2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

いぇーい!就職、決まりました。そして、病気のほうも、貧血だったのがぐぐーーーんと平常値に戻ったこともあり、悪い部分も数年単位の様子見で良いようです。色々バンザーイ!!と、いう事でまずは先日からのビーズの話。8mmと4mmパールばっかりが残った。取りあえず順番につないでみる。さらに飾りをつけてみる。 良いのか悪いのか、良く分からないものが出来上がりました。ま、良いやw残った色々でさらに適当につないでストラップにしてみる。 一番上にビーズボールを作ってつけてみました。だんだん適当具合が増しているような気がしないでもないですが、良いじゃねーか。 就職の話。採用なら、そろそろ連絡があるはずだと、じりじりしながら待っていました。私の外出中に連絡があっても対応できるように、子供達にもしっかり話をしていました。昨日、私を押しのけるように、採用通知の電話に出た娘(なぜ?)。こっちを見て、ニカッとグーサイン。なのに、「はい・・・はい・・・はい・・・はい・・・」と、なかなか電話を変わらない娘。後で話を聞けば、「チャミンさんのお宅でしょうか?」の問いかけに、「はい。そうです。」と答えたら、そのままなんだか難しい話に突入。途中何度も「母に代わります。」と、言葉を挟もうとするが、勢い良くしゃべる担当者に押され、なかなか代われなかったらしい。まさか、担当者、3年生の娘を私と間違ってた訳じゃないでしょうねぇ・・・w10数年間家庭に入りっぱなしだった私なので、取りあえずお試しな感じの採用。向こうだって、私が使える人間かどうか分かんない訳だから、当然といえば当然のこと。が、夫はそれが不満らしくて早速文句を言ってます。いや・・・そもそもあんたの仕事の調子が良くないからこその「4月から働きに出ろ。」命令だったわけでしょう。このご時世、ずーっと主婦だった私がきっちり4月から採用もらえただけでありがたくって、よっしゃ、二人で力をあわせて頑張ろう!!モードじゃねぇのかよ・・・このお試し期間にしっかり頑張って後につなげよう!!モードじゃねぇのかよ・・・何だよ。この採用、取り消してもらって他の仕事探したほうが良いって言うのかよ、オラオラオラオラ!!!!何か、この正念場に、めっちゃテンション下がる・・・病気の事も、ホッとして報告したら、「ふーん。じゃ、もう健康体って事やね。」いやいやいやいや、おいおいおいおい。悪い所が無くなった訳じゃなくって、まだ様子見で大丈夫な程度ってことで・・・さらにテンション下がる・・・泣いて良いですか。つか、殴って良いですか。泣きながら殴って良いですか。
2009.03.31
コメント(2)

今日もビーズ。残りビーズで何とか辻褄合わせに作ったつもりが・・・予想以上に素敵な物が出来上がって、自分でも欲しくなってしまいました(手前味噌)w もっと、きゅっと下に引っ張ってから写真撮ればよかった。なんか浮いてしまって短く見えますが、実際はもうちょっとだけ長さがあります。テグスにパールやファイヤポリッシュ、スワロや丸大、丸小ビーズをくるくる輪っかにしながら通して、バランスを整えると出来上がり。4本作って束ねています。簡単なのにきれい。デザインはこちらを参考に。 ビーズワークス(2)すっかり気に入って、「良いわぁ。」「これ、本当に良いわぁ。」などと言いながら試着をしていると、ここん所、結構な時間を裂いて苦労しながら作っている私を知っている夫が「手間賃代わりに貰っちゃえ、貰っちゃえw」って冗談めかして言っておりました。するかっ!冗談でもそんなこと言うと、本気で怒られちゃいます。Y口はなかなか細かい人なので、今回ものすごく気を使って作っています。