全11件 (11件中 1-11件目)
1
雨降りです、しかも寒い 今日から旅行にでかけます、成田空港はそれほど混雑してません 今回は海にいきます! ダイビングのための長期旅行は久しぶり 目的地はインド洋のモルジブ しばらく留守にします♪
2009.04.25
コメント(8)

暖かくお天気もよく、一年で一番いい季節最近よく六本木に出かけますフジフィルムスクエァの写真展もたびたび見てる世界遺産の写真展は先日は自然遺産の写真を見て、今日は文化遺産かな後半の写真展も見た写真の世界は、絵とは違うと思っていたけれど遠い昔の肖像画は、その人の姿を残しておきたいという思いから絵にしていた 美しい景色を見て、誰かにこれを見せたいからと絵にする 基本は一緒かも、感動を分かち合いたいルーヴル美術館展「美の宮殿の子どもたち」六本木にある新国立美術館で開催中、子どもがテーマなので家族の肖像画、天使の絵や彫刻、神話や宗教の中の母子紀元前のものから1500年くらいのものまでいろいろ油絵やゴブラン織りのタペストリー、よく知られている作品もいくつかありましたが、工芸品がよかったとりとめもなくいろんな技法のものがあるのですが、見入りました今回、音声ガイドを借りて、説明を聞きながら回るナレーションはアナウンサーの方なのですが、ルーブル宮殿の執事として、藤村俊二さんがコメントなどを担当していてあの声ですから、なんかいい感じでした作品数は約200点ということで、見ごたえアリ平日の昼間にもかかわらず、混雑の館内でした美術館を出たところから見た、ミッドタウンそして六本木ヒルズ
2009.04.23
コメント(8)

多摩地区にある距離の短い、それでも一級河川の程久保川八重桜のお花見で歩くなら、高幡不動から聖蹟桜ヶ丘に向かって鴨や鷺もいます、ウシガエルの声が聞こえ始めましたカワセミは小学校の近くで、見られることが多いですソメイヨシノの桜並木は観光名所として、日野市の観光資料にも載っているようですが、八重桜並木もよいですよごっそり咲いているって感じでしょうか、重たそう多摩川と合流する手前辺りが、一番きれいなところここを抜けると、浅川と多摩川と合流近くのガードレールに、藤の花を這わせているところがあります藤も満開で、気がつけばあちこちに咲いています どこを散歩しても花が楽しめる毎日そういえば多摩動物園のコアラ、赤ちゃんがそろそろお母さんの袋から出てくるようです、コアラの赤ちゃんで動物園に行く人も増えるかな
2009.04.21
コメント(6)

自転車に乗って、立川の昭和記念公園に行った去年、この時期に初めて行って満開のチューリップに感動したところ多摩川では土曜日に、多摩川塾というのぼりを掲げて、川の中の生物観察をしているグループがいたけれど、日曜日は多摩川清掃のグループがたくさんのゴミを拾っていましたそして昭和記念公園へなんと無料開放日どうりでどんどん自転車が入っていくと思った自転車コースから入って、自転車の数もすごかったですが広場に出たら、イベントをやっていてなおのこと人が多かったブラスバンド・フラダンス・応援団・バリ舞踊・草笛・和太鼓あちこちでそれぞれのグループが演技してましたそれにしても、バリエーション豊かなこととても広い広場の向こう側には一面の菜の花畑、あっち側には一面のポピー、花の終わった桜は新緑の時をむかえて緑が鮮やかチューリップは池の周りの花壇を埋め尽くしている種類はいろいろで見たこともないような珍しい花もあります池から少し離れたチューリップの花壇のそばで、おにぎりを食べます外で食事するのも楽しい白いチューリップ、透けて見える影が涼やか葉っぱにラインの入ったおしゃれなチューリップそして今年はハナダイコンに埋もれたチューリップ一面の紫の中に、いくつも色とりどりのチューリップが、シャレた植え方です新緑の桜の下を埋め尽くす、紫の花ところどころにかたまってチューリップが咲いているハナダイコンが野草なせいか、小さな小川が流れていたりすると、山の中を歩いているような感じになる気に入りました、今年の見せ方毎年、考えて工夫して植えるのでしょうねこの時期にこそここに来なきゃっていう人多いでしょう得した気分の自転車散歩でした
2009.04.20
コメント(10)
おいしいお菓子をもらった、チョコ菓子です お餅にくるまれた、生チョコでまわりはココアパウダーでまぶしてある 濱うさぎ、横浜で売っている、人気だそうです お餅の食感に生チョコは初めての味でした
2009.04.18
コメント(2)

先日、公開を心待ちにしていたレッドクリフpart2を見たpart1を見たあとから、早くやらないかと待っていた作品 三国志の赤壁の戦いを映画にしたもの戦争の話しなんで、斬ったりきられたり、本来ならば好きでないシーンばかりなのだけど、華やかな武術という感じで映画だからね 戦いもうつくしい孫権と劉備の連合軍は、作戦もさることながらひとりひとりの気持ちとか志が魅力的チームで戦うことの素晴らしさや、めざすものへ向かう勇気それぞれの個性がはっきり描かれていて、わかりやすいうつくしい俳優陣が勢ぞろいで、今回も楽しませてもらったきれいな人が大好きです男でも女でも中国人って、こんなに美男美女がいるのね風を感じる絵でした、風は重要な要素なのですが、戦闘のときだけじゃなく、屋敷に散らばる枯れ葉や木々の揺れる様子水軍の戦いだったので、水に風を感じさせればもっとよかったけど、そこまではなかったしばらく映画を見ていなかったので、今回の感動は大きいジョン・ウー監督の好きな、白い鳩は大切な役で出演してます
2009.04.17
コメント(2)

