アボカドに健康ジュース* れもんずカフェ

2005年09月09日
XML

  ( #^・^#)  ようこそ・・・  いらっしゃいました。。。

   れもんずカフェです・・     お待ちしていました



   今日も元気に、気持ちのいい一日を・・・
   まぶしいほどの朝日が気持ちがいいです。。。
   体もしゃきっと。。。
   眠い眼も元気になります!
   ビタミンAパワーの、にんじんりんごのジュースです!


   市販のよりも、にんじんの香りってしないんですよ

   おとなしい味になるのです
   りんごと混ぜたにんじんは、すっきりとほんのり林檎の香りが
   秋を感じます。。。。
   どうぞ、お召し上がり下さいませ(^・^)




1人分の レシピ

    にんじん  1本
    りんご   1個
    レモン   4分の1
    氷     うかせる 数個


    にんじんとりんごは、とても相性がいい果物です。

    にんじんは、無農薬なので、皮つきでジューサーにかけました
    にんじんは、 皮のところが一番栄養 があるんですよ(^・^)
    りんごも無農薬なので皮ごとジューサーにいれました
    レモンは、最後に搾って入れます。

    ジュースにするときは、素材も冷えたものを使うと
    美味しく出来ますよ・・・


    アレンジとして、ミックスジュースをおすすめします。
豆乳や、牛乳、ヨーグルトとミックス にすると

    相乗効果も得られます。
    アボカドバナナにミックスすれば、最高のスペシャルドリンク
    になりますよ!!






    では、 にんじんの栄養効果 を。。

  カロテンの含有量は野菜の中でもトップクラス。
カロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を正常に保ちます
  ビタミンAが豊富、そして、B1、B2ミネラルも含む「野菜の女王」
  鮮やかな赤色はカロチノイドという色素によるもので、老化を遅らせ
  生活習慣病を予防する効果の高い抗酸化物質も多く含んでいます。
  体内の塩分濃度を調節するカリウムも豊富です。

ビタミンAは、さらに、花粉症でダメージを受けた皮膚や粘膜を
  健康な状態に保ちます。アレルギー抗体の産生を抑制、免疫細胞の
  バランスを調節にsて正常にちかづけ、アレルギーをおこしにくく
  します。

  βーカロテンは油脂と一緒に調理すると効率よく吸収できます
ビタミンCも一緒にとると、白血球の働きを高めて風邪予防対策にも!

花粉症対策には、シーズン前からジュースにして200CCを朝晩2回
  飲んで、体質改善を!






注意点は、アスコルビナーゼ対策!!



  ビタミンCを破壊する酵素、アスコルビナーゼがにんじんに含まれます
  この酵素は細かく砕く時に活発に働く性質はあるので、ジュースをつく
  るときには要注意!!

  しかし・・・ちょっと気を配るだけでその働きを抑えることが出来ます

  この アスコルビナーゼは、熱や酢に弱い性質があります!
  レモンや、酢を加えれば、安心して栄養価の高いにんじんを楽しめま
  す。にんじんは体を生でも冷やしませんので、最適です!



    ★アスコルビナーゼが含まれる素材
     にんじん
     きゅうり
     カリフラワー
     メロン
     かぼちゃ
     とうもろこし



  生で利用するジュースならレモン汁などの酸を多く含むもので抑えるこ
  とが出来ます。
  かぼちゃ・・とうもろこしなどは、ゆでるから大丈夫なんです





  野菜や果物の素材の栄養を知ってジュースにして頂くことは
  本当に体に染みわたりますねっ (#^・^#)




  どうぞ、体の中から健康になっていきましょう・・




  商品をご紹介します。一台、ジューサーとミキサーがあれば、
  いつでもご家庭でフレッシュ生ジュースが楽しめます。
  自然なものに勝るものはありません!
  ぜひ、生の作りたてのジュースを作りませんか!

  にんじんは、ぜひ、無農薬で頂きたいですね(^・^)

小泉 ジューサー KMX-1820S ジューサーミキサー東芝 JC-MY2 北海道産有機栽培洗い人参10kg箱売り



↓これは、れもんずで使っているものと同じです。
 値段も3800円とお安くて、ミキサーとは、別に使っています。
 これぐらいでも充分ですよ♪
 にんじんは無農薬にんじんをたくさんジュースにして
 風邪ひきにくい体質。。花粉症撃退対策で、もう今から飲んで
 強力な免疫アップをはかりましょう‘♪
 アレルギーで苦しんでる方は、ぜひ、おすすめです!
 私も飲んでいます! (^・^)
口当たりなめらかな100%生ジュースをどうぞ♪ツインバード/TWINBIRD コンパクトジューサー KC...