細かいといっても、作品の出来とか好みの事じゃなくて、何ていうんだろう・・・数とか量とか・・・かな。「渡したビーズの数と、作品に使っているビーズの数が合わない!」とか言いそうなタイプ・・・だ(実際きっちりビーズの数、数えたメモがビーズと一緒に入ってたからな)。いや、作っているうちに転がってなくなったとか、ピンを曲げ損ねたから捨てちゃったとか、たくさん作っていると多少はあることでして・・・つかその前に、渡されたビーズってパールばっかで、それだけじゃ丸小や金具とか全然足りてなかったので私が調達して完成させてるんだけどな・・・などと、まだ何も言われてないのにすでにクレームがついた時のシミュレーションをする私wテンション下がって作りたくなくなるので、馬鹿なこと考えるのはほどほどにしておきますw自分の性格、悪くなっちゃうし(じゃぁお前、今は性格良いのかって・・・?)。
2009.03.30
コメント(2)

先日からせっせと作り続けております、Y口に預かったビーズ。あ゛ー、パールビーズが減らんw今回は4mmパールとスワロを使ってしずく型のモチーフを作りました。 困った時のしずくモチーフw立体物は久々で、すっかり腕と頭が鈍ってしまってましたが、何とか完成。この形はティアドロップなどという名称で色んな本に載っています。私の持っている本では、たとえば、 ビーズ・ニュース(2)とか、はじめてのビーズアクセサリー(2)とか。しかし、まだまだザラザラとビーズが残っているので、何とか形にしなければ。ええ加減決着を付けて、とっとと送り返してすっきりしたいwしかし、また最近寒くなってきたので、編み物の気分・・・図書館で編み物の本4冊も借りてきてしまった。あれもこれも、やりたい事だらけで困るー・・・月末だから、ハガキも書かなきゃな。春休み真っ最中の子供達は・・・毎日思いっきり遊んでいます。すっかり子供達の溜まり場になってるうちの庭。そして今日、息子の部屋に入ったら、なんだかあちこちに配線が張り巡らされていました。何を作っているのやら。そういえば昨日は、こっちからあっちに電波を飛ばすぞとか言いながら、1日中マイクであーだこーだ叫んでいましたが。娘も巻き込まれて、なんか自分の部屋にスピーカー設置されてその前で鎮座させられてましたが・・・w電波が飛んだかどうかは定かではありませんが、CDラジカセが見事に分解されていました。・・・何すんの。
2009.03.29
コメント(0)

昨日に引き続き、Y口から預かったビーズで何かを作ろうと、頭をひねってみる。作った。 8ミリパールが大量にあるので、考えたんだが・・・1個しか消費できてないじゃねーか・・・これ↑は、こちら↓の『ボールスワロリング』のデザインを参照。 ビーズ・ニュース(2)8ミリパールがリング台に浮いているようなデザインの、一文字のボリュームリングです。Y口、指のサイズ、どうだったかなぁ・・・とりあえず自分サイズで作成。後は知らねーw 先日、ドラッグストアに行った時、なんかすごいもの見た。遠めに見ても違和感はあったんだよね、一人のおっさん。すれ違う時、余りの不自然さに、見るともなしに目が行ってしまった。・・・おっさん、良く見るとちょっと髪が薄い。それをカバーするかのように、地肌をじかに、黒く何かで塗り込んでました。何で塗ってるんだろう・・・白髪染め?油性ペン?生え際もしっかりライン引いて内側を黒々と塗り込めてる。で、塗ったやつが、不自然にテカテカ光ってる・・・もう一度、良ぉく見直してみたかったが、勇気がなかったよ・・・怖かった
2009.03.28
コメント(0)