いつの間にか、夏になってしまったような暑さ風が吹くたび、桜吹雪が舞い上がる、一番気持ちいい季節のはずなのにガーデニング屋さんやホームセンターには色とりどりのお花が並びそれを求める人で行列ができている庭では桜草とムスカリがそろそろ終焉というところ、3種類のなでしことクリスマスローズが今になって、華やかに咲いています そして、少し庭にお花を増やしたペチュニアとカンパニュラと、ほかにもいろいろ野菜はトマトとピーマン、ししとうを今年は育てる好きな花、ライラックの木も植えてしまったそろそろ咲く季節でしょうけど、今年は無理かも来年を楽しみにもうひとつ楽しみなのが、去年食べたプラムがとてもおいしかったので、種を無造作にプランターに植えていたらひとつだけ芽が出ていたそれが育ち始めたので、地面に植え替えたおいしいプラムがなる木、何年後になるかわからないけど いつか実がなるのが待ち遠しい
2009.04.12
コメント(12)

どこを歩いても桜の木を見つける、花が咲いているこの短い期間だけは、いつもは控えめな桜も目立っています聖蹟桜ヶ丘周辺の桜も、観察してきた今がちょうど満開というところ、早くに咲いた桜は、散っているスクェアの裏通り、地味な道が華やかに京王デパート聖蹟桜ヶ丘店も、桜模様に様変わりしてました桜という名がついているから、季節に関係なくペイントしたのかもさくら祭りの名残りで、提灯のさがっているところもあります大栗川から見える、坂の途中の公園ここの桜は大きな木で、枝がせり出し美しいうぐいすの声があちこちでどんだけ田舎かと思うかもしれませんが、京王線百草園は駅のホームでうぐいすの声が響くように聞こえます向かいの百草の山にいるようで、ホームでの聞こえがいいなにげに見つけたマンホール、こんな絵もあったんだtyanmaruさんの影響、写真撮ってきましたこの絵は多摩川でしょうマンホールもいろいろありますが、日野市は雨水のマンホールはかわせみ、側溝蓋のかわせみ版もあります
2009.04.08
コメント(8)

表参道には食事をしに行っただけではなく ソルタジア表参道が目的でしたそこは女性専用の温浴施設っていうのかな簡単に言えば塩で出来た、暖かい部屋に入って過ごすもの いい感じ優雅で贅沢な空間を、三人で貸切りいくつか塩の部屋はありますが、一番お手軽なお部屋は三人で入るホワイトルームつまり友人三人で行けばその時間はわたしたちだけ専用のウェアに着替えて、不思議な光の空間に入っていくと塩まみれ足の裏とか傷があるとしみるらしいです塩の塊りがタイルになって張り巡らされた部屋は、室温41度・湿度45%新陳代謝がよくなり、普段汗をかかない人も汗をかくわたしは普段からよく運動してるし、新陳代謝がよいのでいきなり汗がでてきたけど、あまり運動してない友人さる子は少し時間がかかったようです匂いや香りはなく、光りの色がゆっくり変わっていく音楽・・・かかっていたっけ?たぶん気にならない程度どんなポーズで過ごしてもいいのだけど、うつ伏せで寝るとお腹が暖まって気持ちよい30分して休憩を挟み、後半はその部屋で軽いストッレチヨガすっかり三人とも汗びっしょりかいてそれぞれ個室のシャワーへシャンプーやコンディショナー、化粧水にいたるまで無香料のもので日本人好みかもしれないサウナよりも岩盤浴よりも、身体にいい気がするし去年オープンの新しい施設はなにより、きれいで洗練されている すっかり気に入ったわたしたち一日たって、昨日はまだ肌がすごくしっとりしていたこの時期乾燥しがちな手や顔も、あきらかにしっとり今日もまだ、いい感じは残っているしょっちゅうはいけないけど、もうすでに次に行くことを考えている、わたしたち三人たまにはこんな気分を楽しむのも、女性ならではです
2009.04.07
コメント(2)

この時期電車に乗っても、街に出かけても、あちこちで桜が見れる春の日差しは暖かで、外に出ている人も多いみたい聖蹟桜ヶ丘はさくらまつりで賑わっていたそうです青山に遊びに行った美容と健康のために、女三人でソルトスタジオへ その話しはあとで書くことにしておいしい食事の話し話題のバーニャカウダを食べた、バーニャカウダって野菜スティックをおいしいディップにつけて食べるものこんな感じで、クラッシュアイスに生け花にしたような生野菜を横にある、温められた器に入ったディップにつけて新鮮でおいしい野菜じゃなきゃ、だめでしょうけど おいしかったそして、三段弁当花見気分ですが、表参道の景色に桜は無いおいしいものを少しづつ、女性好み結構お腹いっぱいになって、まだありますデザート三人とも完食、しゃべっているうちにお腹の中に入っていった表参道ヒルズの中にあるお店ですやさい家めいまた行きたいと思います 青山にある善光寺、桜満開
2009.04.06
コメント(8)

甲府で山梨県立美術館に行きました庭園になっていて、屋外彫刻が並び、桜が咲いて なんだかとても、空が高い文学館前に並んだ木、おもしろい刈り込み方美術館では常設展でミレーとバルビゾン派の作品が見られるすばらしい名作を500円ですフランスのバルビゾン村の風、光と影、フォンテーヌブローの森甲府に近い温泉から、富士山を見たいつも見ている富士山の裏側、って変だけど西側からここからは、甲府の夜景もきれいお庭には5分咲きの桜、満開になるとさぞ美しいことでしょう朝はまた高い空、光の向こうにUFOが来そうです八ヶ岳にUFOが墜落
2009.04.01
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


