全13件 (13件中 1-13件目)
1

どんより続きの毎日でしたが、やっと青空になりましたいつものように稲城中央図書館で、読みたい本を物色したあと桜ヶ丘公園へ行った先日見たルリビタキにまた会えるかもと、今回はコンデジ持参でルリビタキ、いませんでした。そう都合よくはいませんでも野鳥撮影の人々は、長~い望遠レンズやデジスコで野鳥の姿を探していました梅はまだまだ満開で、とてもウツクシイ落ち葉に埋もれてうごめく鳥たちが10数羽いましたコジュケイのようですけたたましい声がよく聞こえる場所でキジがいるんだと思っていたのですが、もしかしたらコジュケイの声だったのかも近づくと林の中に潜んでしまった気持ちのいい散歩でした春に近い日差しです
2009.02.28
コメント(12)

このところ毎日どんよりしたお天気今日も雪混じりの雨が、降り続いている札幌に旅行した時の小さなエピソードを、思い出してみた札幌から電車に乗って小樽に向かうとき、前に立っていた女性に足を踏まれた。しっかりと足の上に乗る感じでね思わず顔を見たのだけど、その女性は一緒にいた男性との、おしゃべりに夢中でわたしの顔も見ずに、男性に向かって「ごめんなさい」と言って話し続けていたごめんなさいに心がない、なんて文句を言うつもりはないけれど ちょっと悲しかったその人は小学生の息子がいるらしい話しをしていたのだけど、30代の主婦って感じ、毎日忙しくて余裕がないのかななんて、勝手に思う帰りの日、札幌から千歳空港に向かう電車指定席は満席で自由席も並んでいた、わたしは両親を連れて立って乗ることに前に座っていた夫婦、ふたりでどうしようかと思案顔年寄りが前に立ってしまったので、譲ろうかどうしようか迷っている様子しばらくして譲ると言ってくれた時に「先に並んでいて座ったのだから、いいんですよ」とお断りしたわたしが前もって指定席を買っておくべきだったことは言うまでもないし、30分くらいかかるので申し訳ないかと次の駅に着いたとき「座ってください」と席を譲ってもらうことにわたしの両親は大いに助かった様子わたしとは同世代くらいの夫婦だったけど、すごくうれしかった景気が悪い世の中で、ラッシュ時の電車に乗ると空気悪いなぁというか殺気立ったようなどんよりした空気を感じるこのごろたぶん梅の花をきれいだねって、見れているうちは大丈夫人は人工物の囲まれて、その中だけで生活していると息苦しくなるんじゃないかなそしてイライラは伝染するごめんなさい・ありがとうという言葉や、小さな思いやりで空気を柔らげることが出来るのならそんな気持ちを伝染させていきたい
2009.02.27
コメント(10)

今どき、こんぶ茶なんて飲まないかもしれませんが、先日行った小樽には利尻昆布のお店がいくつもありましたそこで「寒いでしょう、お茶でも飲んで暖まっていきなさい」 とお店に引き込まれていただいたお茶がこんぶ茶だったおいしかったうまい言葉にのせられたように、こんぶ茶を購入最近は湯飲みを握り締めて、こんぶ茶をすする ババァじゃんこんぶを食べ続けると、絶世の美女になるらしいそれはあまりにもホラですが、おいしいこんぶ茶なのですよ楽天でも売ってるんですね北海道小樽利尻屋みのやホラ吹きこんぶ茶ババァになると、冬は手がかさかさになりますそんなとき、お薦めのハンドクリームはニュージーランドの羊のクリーム羊さんってベトベトなのですよはじめてニュージーランドに行った時に、羊の毛刈りをしたのです大きな羊の身体を、自分の足に寄りかからせるようにして耳をつかんで電動のバリカンでガーっと刈るのですがそのあと手がベタベタになりましたそれが羊の体から出る、羊毛のオイル、ラノリンクリームの原料らしいこれがハンドクリームとしても、リップクリームもよいのです昨年の秋に購入してきたクリームが、この冬とても役に立っています楽天でも売ってました羊毛のオイル「ラノリン」が入ったハンドクリームです。[ニュージーランド土産]羊毛のオイル ...ベタベタの羊を想像すると、汚いイメージで気が引けますが実際のハンドクリームはサラッとして、心地いいしかも有害なものは何も入っていないのです
2009.02.23
コメント(10)