以前から友人Y口に頼まれてたのに、絶賛放置中のビーズ。いや、コレとかコレとかコレとかコレとかはとっくに作ってたんだけど、なんかだんだん気が乗らなくなっちゃってさ。と、どこかの大先生のような事をつぶやいてみる。今年の冬は編み物三昧だったし・・・まぁでも、いいかげん始末を付けなきゃなるまい。と、言うことでザラザラと押し付け預けられたビーズをいじりいじりして、何が出来るか思案してみた。キット関係は全部完成してるから、残りビーズで何か形にしなければならないわけで。ふふふふふ。無い腕の見せ所だwパールがたくさんあったので、こんなものを作ってみた。ブレスレット。 4mm、6mm、8mmのパールと丸大ビーズを順番に通すだけ。何ていうことはないけど使いやすいブレスレットやと思います。おそろいでネックレスを・・・と、作ってたら、要らん事したくなって、蛇足だとは思いつつもスワロと丸小で星のモチーフを作ってチェーンでぶら下げてみました。 やっぱ、星は無い方が使いやすいかもwま、丸カン開いたら取り外せるし。つか、不器用な友人Y口が自分でそんなことするかどうか、疑問ではあるけれども。昨年の秋に、手持ちのビーズをすべて私に押し付けて県外へ引っ越してしまったY口。めちゃくちゃ待ってるやろうなぁ。ま、ここまで待ったんやから、もうしばらく待ちなされwなかなか、ビーズの神様が降臨しないのよ。 パールブレスレットとネックレスの本体は、こちら↓の『ブラウン・グレーのコンビ』を参考に。 ビーズワークスネックレスの星のモチーフ部分はこちら↓の『スター』を参考に。 ビーズ・ニュースあちこちで、桜が満開。ああ、お花見に行きたい・・・
2009.03.27
コメント(2)

先日息子が無事、小学校を卒業しました。卒業式のクライマックス、卒業生退場の際、息子は自分の座っていた椅子の下に卒業証書を忘れて退場しました。他の先生が「こりゃ、留年通知書じゃw」ってあとから持って来てくれたそうな。最後までやらかしてくれます。娘も、無遅刻無欠席で第3学年を修了しました。とりあえずほっと一息ですな。先日、資生堂からサンプル品が届きました。資生堂 エリクシール シュペリエル サンプリング スキンリファインクレンズ サンプル 2回分なんか分かりにくいですが、洗顔料ですね。TVCMで見て、気になっていた商品なので早速試してみようと思います♪ハガキもちょこっと。全国版♪ネスカフェ キラ・コレ キャンペーン 4/30最終〆切♪丸美屋 「しあわせ炊き込む!釜めしキャンペーン」愛情・煮込み鍋プレゼント 4/30〆切♪丸美屋 春のふりかけキャンペーン 5/9〆切♪カルビー おいしさのモト!石垣の塩キャンペーン 5/29〆切♪ネスカフェ 「世界で一つのプレジデント」プレゼント 5/29最終〆切♪エリエール 「エリエールアニバーサリープレゼント」キャンペーン 5/31最終〆切♪福留ハム おかげさまで90周年 春のキャンペーン 5/31〆切♪フジパン 毎月当たる ミッフィーおいしい食卓プレゼント 6/7最終〆切♪丸美屋 究極の麻婆米キャンペーン 6/21〆切♪明治製菓 マクビティ 10,000名様 プレゼントキャンペーン 6/30〆切♪3M スコッチ・ブライト製品 幸せキッチンLife!キャンペーン 8/31最終〆切サンシャイン♪カゴメ 「親子で育てよう!特別トマトの苗」プレゼントキャンペーン 3/30〆切♪オハヨー乳業 新商品デザートセットを当てよう 3/31〆切♪ロッテ 田崎真珠オリジナルペンダントプレゼント 4/5〆切♪ヤマザキナビスコ 春の商品券プレゼント 4/6〆切♪三幸製菓 食べて当てよう!