ご訪問、ありがとうございました

   またのお越しをお待ちしております。。。(#^・^#)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月10日 16時59分11秒
コメント(27) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:体質改善!花粉症対策!ビタミンAパワーのにんじんの生ジュース♪(09/09)  
RosyBlue  さん
私、ジューサーは持ってないのでにんじんジュースは試した事ないんです。
でもこの記事みてたら、ジューサーもいいかなぁなんて思えてきました。
にんじんジュース美味しそう! (2005年09月09日 14時07分38秒)

RosyBlueさん   
☆れもん  さん
たくさん見てく下さって嬉しいなぁあ(^・^)
ジューサーは・・・やっぱり、一台あったらとてもいいと思います。私が使ってる2800円のジューサーも記事に載せてみます・・参考にしてくださいね。。
楽天に商品がありましたので。。
いろいろな野菜もジューサーでぎゅっとジュースにできます。。
贅沢なジュースでしょう~♪
それだけからだにとってると思うと、いい!って
思いませんか~(^・^) (2005年09月09日 14時22分04秒)

Re:RosyBlueさん(09/09)  
RosyBlue  さん
ジューサーが気になる理由に
何かの記事で

「さつまいものジュース」

というのを見まして。
生のサツマイモだけのジュースらしいんですよ。
おいもの甘さが生きてて美味しいんですって!

ミキサーだと無理ですよねえ。

今ジューサーって2800円くらいで買えちゃうんですね。
うーん、気になるなぁ。
楽天みてきますっ(笑)
(2005年09月09日 14時29分18秒)

ひえひえ  
柊王子  さん
超おなかこわし体質のわたしなんですが、
これから寒くなるでしょー。そうしたら
こういう冷えた飲み物はたぶんピーゴロ……。
夏でもけっこうトイレに駆け込むのですよ。
冬のレシピは温かい飲み物もあるんでしょうか。
……って、ずいぶん先の話ですけど^^
(2005年09月09日 14時43分42秒)

RosyBlueさん   
☆れもん  さん
ありがとうございます!
そっかぁぁ!今、勉強していますっ 
さつまいものジュース。。。生なんですね~
いろいろな本を調べていますけど・・
生なんですね~
気になります・・・

そっかぁ。。  一応、使っているジューサーは
記事に付け足してみました。
気に入るのがあればいいですね~
どんどんジューサーを使ってのジュースも
ご用意しますね(^・^) (2005年09月09日 14時45分01秒)

あ~~~柊さん  
☆れもん  さん
あのですね!
にんじんは生でも冷えないので、とってもジュースに適しているんですよ~♪
どんどんにんじん頑張ってください!

嫌いだったでしょう~(^・^)うふ
でもですね
生をジュースにしたら本当に香りがきつうないんです。りんごや蜂蜜入れたら、とっても美味しいですよ!

ほっと!ですね

おお!聞いてくださいましたね~
はい。。このままあっためて下さいね。。。
レンジで、軽くチン。。
もう~~美味しいですよ~♪

にんじんは、あたためると、あのビタミンCを破壊する酵素がこわれるので、一度チンしてジュースにしてもいいですよ。。

にんじんとオレンジでもあうなぁあ

風邪を即効なおしたいときには、生姜もいれてほっとにしましょう! (2005年09月09日 14時49分59秒)

こんばんわーーー。  
それにしても画像きれいですよねー。
自分で撮ったものなんですかー? (2005年09月09日 18時47分54秒)

大人のデザート*ShopSweetGarden*さん   
☆れもん  さん
ありがとうございます(#^・^#)
はい・・自分で撮ってるんですよ。。。
今日は、朝日が差している場所をみつけて
撮りました。
携帯のカメラなんですよ。。(^・^) (2005年09月09日 20時52分39秒)

Re:体質改善!花粉症対策!ビタミンAパワーのにんじんの生ジュース♪(09/09)  
ko-blacky  さん
ふむふむ、、、
これは 自分もお馴染みのジュースです。
うちは りんごとにんじん はちみつ だけで
飲んでます~
(2005年09月09日 21時35分59秒)

Re:体質改善!花粉症対策!ビタミンAパワーのにんじんの生ジュース♪(09/09)  
mana-77  さん
ご訪問ありがとうございました♪
すごいですね~
たくさんの種類のジュース
こういう物を飲んでいればずっと健康でいられそう。。 (2005年09月09日 22時28分39秒)