どこかに行かなくても、あちこちで見られる梅ですが、広い敷地にたくさんの梅が咲く梅園の風景は、また格別府中の郷土の森に行きました平日で寒かったし、人はそんなに多くない人が少ないと、野鳥も遊びにきています梅の花ってお菓子みたいここにはいろいろな種類の梅が咲いてます鳥もかなりいろいろいます、定番のメジロもねすっかり冷えたので、博物館に入ったら、くらやみ祭りについての展示がありました。府中大国魂神社のくらやみ祭り、そして府中市の成り立ちまで歴史の勉強を少し住んでいるのに、多摩地区についてのことあまり知らなくて、はじめて知ることばかりこんなにこんもりした花キャベツ(葉牡丹)、初めて見た
2009.02.19
コメント(10)

いっきに暖かくなった週末、うめを待たずにさくらの花が咲くのではないかと思いましたが、梅満開です京王線百草園駅から、坂を登ったところにある百草園もぐさえん坂を登るのも、汗ばむ陽気蝋梅も残って、遅咲きの梅も4分くらい咲いて、園内の風景はほぼ満開入口には人が並び、見たことのないほどの混雑寿昌梅の足元には、たくさんの福寿草梅の花の間を歩くと、いい香りがします
2009.02.15
コメント(8)

今日はかなり暖かくなってます、梅の花は一気に満開かもスギ花粉も飛び始めたようで、これはありがたくないバレンタイン陽気かなハートもポカポカこんなにあったかなのに、札幌雪まつりすすきの会場の氷像 よくできてました、氷の彫刻と同時に、魚が氷の中にいたり、ラーメンが氷のどんぶりに入っていたり、バーカウンターや氷のウイスキー樽、趣向を凝らしたものが並んでる大通り公園からすすきの会場へ、歩いた上に歩く住んでいる人にとっては、やっかいものの雪だろうに関東ではこの冬、まだ積もる雪は降っていなくて、ホテルの部屋から見える雪景色もちょっとうらやましい
2009.02.14
コメント(4)

札幌雪まつりを見た翌日、小樽に行きました小樽雪あかりの路というイベントをやっていて運河の町、古い建物の多い小樽だから期待して、日が暮れるのを待ったこんなお店があったりレトロな喫茶店で、コーヒーを飲んだりガラス製品やオルゴールのお店も、充実してますロウソクの光はゆらゆらと 運河に浮いているのは、ガラスの浮きだまに入ったロウソクとても幻想的、それを見ながらそぞろ歩き 三脚にカメラを構えて、日が落ちていくのを待つ人たちが大勢いた海っぺりなんで、さすがに夜は寒いのですが時間を追って、変わって見える光がとても美しくてずっと眺めていたかった
2009.02.13
コメント(10)

札幌に行きました、初めての雪まつり体験到着の月曜日はよく晴れて、メインの雪像はきれいに直されていますが、小さい雪像はもすでにお疲れ気味のものもあります大きいんですビックリするほど、立派なものばかり第60回さっぽろ雪まつり詳しくはこのHPに紹介されていますが、市民ボランティアなどいろいろな人の作った雪像が、所狭しと並んでいました 食べ物やさんも、たくさんあります夜になるとライトアップされて、イベントも遅くまでやってたディズニーのこの雪像、今日の朝のニュースでもう崩してました昼間と変わらず、夜でも人が多い雪像より氷像の方がキラキラ光ってます長い距離を歩くので、しかも雪道なので結構たいへん途中、新しく出来た花畑牧場直営店に行列ができていました生キャラメルを求めるための行列だそうで、帰りの空港店でも行列でしたが・・・並んでまで買う気はなかったので、あきらめて搭乗ゲートに入ったら、その売店の冷蔵ケースにいくつもありました見つけたわたしと、その横にサラリーマン風の男性思わず目を合わせてしまいました「本物ですかね?」と男性「たぶん、箱はそのまま花畑牧場の生キャラメルですね」とわたしあまりにもどこも大行列で、ここは誰も気づいてないのですもちろんわたしもその方も、2箱づつ購入しましたまだまだ残ってます、是非どうぞ
2009.02.12
コメント(10)