新生活応援プレゼントキャンペーン 4/10〆切♪不二家 『ペコちゃんトラベルバッグ』プレゼント 4/10〆切マルナカ♪伊藤園 お~いお茶 選べる日帰り温泉プレゼントキャンペーン 3/31〆切♪花王 春フェスタ 3/31〆切♪クラシエ ナイーブデビューキャンペーン 3/31〆切♪西日本放送・味の素 おこづかいプレゼント 4/3〆切♪旭化成 「現金2,000円」プレゼント 4/30〆切♪月桂冠 月桂冠でテレビが当たる!キャンペーン 5/6〆切フジ♪カゴメ 「親子で育てよう!特別トマトの苗」プレゼントキャンペーン 3/30〆切♪ネスカフェ キラ・コレ キャンペーン 4/13〆切 卒業式終了後、担任の先生に挨拶をしました。担任の先生からは、「十分力になれずに申し訳ありませんでした。」の言葉が。ここにも何度か書いた事がありますが(こちら)、転校してからずっと息子が苦しんできたいじめ。最近では、仲の良い友達が出来てきたのに伴い少しずつましになってきたような・・・なんとなく慣らされてしまってきたような・・・もともと、学校全体の傾向として、すごく友達づきあいが荒いところがあります。けんかが激しくなりすぎて友達の首を絞めるような事があったり、悪ふざけで、階段の上で友人の足を引っ掛けたら、その子が下まで落ちて頭から血が・・・とか、うちの子から聞いた話だけでも、ぞっとするような事がたくさんあります。しかし、そういうことだけではなく、息子は確かにいじめを受けていたと思っています。その度に担任の先生には話を聞いたり相談に乗ってもらったりしていました。が、回を重ねるごとに、担任の口からは息子の落ち度を指摘する発言が。確かに、息子にも原因はあると思います。マイペースだし。途中から来て、この土地のやり方にちっとも合わせないし。チビですぐ泣くくせに、言いたいことは言う生意気な奴だし。動物は、本能で弱い奴をいじめます。人間も、特に幼い子達は本能で、そういったいじめをすることが多々あると思います。でも、もう小学校高学年だよ。原因があっても殴ったりひどい言葉を投げかけたりしていじめてはいけない、そう理解して行動するのが成長だよね。しかし、そうやってだんだん担任も息子の落ち度、欠点、短所を指摘する発言が増えてきた。「ムスコ君は自分にも出来てないことがあるのに、人が出来てないところをバシッと指摘する。だから皆は腹が立つんです。」「ムスコ君は周りの空気を読まずに発言する。だから皆に嫌われているんです。」そして最終的に母親である私の責任を口にし始めた。「お母さんがもっと話をしっかり聞いてあげたらいかがでしょうか。」ほほーーーー。我が家は家族でものすごく話をする方だと思ってましたが、まだだめですか・・・もちろん、子供のことについて、全責任は親である私にあると自覚も覚悟もしてます。だから、親のせいだと指摘されることに何の異論もありません。しかし、学校で起きたことについて話を聞こうと思ったら、担任の口からその言葉・・・私にとっては担任の責任逃れに聞こえたよ。息子が、登校して教室に入ると、「ちっ!!今日も来た。」「この世から消えてくれ。」などという言葉を1年以上も吐き続けた子が居ます。その事を相談した時は、「あー・・・まぁ、殴られたり、蹴られたりしてあざが出来たとか、そんなことがあった時はご相談ください。」・・・ああ、目に見えない傷は相手にしてくれませんか・・・そんな感じになってきたので、こりゃ逆効果か・・・と、担任への相談を控え、家でのフォローに徹することにして、今に至る。担任の指摘した息子の短所は、すべてひっくり返せば長所に化けると、親の欲目も加えて、私はそう思っています。現に、以前の学校では、担任の先生が十分に息子のそのちょっと変わった個性的な部分を引き出して、生き生きと活躍させてくれていました。振り返ると、そうやって息子の事を先生が高く買ってくれている時は、いじめなんて起きません。