はじめまして(^-^)  
Chocolat*  さん
コメントありがとうございました。
おいしそ~。
オリジナルレシピですか!?
写真もとっても素敵です♪
また遊びに来ますね(* ̄∀ ̄)ノ" (2005年09月09日 22時44分54秒)

ko-blackyさん   
☆れもん  さん
そうですか!(^・^)
作っていらしゃるんですね!
にんじんも生ジュースにするのにとてもいい素材です!にんじんといろいろな野菜をためしたくなりますね♪
からだの中から健康になろう!です(^・^) (2005年09月09日 22時57分53秒)

mana-77さん   
☆れもん  さん
ご訪問、こちらこそ、ありがとうございます!
野菜や、果物の素材の栄養効果を知って、
今欲しいジュースを作って飲みたいですね~
手作りで、新鮮で贅沢なジュースですね。。 (2005年09月09日 23時00分33秒)

Chocolat*さん   
☆れもん  さん
こちらこそ、ご訪問ありがとうございます
オリジナルレシピもありますし、
ジュースの本からご紹介させていただいているのもありますよ(^・^)
ぜひ、また、遊びに来て下さい。。。お待ちしています、、 (2005年09月09日 23時19分56秒)

Re:体質改善!花粉症対策!ビタミンAパワーのにんじんの生ジュース♪(09/09)  
れもんさん
こんばんわぁ~

みるからに
健康に良さそうなジュースですね~
私も飲んでみたいです。

アドバイスありがとうございます
今週はお酒を飲みすぎました(⌒▽⌒) (2005年09月10日 02時02分45秒)

ミチアキ2100さん   
☆れもん  さん
お酒は、ほどほどですよ。。。(^・^)
二日酔いなど、大根や梅干などいい素材に入っていますね。柿が以外に必見ですよ!
柿のビタミンCじゃカロテン、カリウムが豊富なところが魅力のようです・・
今から、柿もでてきますね・・・ (2005年09月10日 06時16分39秒)

Re:大人のデザート*ShopSweetGarden*さん(09/09)  
携帯とは思いもよりませんでした。
キレイおいしそー (2005年09月10日 14時50分29秒)

大人のデザート*ShopSweetGarden*さん   
☆れもん  さん
ありがとうございます(^^)
今は、携帯も200万画素とかいいますものね。。
って、それなんですよ。
一般的でしょう~それも。。。
この間携帯見てましたら、300万画素とかあった
ので、(@@)どんなんだろう・・と思います^^ (2005年09月10日 15時39分53秒)

なるほど。  
柊王子  さん
>嫌いだったでしょう~(^・^)うふ

ええ、最初に見たときに「うっ……(コメント書けるかなあ)」
と、思いましたもん^^; このままホットでもOKなんですね。

むかーし、デートのときによく行った喫茶店で
ホットオレンジを飲みました。当時はオレンジジュースしか
知らなかったから、何となくハマって毎回飲んでました。
(2005年09月10日 17時09分43秒)

柊王子さん   
☆れもん  さん
オレンジやレモンのほっとに、生姜をいれたら、体があったまります。。
生姜は風邪のときにいいから・・・
汗をかきますよ。。
それがいいですものね(^・^) (2005年09月10日 18時36分24秒)

はじめまして!  
May☆2772  さん
以前から、覗かせていただいていました。
ジュースは少し興味があって、ミキサーを使って作ったりしてました。でも、自己流じゃあまり美味しくできなくて、しばらくミキサーは戸棚の奥にしまっていました。
しかし、このブログを見て早速作ってみることにしました!
ちょうど、にんじんにリンゴ、レモンがあったので
『★体質改善!花粉症対策!ビタミンAパワーのにんじんの生ジュース♪ 』を作ってみました!
あっさりしていて、飲み易かったです。

今日、このことをブログに書こうと思っています。
お名前お借りします。m(_ _)m (2005年09月25日 16時35分44秒)

May☆2772さん   
☆れもん  さん
これはこれは!!感激ですよ(#^・^#)
ご訪問ありがとうございます。。。
しかも、ご紹介していただけるなんて・・・
嬉しいです。。
私も、子供たちのために始めたのがこのジュース作りのきっかけでした。。背を伸ばさなきゃいけない息子に真剣に勉強しまじめたのが・・始まりです(^・^)

ミキサーやジューサーなど、結構ご家庭で眠っているものですよね・・・

どんどん使って毎日野菜や果物のビタミン、ミネラルを摂っていったならば。。。。
それは、体の中からきれいに、元気になるはずですよね! 毎朝のメニューに・・   (#^・^#) (2005年09月26日 08時06分15秒)

そうだったんですね!  
May☆2772  さん
☆れもんさんも、お子さんの為に始められたことだったんですね。
毎日こんなジュースを飲んでいるお子さん達はきっと、身体の中からキレイで健康なんだろうなぁ~。
私も娘と一緒に飲んで、いつも元気でいたいです☆

それから質問なんですが、ジューサーでガガガとやったあと、汁を絞るじゃないですか。その絞ったあとの、残った繊維?というかカス?でしょうか。それは、何かに使われていますか?それとも、残ったカスは栄養分がないので捨てた方がいいのでしょうか?