いいお天気で、どこを散歩しても気持ちいい桜ヶ丘公園には野鳥観察のグループが集まっていた高い木に止まった、つがいのモズかな、観察中でした高台から景色のいい桜ヶ丘公園、撮りたいものがたくさんあるときに限ってカメラを持っていない公園はずれの住宅地、ひなたぼっこのニャンコを携帯で和風な家屋と庭があるこの家に、毛並みのよさそうなニャンコです公園ではルリビタキを見つけた野鳥観察のひとりの方が、望遠レンズの立派なカメラで狙っていました邪魔にならないように、携帯でカシャ肉眼では青いきれいな背中もはっきりと見えたけど、全然ダメですうちのベランダから、電線にとまる見慣れない鳥大きくみえたのだけど膨らんでいるから最近、やたらと鳥たちが目に付きます
2009.02.07
コメント(12)
今夜はホワイトシチューでした 芽キャベツ、入れて その実の付き方がおもしろいからと、庭で芽キャベツを育てましたが、失敗しました 肥料食いだと本で読んで、知っていたのに 一番、肥料の必要な時に旅行で留守にして、その前も足りなかったかも ちっちゃい実が育たなかった 食べ損ねたみたいな気がして、くやしいから芽キャベツ買って シチューにいれた めったに買わない野菜ですが、おいしいんです 難しいのかな、芽キャベツ栽培
2009.02.04
コメント(8)

稲城中央図書館に行く用事があったので、自転車で多摩川を走るこの季節、自転車は風が冷たい。こいでいるうちに身体がポカポカしてきて、冷たい風が心地よくなるのが気持ちいい予約していた「夢をかなえるゾウ」、やっと順番がまわってきた何の工場なのか、立ち上る湯気あたたかそう手前の看板みても、缶コーヒーを作ってる湯気だとは思いません稲城まで行ったので、府中の大国魂神社の節分祭へ寄り道11時が一回目の豆まき、ドラえもんが出てきて炎神戦隊ゴーオンジャーも登場、でも始まらない本殿では厄除け祈願が行われているということで、30分は遅れるらしい。ドラえもんとゴーオンジャーで時間稼ぎドラえもんは紅白の幕の下でいっしょうけんめい、手を振っているのだけれどほとんど見えなくて、たまに白い手がチラチラ ところでドラえもん、豆まきどうするの参道はにぎやか、提灯も華やか人がいっぱいになった境内で、賽銭箱にふたをして 豆まき開始ですドラえもんの手は見えません やっぱり豆まきは無理でしたでもね、ずっと笑ってるでしょカワイイですドラえもん帰りはまた、知らない道を探しながら府中の森の梅は3分咲きくらいかな、ここの梅は見事だから満開になったら見に来ようと思う府中の森に続き多摩川沿いには、さまざまな会社の大きなビルが立ち並ぶ。その裏手、川と平行して遊歩道があった こんなところにカバ新しい道を見つけて、ちょっと得した気分
2009.02.03
コメント(10)

珍しく火山灰などが降ったので、今朝はちょっとした騒動の多摩地区でした春になると黄砂が積もることがありますが、それよりも細かい車のボンネットもベランダの手摺も埃まみれ富士山が噴火したら、もっと積もるのかななんて考えたりして浅間山といえば、その雄姿を見るために数年前に山に登りました浅間山を見るために、浅間山が一番美しく見える山へそこは黒斑山、山頂からの景色はこんな感じでこの時も、浅間山は火口付近は登山禁止でした4月だったので山すそに雪が残っていた山は生きている、地球は生きている そんな気がします
2009.02.02
コメント(6)
浅間山の噴火がありました、うちにも火山灰は積もった 空気が乾燥しているところに灰が積もったので、風が吹いたり、車が通ると舞い上がります 今、車で走ったのですがあちこちで砂塵が舞い上がりました 今日は風邪対策でなくても、外にでるときはマスクがあるといいと思う
2009.02.01
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1