先生との相性なんかもあるんでしょうね・・・先生も人間だから。私も息子と一緒に苦しみながら色々考えさせられました。「体が成長する時に成長痛があるように、心も大きく成長するのに苦痛を伴う。その苦しい時期をどうやって過ごしたかによって、どれだけ人間として成長するかが、かかっていると思う。今が、頑張り時だよ。」そうやって息子に声をかけながら、自分をも励ましていたように思います。この1年半でいくらか成長できたんだとしたら、苦しんだ日々も必要な日々だったんだと思えるような気がします。さて、しかし、中学校というところはもっともっと、甘くないところだと思うので、今からハラハラだ。制服も作って、息子は単純にワクワクのようですが・・・ま、それが救いよのうw
2009.03.25
コメント(4)

何とか体調も戻ってきました。そろそろ花粉も終わって・・・くれたら嬉しいのだけど。余り毛糸を使って、モチーフ編みのバッグを作ってみました。この形、ずっと作ってみたいと思って編み図を探していたところ、図書館で本を発見。『チョットちがうとスゴークかわる手編みの小もの87 』。 これは何バッグというのでしょう・・・本当に、残った毛糸を組み合わせて作ったので、糸、ギリギリ。針も本にあるのよりワンサイズ落として、それでも足りるか微妙になってきたのでモチーフの色の組み合わせを変えつつ、何とか仕上げることが出来ました。本当は、全部同じ色合わせのモチーフで作るんですけど、ま、本は参考ということで、良いじゃないか。これでもw仕上がりサイズは持ち手を除いて20cm×20cm程度。本では24cm×24cmだったので、一回り小さく。ま、計算通り。使用糸はモスグリーンのが元廣(スキー毛糸)のメリノEX。茶色と薄茶色がエクシードウールL<並太> 【ハマナカ】 の303と305。 水色のが旭化成のカシミロンを2本取りで。これは、母が若い時に使っていた糸の残りで、今は廃盤のようです。モスグリーンの糸はこちらのキャスケットの余り。茶色と薄茶色の糸はこちらのキャスケットの余り。今度はこのタイプで大きめバッグを作りたい。しかし、モチーフ編みはクロスステッチ並に裏の糸の始末が面倒くさいっす・・・話は変わりますが、最近我が家(夫を除く)ではまっている飲み物があります。それはチャミン自己流ラッシー。以前既製品のラッシーを飲んではまってしまった私。これって、それっぽいものを自分で作れるかも・・・と、すぐその気になるのが私の取り得w以下、自己流レシピを勝手にご紹介。1)グラスにカルピスを普段飲むときよりやや多めに入れます。 味はマンゴーと冬みかんのカルピスが、私のお勧め。2)ヨーグルトをボテッと入れます。 私はコップ半分ぐらい入れてますが、お好みで調節してください。3)後はコップの容量が許す限りの牛乳を注ぎます。4)良くかき混ぜて、ストローで飲んでくださいませ。すべての量は適当なので、私自身、毎日微妙に味の違うものが出来上がります。が、ヨーグルトが苦手だった息子も喜んで飲んでいる、お手軽ラッシー。こんなのラッシーちゃうわ!などと細かいことは言わずに、適当に作って適当に召し上がれ♪
2009.03.22
コメント(4)

昨日の夕方から鼻水だらだら、かと思ったら、急に鼻詰まりになったり、めちゃくちゃです。スギ花粉のほうはひと段落ついて、そろそろヒノキだと聞いてますが、それなのか?毎年この時期になると、花粉症も終わりを迎えていたはずなのですが・・・黄砂でもアレルギー症状を起こすとか聞きましたが、そっちか?何でもいいけど、とにかくしんどすぎる・・・そんな中、息子がまたしても生キャラメルを作った。ホワイトデーで作ったやつの、材料が残ってたので。今回は、慌てず騒がずじっくり煮詰めて、こんがりキャラメル色になりました。 