(2005年09月26日 13時11分53秒)

そうだったんですね!  
May☆2772  さん
☆れもんさんも、お子さんの為に始められたことだったんですね。
毎日こんなジュースを飲んでいるお子さん達はきっと、身体の中からキレイで健康なんだろうなぁ~。
私も娘と一緒に飲んで、いつも元気でいたいです☆

それから質問なんですが、ジューサーでガガガとやったあと、汁を絞るじゃないですか。その絞ったあとの、残った繊維?というかカス?でしょうか。それは、何かに使われていますか?それとも、残ったカスは栄養分がないので捨てた方がいいのでしょうか?

(2005年09月26日 13時11分53秒)

May☆2772さん   
☆れもん  さん
はい・・(#^・^#)
まず、ジューサーは、エキスだけがでてきます。
繊維が残りかすとなってますよね。

ミキサーは、ジュースバーでよく見られるものです。果物を入れて、ががが~ってまわしてそのまま繊維があって飲むものです。

にんじんは、4人分作るときに、にんじんをまるごと1本ミキサーに入れて繊維ごと飲みますよ。
ミキサーを長くかければなめらかになります。
 少し、しゃきしゃきって口あたりがするジュースになりますが、1本ぐらいでしたら、そんなに違和感なく飲めました。

ジューサーはエキスだけですね。
でも、にんじんや野菜のエキスがいっぱい摂れます
キャベツも4分の1ぐらいゴクゴク・・です。

繊維が残るのは、ハンバーグにしたり、にんじんのかすは、ホットケーキミックスに混ぜても美味しいかも・・・ ジャムみたいにしても・・・と本に載ってたりしましたよ。。。

ミキサーとジューサーの違いわかりましたか・・・
(#^・^#)
(2005年09月26日 16時18分38秒)

なるほど!  
May☆2772  さん
ジューサーとミキサー違い、分かりました。
ありがとうございます。

それから、残った繊維はいろんなモノに使ってもいいのですね。
勉強になりました。m(_ _)m

(2005年09月26日 21時32分14秒)

May☆2772さん   
☆れもん  さん
あ~良かった!(#^・^#)
お役に立ててよかったです♪

これからもどんなことでも聞いてくださいねっ
私のわかる範囲であればお答えできると思います。

(2005年09月26日 22時30分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

ジュース作り必見!

(13)

食品衛生管理取得

(1)

★野菜の大切さ!・栄養

(9)

■自律神経・交感神経・副交感神経

(0)

■生活習慣病・動脈硬化・高血圧など

(2)

■血糖値・糖について・GI値・ダイエット

(1)

■腸内環境・コレステロール・善玉菌悪玉菌

(2)

■便秘・便の成分・排便力

(0)

■目・白内障・耳・耳鳴り

(0)

■酵素の働き・酵素食

(4)

■物忘れ・認知症

(0)

■免役力アップ

(0)

■ウイルス性の病気

(2)

ジュース(疲労回復

(10)

ジュース(免疫・がん

(5)

ジュース(目の疲労

(6)

ジュース(二日酔い

(4)

ジュース(風邪・咳

(19)

ジュース(冷え性・温め

(3)

ジュース(胃腸など

(10)

ジュース(血液サラサラ・高血圧

(7)

ジュース(貧血・生理・葉酸

(2)

ジュース(体質改善

(6)

ジュース(デトックス・美肌

(34)

アボカドジュース

(68)

アボカドの食べ方・アボカドでエステ

(2)

アボカド料理

(43)

料理(日々の食卓・四季を楽しむ

(22)

料理(お弁当

(89)

料理(カレー

(8)

料理(野菜

(19)

料理(スープ類

(20)

料理(めん類

(12)

料理(サンド・パン

(6)

エスカルゴバター

(1)

ドレッシング・小鉢・お漬物・ぬか漬け

(11)

ヨーグルトレシピ

(6)

手作りジャム保存食

(21)

手作り生キャラメル

(3)

手作りフルーツ酢

(6)

手作りフルーツ酒・カクテル風

(13)

炊飯器で・ホットケーキミックスで作る

(21)

手作りおやつ

(24)

手作り白玉・手作りグミ

(7)

手作りアイス

(24)

チョコレートを楽しんで

(8)

コーヒー大好き

(24)

HOTドリンク

(30)

日々のこと

(83)

温泉・旅行・手作り・写真

(11)

アトリエ(れもんず家の人々)

(29)

カレンダー

プロフィール

☆れもん

☆れもん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: