共に控えの選手をナビスコ杯予選で起用して戦力の底上げを図るという作戦が全く機能しなかったことのほうが問題でしょう。ナビスコ杯とリーグ戦の違いはあるにせよ、今日のメンバーよりナビスコ杯の時のメンバーの方が良いサッカーをしていたように思いますが、清武・小手川はサブでしたし、別メニューで調整していた森重・大輔・慎吾もフィットしていたとは言いがたい動きでした。また、怪我人が復帰することにより補強と同じ効果を期待していたところに、ここに来ての怪我人の続出。1人ならともかく、3人も4人も怪我をするなんて、一体どういう調整をしていたんだと思ってしまいます。こんな調子では、怪我人が戻ってくる前にさらに怪我人が出てきても不思議ではありません。すっかりマイナス思考になってしまいましたが、このままでは本当にJ2降格が現実味を帯びてきます(既にかなり帯びている気もしますが)。とはいえ、どうすれば現状を打破できるのか、その方策は分かりませんが。次節・ホームでの鹿島戦も非常に厳しい戦いが予想されます。ここで敗れるようなことがあると、またゴール裏が荒れるんだろうなあ。
Jun 20, 2009
コメント(0)
前回の日記からちょっと間が空いてしまいました。と言っても特段理由があったわけではなく、強いて理由をあげれば部屋の大掃除&模様替えを行ったため中々PCを立ち上げられなかったことくらいですが。それと、最近カードを全く購入していないので、ネタがないということもあります。カードについては、トリニータのTEは少し購入するつもりですが、それ以外のカードについては今のところ購入する予定はありません。ところで、日記を書かなかった間にトリニータは久方ぶりの公式戦勝利をもぎ取りました。リーグ戦が再開されるまでにぜひ1勝してほしかったので、まずは一安心といったところ。今週土曜日のリーグ戦再開の川崎F戦に向けて、気持ちを新たに頑張ってほしいものです。ただ、深谷に続き、高松も再び怪我をしたようで、大事に至らなければよいのですが。それでも、怪我からの復帰組(ウェズレイ、エジミウソン)や再調整組(森重、鈴木慎吾、夢生、高橋等)とナビスコ予選でアピールした控え組(梅田、宮沢、小手川等)がうまく融合すれば面白いかなと感じてます。補強に関して全く動きが見えませんが、トリニータの経営状況を考えるとあまり期待はしていません。このままのメンバーで乗り切れるほど甘くはないとは思いますが、しょうがないかなと思っています。まずは、明後日の川崎F戦で勝ち点3という結果がほしいですね。さて、トリニータはリーグ中断期間でしたが、大分を本拠地とする他のチームはシーズンオフを過ごしています。ヒートデビルズは、なんとか来シーズンもBjリーグで戦うことができるようです。とはいえ経営が厳しいことには変わりなく、ドラフト1位の権利を金銭トレードで手放したり、チームの中心だった与那嶺翼がFAで琉球に移籍したりと、明るい話題がありません。このままだと昨シーズンの二の舞になりそうで心配です。一方、バサジィについては、2つの日本代表候補に計7人が選出されるなど、着実にステップアップしている気がします。昨シーズンチーム得点王の蒲原や松田マルシオは抜けましたが、若手を中心に選手が育っており、来シーズンも楽しみです。トリニータもそうですが、監督によりチームは大きく変わるんだなあと実感しました。監督と言えば、ヒートデビルズやヴァイセアドラーはまだ新監督が決まっていませんよね。昨シーズン開幕前のバサジィもそうでしたが、監督が早く決まらないと、中々チームとしての方向性が定まらず成績も残せないと思うので、早く決まってほしいです。
Jun 18, 2009
コメント(0)
今日はナビスコ杯予選の広島戦。試合前に広島のスタメンを見て、「知らない選手が多い。ていうか、知ってる選手がほとんどいない」と思いました。知ってるのは、リ・ハンジェと盛田、高柳くらい。とはいえ、トリニータも去年のスタメンから見るとかなりメンバーが入れ替わっていましたが。試合内容は、両チームともピリッとしない感じ。得点はセットプレー(PK含む)ですし。後半から出場した深谷やウェズレイは、やはり存在感がありますね。リーグ戦再開までにはコンディションを万全にしてほしいです。さて、今日の試合はメンズデーということで、さまざまな企画がありました。いつもより安い広島焼を食べたりもしましたが、ヤロミール3310が本日体験したのは、ターフメンズというものです。要は、「試合開始前の選手ウォームアップ後フィールドに出て芝の補修を行う」というものですが、試合開始前のピッチに立てる機会はそうそうないので、申し込むことにしました。今話題の九石ドームの芝ですが、芝の上を歩いた感じでは根付いているのかどうかよく分かりません。というより、そもそもヤロミール3310は天然芝の上でサッカーをやったことすらないので、通常の状態がどんなものかを知らないのです…ただ、試合開始前の練習をしただけで、芝がめくれていたり穴が開いていたりというのはかなりの数ありました。まあ、滅多にできない体験をすることができ満足しています。トリニータが次にホームで試合をするのは、6/28の鹿島戦ということで少し間が空きます。それまでに、芝の状態が少しでもよくなってくれるといいんですが。
Jun 3, 2009
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1