ただ、水あめの量が多すぎたせいか、ねっとりと柔らかめに仕上がりました。ああ、私が目分量で投入してやったからなw今回は塩を多めに入れて、今流行りの塩キャラメル風です。なかなか美味い!何でもやってみたがりのお祭り男、我が息子。出産後、初めて家で過ごす夜。3時間おきの授乳など完全無視で朝まで一度も起きなかった息子。言葉が遅めで心配する中、初めてしゃべった言葉は『母ちゃん』でも『父ちゃん』でもなく、『アンパンマン』・・・そして、おしゃべりが始まると、お気に入りの言葉は『鉄塔』。鉄塔を見るたびに「鉄塔!母ちゃん鉄塔!鉄塔!鉄塔!」と、連呼する息子。小学生になったある日、私にポツリと告白。「俺の一番好きな内臓は、十二指腸。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・色々と心配な息子ですが、あと数日で何とか無事小学校を卒業です。中学生になり思春期を迎えてだんだん無口に・・・そんな息子はいまいち想像出来ないですがwま、楽しい人生を送ってくれ。と、母ちゃんは願ってます。
2009.03.20
コメント(0)

ぐはぁー。喉が痛い・・・土曜の夜、娘が体調を崩したのを皮切りに家族全員が徐々に体調を崩しつつあります。私も昨夜から喉の痛みと悪寒が・・・もうすぐ息子は卒業式だし。なんと娘はクラスで唯一、無遅刻無欠席だと先生から発表があったらしいし。風邪ひいたりもしてた様な気がするんだけど、うまい具合に休みの日だったのかな?意識したことは無かったんだけど、先生にそんな風に言われて、あと残り1週間程度となると、頑張って無遅刻無欠席を貫いてもらいたくなりますね。私も今月末までには、就職の結果が出る予定。通ればそれから面接などがあるので、万全を期したいところ。夫は・・・まぁ、いつもどおりガンバレー。なので、もうね、絶対踏ん張ります!!今日から家族全員、9時前就寝だ!!(無理か・・・)さてさて、土曜日にだんちゃんの送別会があり、娘ちゃんにはキャミソールを編んでプレゼントしました。息子君にも何か要るよね。ということで、作った。 ビーズのヘラクレスオオカブトのストラップ。これは、ビーズキットの商品ですが、娘が幼稚園に通っていた頃、娘のクラスメイトのお母さんが「頑張ってみたけど、出来なかったから作って欲しい。」と、当時園内の手芸サークルでビーズを教えていた私の所に持って来ました。仕上げて渡してあげたら、「もう一生作ることはないと思うから、レシピはあげる。」と、もうひとつのカブトムシのレシピと共に頂きました。今は廃盤になっているようですね(稲垣服飾の商品)。仕舞い込んでいたレシピ引っ張り出してきて、手持ちのアクリルビーズで作ってみた。なんか、良く出来てるよなぁ。だん息子君に、「虫、好き?」って言いながら、目の前にぷらーーんとぶら下げてみた、「あ゛っ・・・・・・」って声上げて、目がまん丸になっちゃってましたw虫とか恐竜のビーズモチーフを、ずっと欲しがっていたらしい。これまたどんぴしゃお好み通りで良かった!同席していた一人は、私が本当に虫を持ってきたと思って「ひっ・・・」つってました。ま、この人、私がまだ中学生ぐらいの頃から私の事を知ってる人なので、仕方がないちゃぁないんですけどね(やりかねないw)。さて、昨日ちらりと書きました、マラソン後の息子のひと騒動とは・・・マラソンから帰ってきてほっと一息ついたのが夕方3時。当日、朝の7時半には家を出たので、もうくたくたでした。が、息子が、ちょっと買い物に行ってくる、と。で、帰ってきたのが4時前。それから何と、バレンタインのお返しを今から手作りすると・・・そうなんよね。結局合計5人から、バレンタインに手作りチョコだのクッキーだのを貰った息子。ホワイトデーが近づいて、「あんた、なんかお返し考えてんの?」って聞いてみたら、「うん。」と、言いながら、何かネットで検索中。履歴を見てみたら『生キャラメル レシピ』の文字が・・・ええーーーーーーっっ!!作るのぉ!?なんか、そこら辺の物買って来て渡せば良いじゃん面倒くさい。絶対、あれはどこにあるだの、これはどうしたら良いだの、何だかんだで私も巻き込まれるに決まってる。おまけにどうせ適当にしか後片付けしないから、その後片付けがすっごく鬱陶しいに違いない。もう想像しただけで、うへぁ…な気持ち。それを、夕方の4時から作り始めるだぁ??夕飯の支度までに終わるの?「うん。15分で終わるよ。」うそやん。と、息子が見ているレシピページを覗くと、『15分間煮詰めます』って・・・準備とかぁ、後片付けとかぁ、煮詰める以外の作業とかぁ、あるでしょ?「ま、大丈夫大丈夫。」あくまで楽観的な息子。いざ始めてみると…想像通りだよな。「うわぁ、なんか、全然溶けんけど。」「あれぇ、どうしたら良いんだろう。」「わぁっ!」「どぅわぁお!」って・・・助けてくれと言わんばかりの大声アピール。絶対手ぇ出さねぇぞと、必死で心に誓う私。しかしあっという間にティファールの鍋、傷だらけにしやがった息子。気付けば、堪りかねてまんまと手伝う私・・・してやったりの息子。様子見てたら、ちょっと火を弱めたらいいかもとか、レシピには書いてないけど、どうやら水を足したほうが良さそうだぞ、とか、料理をする人間なら感覚的に応用できるようなことも、息子には理解できない。当たり前っちゃぁ当たり前なんだが。だいたいさぁ、ろくに料理もしたこと無いくせにいきなり生キャラメルって・・・しかし、ぐっと我慢して、なるべく手を出さずにアドバイスしてみる。結果、2時間かけて仕上がりました。おかげで昨日の夕飯いつもの1時間遅れ・・・まだアツアツの生キャラメル。 一晩冷蔵庫で冷やして・・・息子、ラッピングはどうするつもりなん?「は???」そこが男の子と女の子の違いか…つか、根本的な性格の違いだなw娘はバレンタインにチョコを手作りする時、材料と一緒に可愛い袋とかシールとかも合わせてちゃんと自分で買ってたよ。「うぅーん、どうしよぅー。」って、上目遣いに私を見るんじゃないっ!仕方がないので、家にあったクッキングシートを切って、適当な大きさに切った生キャラメルを包む。 普通のキッチン用のビニール袋に、たまたま私が持っていた和紙の雲竜紙を入れて、ケーキに付いて来た小さな保冷剤も入れて、私の手持ちのラメ糸でリボン結び。 この作業を、月曜の朝食の支度前に息子と二人で仕上げました。ああっっ!!!もう、面倒くさい!!が、なかなか美味いぞなもし♪口の中でシュルルルルンと溶けていく生キャラメル。作り方も、我が家では大騒ぎしたけど、実は至って簡単。残った材料で、後日もう一度作ってみようかと、息子と相談中w渡した子達も、喜んでくれたら嬉しいねと送り出した後、なんとなく新聞で占い見てみたらな、あんた、『期待していた返事が無し。がっかり気落ち。』だってさ・・・wおまけに、舞い上がり過ぎて給食着、玄関に置き忘れて登校。気付いた娘が持って行ってくれましたが・・・馬鹿っ!!で、結果的に、皆まずまず喜んでくれたようです。つか、お前、自分で作ったって言ってないってどういうことよ。私が作ってあんたに持たせたとか思われてんじゃぁないのっ!?私ならもっときれいに作りますっ!多分・・・つか、そもそも作ろうと思わない・・・絶対作らない。
2009.03.17
コメント(8)

