全12件 (12件中 1-12件目)
1

先週半ばから週末にかけて、トリニータは様々な話題を振りまいていましたね。いろいろと思うところはありますが、さしあたりコメントは差し控えたいと思います。まあ、トリニータを応援しない、なんてことはありませんが。とりあえず、J1残留の可能性がゼロになるまでは、それを信じて応援していこうと思っています。別に、J2に降格したら応援を止める、ということではないですよ。それから、土曜日に行われたアウェー・FC東京戦ですが、所用があり県外にいたため試合の様子は見ていません。携帯で結果をチェックして、敗戦したと分かったので今後も見ることはないと思います。次節、磐田戦まで中2週間ありますので、なんとかして立て直してもらいたい気持ちでいっぱいです。なんだか、トリニータの話題に触れていると気が滅入ってくるので、本日は、最近入手したカードをご紹介します。それは、こちらです。09TE大分 井上裕大サインカード大分U-18出身の2年目、井上裕大のサインカードです。ポポヴィッチ監督になり、少しずつですが起用されています。地元出身の選手ですし、個人的にはとても期待しています。今は、失敗を恐れずにどんどんチャレンジしてほしいですね。カードを提供していただいたK様、いつもありがとうございます。
Aug 31, 2009
コメント(0)
・・・ただでさえ、今日は20時キックオフのため帰宅時間が遅くなり疲れているのですが、J1残留のためにこれ以上負けられないという崖っぷちの最中、今日のようなゲームを見せられると、ホントに堪えますね。間違いなく、ポポヴィッチ監督になってからのワーストゲームです。今日の試合に関しては、いいところを探せという方が難しいです。フェルナンジーニョが一人気を吐いていましたが、それ以外の選手からは「今日の試合は絶対に勝つ」といった気合いや気迫が全く感じられませんでした。気合いがなくても良いプレーをしてくれれば構いませんが、そんなこともなく・・・今のサッカーを始めてからまだ1ヶ月かそこらですからコンビネーションが合わないのは仕方ないと思いますが、パスを出したらすぐ次のプレーに備えて動き出すとか、パスを受けるのに突っ立って待つんじゃなく動きながら受けるだとか、そういう一つ一つのプレーをきっちりサボらずやってほしいです。そして、相変わらずシュート打たないし。ただ、シュートを打たないことよりも、シュートを打つまでのプレーの流れをチームとして描けていないのが問題なのだと思います。「ゴールを奪うこと」が目的のはずなのに、本来ゴールを奪うための手段である「ボールを繋いでゴール前まで持っていくこと」が目的となってしまっていて、いざゴール前まで来てもただクロスを放り込んだり誰もいないところにパスを出してみたり。とりあえず、今は無理やりにでもシュートを打った方がいいのかなと思います。残された時間もほとんどありませんし。17位の柏との差が勝ち点11、J1残留ラインである15位の大宮との勝ち点差は17ということで、J1残留を勝ち取るのはほとんど奇跡だとは思いますが、その奇跡を信じて応援していくしかありません。それは分かっているのですが、今日のようなゲームを見せられてしまうと気持ちが萎えてくるのも事実です。次節・FC東京戦では、結果ももちろん大事ですが、せめて次に繋がるプレーを見せてほしいです。
Aug 24, 2009
コメント(0)

今日からFリーグの新しいシーズンが開幕です。我らがバサジィ大分も3年目のシーズンに突入。過去2シーズンはともに6位に終わっているので、今シーズンはぜひともそれ以上の結果を期待したいところです。ただ、新シーズン開幕というのに、地元紙にはこれっぽっちも記事がありませんでした・・・(先日、チケット販売の大きな広告はありましたが)開幕戦は東京開催なので扱わなかったのかもしれませんが、もう少し取り上げてほしいです。で、開幕戦はシュライカー大阪との試合。さすがに東京まで応援に行くことはできず、ネットにて途中経過をチェックしていましたが、2-2で引き分けたようです。今シーズンの大阪は、開幕前のオーシャンアリーナカップで優勝し、リーグ戦でも優勝候補の一角に挙がるようなチームですので、まずは上出来なのではないでしょうか。 これは、バサジィ大分公式ファンクラブ「バサジィエフェ」入会特典の選手フォトカードです。来週の日曜日にはホーム開幕戦がありますので、メンバーズカードを持って、しっかり応援したいと思います。
Aug 22, 2009
コメント(0)
う~ん・・・またしても、敗戦。相変わらず、点が取れません。前の鹿島戦と違い、シュートは打っているのですが、枠に飛びません。しかも、夢生とエジミウソンが負傷交代。東、小手川、清武、井上といった、高卒1年目・2年目の選手が活躍したのは嬉しいのですが。いよいよ厳しくなってきました。まずは、次節・神戸戦での勝利が求められます。幸い、九石ドームでの開催は認められたようですし。当日行われる全日本中学校陸上選手権大会の影響で、開場18:30、試合開始20:00ということですが、仕事帰りなのでかえって助かります。さて、広島戦をスカパー観戦した感想を2点。まず、トリニータのアウェイユニの色は白ベースに変えたほうがいいんじゃないかと思いました。対戦相手の広島のユニ(紫)と大分のユニ(グレー)が見分けづらかったです。それから、なぜアウェイ広島戦が水曜日に開催されたのかということです。土曜日開催、せめて日曜日開催であれば、もっと大分サポが大挙して押しかけたでしょうに。せっかく今シーズン広島が昇格して一番近いアウェイが関西ではなくなったのに、水曜日ではちょっと観に行けないです。広島に行って試合を観て、お好み焼きを食べるというのが楽しみだったのですが。来年は行きたいと思いますが、それにはトリニータがJ1残留を果たさなければいけません。ホントに厳しくなってきましたが、可能性のある限り信じて応援していきます。
Aug 20, 2009
コメント(0)
さっきまで、スカパーの放送を見ていました。結果は、0-1。スコア上は1点差でしたが、完敗でしたね。ボールはある程度まで繋げるけれども、そこから先のアイデアやテクニック不足。なにより、シュートを打たなければ点が入るはずもありません。本来、得点を奪うことが目的であるはずなのに、ボールをポゼッションすることが目的と化しているような気がしました。まあ、得点力不足は今に始まったことではないのですが、ウェズレイが引退してしまった今、どうやって得点を奪うのか、得点のチャンスを生み出すのかが問われています。セットプレーからの失点はもったいなかったですが、野沢のボールが良かったです。それ以外の守備については、ギリギリのところで守れており、昨年のような粘り強さが見えた気がします。それだけに、不用意なファウルには気をつけたいですね。前節・名古屋戦の勝利を無駄にしないためにも、今節は勝ち点が欲しかったところなので、今日の敗戦は結構重いのではないかと思いますが、来週の水曜日にはまた試合が控えています。落ち込んでいる暇なんてありませんので、頭を切り替えて、次の広島戦に向け準備してほしいです。
Aug 15, 2009
コメント(0)

今日は、ヤロミール3310がここ数年ずっと捜し求めてきたカードを入手することができたので、ご報告します。このブログを立ち上げた目的の1つにもなったカードです。そのカードとは、こちらです。・・・・ 06マルハン配布カード (左から)増田忠俊 森重真人 上本大海毎年恒例となっているマルハン配布カードですが、その初年度である06マルハン配布カードのうち、増田・森重・上本の3種のカードです。マルハン配布カードは2006年から始まったのですが、初年度はかなりいい加減でした。袋には、「パックには全29種類のカードがランダムに3枚入ってます。」と記載されていましたが、実際には全30種類ありましたし、ランダムではなくすべて同じ選手の組み合わせでした。しかも、3カ所の入場口で配布されていたのですが、入場口によって配布されているパックが決まっており、しかも同じパターンのパックが連続して配布されていました。つまり、同じ入場口から同じ時間帯に入場した人たちはほとんど皆同じパックをもらっていたのでした。当方のようにこのカードを目当てに行く人たちは、大体開門と同時に入場したため、知り合いからカードをもらっても同じ選手のカードばかり集まる状況でした。家族連れの知り合いから数パックもらっても、すべて同じ選手だったりしたのです。しかも、07や08の配布カードは、当日会場での配布以外に、その後のイベント時にパックやシングルカードで入手する機会があったのですが、06に関しては、試合当日以外に見かけたことは1度もありませんでした。ということで、06マルハン配布カードについては、特定の選手のカードが入手困難となっていました。それでも、知り合いから譲ってもらったり、オークションで入手したりしてこつこつ集めていたのですが、どうしても入手できなかったのが、この3枚でした。「もう入手できないかな」と半ば諦めていたのですが、先日、このカードを提供してくださるという申し出がありました。カードを提供していただいたM様、本当に本当にありがとうございました!これで、マルハン配布カードについては、06~08までフルコンプすることができました。サインカード等のフルコンプは金銭的に厳しいのですが、マルハン配布カードについては今後もフルコンプを目指していきたいと思っています。 写真は、06マルハン配布カードの未開封パックです。06マルハン配布カードの未開封パックは、結構レアなのではないかなと思っています。
Aug 12, 2009
コメント(0)

10月に九石ドームで行われる予定だった日本代表戦について、会場変更が決まったようですね。あの芝の状態で代表の試合を行うのは厳しいでしょうから、仕方ないとは思います。代表戦を九石ドームで行うために、トリニータの試合を九石ドーム以外の会場でやるよりはよっぽどいいと思いますし。正直、トリニータの選手のいない日本代表とほとんど知った選手のいないトーゴ代表(アデバヨールが来るのなら別ですが)の試合より、トリニータの試合の方が、ヤロミール3310にとっては何倍も大事ですから。今は、芝の張替えにより少しでも九石ドームのピッチの状態が良くなることを祈るのみです。ただ、マスコミ報道では「会場変更は前代未聞」なんて書かれていますが、じゃあ何故芝の状態が悪いと分かっていた九石ドームで日本代表戦をするなんて決めたのかがそもそも不思議でなりません。さて、本日は、交換により入手したカードをご紹介します。そのカードは、こちらです。 09TE大分 金崎夢生サインカードやっと、09TE大分のサインカードを入手しました。今年のTEはオッズが厳しいためか、オークションでもあまりサインカードを見かけません。ヤロミール3310も入手できずにいましたが、nateen様との交換により入手することができました。夢生もリーグ戦では開幕戦でゴールを決めて以来ノーゴールですので、ぜひ残りの試合での奮起に期待したいです。今回、貴重なカードを提供していただいたnateen様、本当にありがとうございました。
Aug 8, 2009
コメント(0)

今日は、九石ドームでスルガ銀行チャンピオンシップが行われました。 相手は、ブラジルの名門・インテルナシオナル。残念ながら、ブラジル代表のニウマールは直前にスペイン・ヴィジャレアルに移籍し、元アルゼンチン代表のダレッサンドロも来日しませんでしたが、それでもトリニータにとっては十分すぎるほどの相手です。とはいえ、インテルナシオナルの知名度は日本国内ではさほど高くなく、スター選手もいないですし、何よりトリニータがJ1最下位と低迷していることから、この試合は正直なところあんまり盛り上がっていませんでした。実際、かなりチケットが余っており、無料チケットや大幅割引が行われたそうですし。まあ、自分は素直にトリニータがどこまでやれるのか楽しみにしていました。実際、スタメンを見てみると、1年目の東や2年目の小手川、井上など若手中心のメンバー構成だったので、どのようなサッカーを見せてくれるのか期待していました。結果はというと、1-2で惜しくも敗れてしまいました。2ゴールとも、相手17番アンドレジーニョをフリーにし過ぎたのが原因だったと思います。とはいえ、ポポヴィッチ監督が目指すサッカーを今日も観ることができました。特に、後半から前田、家長が相次いで投入されると、かなりトリニータの方に流れが来たと思います。前田はテクニックがありダイレクトプレーが上手いので、ポポヴィッチ監督の目指すサッカーにマッチするのでは?と思わせてくれましたし、それは家長にも言えることだと思います。相手のプレッシャーがあまりきつくなかったことを割り引いて考える必要はあると思いますが、前田・家長・金崎・東・小手川らが織り成す攻撃は見ていてワクワクしました。2試合連続ゴールを決めた東も良かったです。ゴールシーンでは、落ち着いていましたね。こうやって若い選手がアピールすれば、チーム内の競争も激化しレベルアップするのではないでしょうか?J1残留のために残された時間はあまりありませんが、このリーグ中断期間でさらに磨きをかけて、中断空けの鹿島戦に臨んでほしいと思います。最後に、本日の試合終了後、ウェズレイの引退セレモニーが行われました。本当に長い間お疲れ様でした&ありがとうございました。ぜひ、今度は指導者として大分に戻ってきてほしいです。
Aug 5, 2009
コメント(0)

スルガ銀行チャンピオンシップを明日に控えていますが、大分ではイマイチ盛り上がりに欠けているような気がします。まあ、トリニータの調子が上がらないから、スルガ銀行チャンピオンシップどころではないということなんでしょうが。そんな中、FCからいろいろな発表がなされています。まず、シャムスカ前監督・マルセロ前ヘッドコーチが明日帰国するとのこと。できることなら、シャムスカ監督の指揮するトリニータでインテルナシオナルと試合をさせたかったなあと思います。今シーズンは残念な結果となってしまいましたが、シャムスカが今までトリニータで築いてきた実績が色褪せることはありません。本当に、ありがとうございました。新天地での活躍を祈念しています。また、8/24の神戸戦と9/13の磐田戦が九石ドームで行われることが決まったようです。これで、大分市営陸上競技場(市陸)で行われることはなくなったわけですが、芝が根付くのを祈るのみです。市陸の雰囲気は好きなのですが、さすがにリーグ戦を開催するのはいろいろと厳しいと思いますしね。最後に、明日の試合終了後、ウェズレイの引退セレモニーが行われるようです。急な発表で驚きましたが、明日は直接お別れと感謝の言葉を伝えたいと思っています。 マッチデーフォト ウェズレイ(ホーム)これは、先日の名古屋戦の時に販売されたマッチデーフォトです。3枚1組500円で販売されました(限定1000セットとか)。各選手2パターン(ホームとアウェイ)あり、さらにニータンやリッジーまでありましたので、すべて集めようと思ったら結構な枚数になります。さらに、中には選手の直筆サイン入りフォトやニータンの手紙入りもあるらしいのですが、当方は引くことはできませんでした。とりあえず、各選手1枚は集めたいと思っています。【当方提供可能】ホベルトH、深谷H、森島H、下川黒、上本H、宮沢H【当方希望】 坪内、森重、西山、鈴木、前田、小林、小手川、清水、梅田、(あれば)ポポヴィッチ、フェルナンジーニョ※Hはホーム、黒はGK1stユニを示しています。※太字は特に希望しているものです。なお、当方希望のフォトについては、ホーム・アウェイどちらでも可ですので、「交換してもいいよ」という方はぜひお願いします。
Aug 4, 2009
コメント(0)

今、仕事から帰ってトリニータのHPを覗いていたら、こんな記事が。ウェズレイ 選手 現役引退のお知らせ一瞬、我が目を疑ってしまいました。土曜日の試合もスタメンで試合に出ていたのに。土曜日の試合のときに負った怪我と家族の問題から引退を決意したとありますが・・・急な話だったので、ホントにビックリしました。 2008ヤマザキナビスコカップ優勝記念カードセット ウェズレイサインそういえば、ナビスコカップ決勝でも、優勝を決定付けるゴールを決めてくれました。本人のコメントにもあるように、いつの日か大分に戻ってきてくれることを楽しみに待っていたいと思います。今は、お疲れ様でしたと言いたいですね。
Aug 3, 2009
コメント(1)

昨日のトリニータ逆転勝利の余韻にまだ浸っているヤロミール3310です。本日は、トリニータではなくバサジィの話題を。今月から3年目のFリーグが始まりますが、今日は大分総合体育館で行われたキックオフ☆フェスタ2009を見に行ってきました。 新加入選手を含む選手紹介や、子供たちと選手のアトラクション、公開練習などが行われ、最後にプレゼント抽選会が行われました。まあ、プレゼントは何も当たりませんでしたが・・・まだ新加入選手の顔と名前が一致しませんが、今日のイベントで少し覚えました。新加入選手の中で一番気になっているのが、ゴレイロの清家大葵です。トリニータU-18出身で、若い選手の多いチームにあって最年少、しかもかなりイケメンですので、これから人気が出そうな感じです。チームには日本代表経験がありゴレイロながら得点も決める青柳佳祐がいますが、まずはベンチ入りを目指して頑張ってほしいですね。また、公開練習を見た限りでは、今シーズンはかなりやれそうなのでは?、と思いました。今までのバサジィは、素人目で恐縮ですが、フットサルというよりサッカーをやっているような感じが強かったのですが、かなりフットサルの動きになっている気がしました。ぜひ、昨年の成績を上回ってほしいですね。大分には、現在国内トップリーグに参戦しているチームが4つ(トリニータ:Jリーグ、ヒートデビルズ:bjリーグ、ヴァイセアドラー:Vリーグ、バサジィ:Fリーグ)ありますが、バサジィ以外の3チームは、かなり厳しい状況にさらされています。トリニータはJ1最下位で累積赤字もJチームではダントツですし、ヴァイセアドラーも他チームの廃部により今シーズンも何とか1部リーグへの参加が決まりました。ヒートデビルズに至っては、今オフチーム存続の危機に立たされました。そのような中、バサジィは育成型チームというコンセプトの元、大物選手を呼ぶのではなく地元大分を中心に若手を鍛え上げ着実にチーム力をアップさせてきました。その結果、今オフに行われた日本代表合宿には計7名が選出(その内5名は大分県出身!)されるなど目に見えて成果が現れています。今シーズンもできる限り試合を見に行き、少しでもサポートできればと思っています。
Aug 2, 2009
コメント(2)

九石ドームから帰ってきて、さっきまでスカパーのアフターゲームショーとNHKの土曜スポーツタイムを見てました。まさか、まさかの逆転勝利!後半ロスタイムに2点を叩き込んで勝利をもぎ取りました。前回、連敗を脱した浦和戦の時も盛り上がりましたが、今日はそれ以上の大騒ぎでした。それくらい、ドラマチックな展開でしたね。しかし、正直なところ今日は負けを覚悟していました。全く点が取れそうな気配がなかったからです。後半45分までは、完全に名古屋の思い通りだったのではないでしょうか?実際、試合終了を待たずに席を立つ人たちもちらほら見受けられました。しかし、選手たちは諦めていませんでした。高松の同点ゴールが決まったときには、「これでとりあえず引き分けだ」と思い、早く試合が終わってくれと思っていました。それだけでも十分劇的だったのに、さらにルーキー・東のプロ初ゴールにより逆転。ラストパスを出した夢生の判断・技術も良かったと思いますし、キーパーの位置を見て落ち着いてゴールを決めた東も大したものだと思います。確かに、まだリーグ戦3勝目で勝ち点10ということで、上のチームとは差がありますが、今日の勝利で今後の試合に勢いがつくのではないでしょうか?心配なのは、深谷、ウェズレイの怪我の具合です。特に、深谷が欠場となる代わりのDFがいないので、つらいですね。長引かなければよいのですが。それ以上に、芝の状態が問題ですけれども。8/5にはブラジルのインテルナシオナルが、さらに10月には日本代表の試合も行いますが、大丈夫なんでしょうか?ていうか、芝の状態が悪いのが分かっていながら、なんで九石ドームで日本代表の試合をやると決めたんでしょうね。
Aug 1, 2009
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1