土曜日、だんちゃんの送別会から帰って来たら、不在票が。キリン 新・一番搾り「初仕込み・初搾り」プレゼントキャンペーン 10万名当選なので、オソロの方いっぱいですね。応募ハガキもありましたが、私はネットで応募しました。50円節約なwアルコールは当然のように夫の物になります。ちっとは感謝する振りとか、嬉しがる振りとか、して見せて欲しいものです…昨日は毎年恒例「S&Bちびっこ健康マラソン」がありました。息子は1年生のときから参加。1年目の受付を済ませたところで、「俺、6年間皆勤目指す。」と、きっぱり宣言。息子は結構しょっちゅう病気してたので、春先のこの時期、さぁて、休まず6年間出られるかしら・・・と思ってたのですが、頑張って何とか無事に出場し続けました。3年前には、こんな危機的状況もありましたが、何とか乗り越え無事出場・・・って、私のせいなんだけどねw(一昨年、昨年の様子はこちらに。)娘も今年は出場を表明。みんなでここ数週間はいつもより体に気をつけて過ごしてました。息子の卒業式も近いしな。人ごみには行かないようにしてたり、手洗いうがいに早寝早起き、栄養に配慮した食事。ま、当たり前のことなんだけどねwが、土曜の夜ぐらいから娘がゲフゲフと具合が悪そうに・・・熱とか出そうな勢いで、ヤバイ感じ。げげ、どうなるのか・・・と、いつもより早めに寝かせたら、朝は何とかそこそこ落ち着いてました。ほ。当日は天気も良く、風もあまり無くて良い感じ。ま、あんまり気負わずに楽しく走っておいで。と、送り出した。過去最高の出場者とか。どの学年も男女それぞれ百数十名ずつの参加。娘は1年生の時より20番ほど順位を落として完走。1年生の時は10番台前半の超好成績で、逆にそれがプレッシャーになったのか、よっぽどしんどかったのか、次の年は出場を嫌がりました。親としては欲の出るところですが、まぁ、鼻詰まりながらしっかり頑張ったので良しということにしましょうw息子は去年より1番順位を上げました。6年間で一番良い順位とタイムで完走。そして、念願の6年間皆勤という事で表彰もされ、会場内に名前が張り出されたり、電光掲示板に名前が載ったりでご満悦。何はともあれ、二人とも、お疲れさんでした。お土産に、子供一人一人がエコバッグに入ったこちらを頂いて。 受付時に、右上の野菜ジュースとバナナを1本。完走後に左上のカルピスウォーターを1本。そして、閉会式後にその他の物とエコバッグ、そしてなんか割引券とか色々。娘は、これらが欲しくて出場してるようなものなのでw特にバナナw私は「十八穀ごはんの素」が嬉しい。息子はそれに加えて、皆勤賞の賞状とペンを頂きました。ニコニコで無事帰宅してからそんな息子のせいでさらにひと騒動・・・それはまた明日の日記に。
2009.03.16
コメント(0)

今日は、友人らで集まって、だんちゃんの送別会をしました。こちらにもちょくちょく遊びに来てくれているみそホットのだんちゃん。お互いの娘が幼稚園に入って同じクラスになったのがお付き合いの始まりでした。プールも一緒に行って、お互い鍛え上げ(?)たり、山を散策したり、そういえばキャンプにも行ったなぁ。お互い、根っこの価値観に似通ったものがあるようで、楽しく過ごしていたのですが、この春、だんちゃん旦那の転勤に伴い県外にお引越し。お互いマイペースなので、そんなにしょっちゅう会ってた訳ではないんだが、遠くに行ってしまうとなると、じわじわと寂しくなります。ついこの間も、ピンポーンと鳴ったので玄関に出てみると、だんちゃんが「ちょっと顔でも見ようかなぁと思って来てみた。」ぶははは、気持ち悪いぞwしかし、もうそんな事もなくなるんっすねぇ・・・いや別に、県外から、ちょっと顔を見に来てくれてもいいんだけど、それはマジで気持ち悪いかもwしかし、うちの娘とクラスメイトだっただん娘ちゃんが、今朝発熱で送別会を欠席。残念。そんな間の悪い(失礼)娘ちゃんにプレゼントを編んだ。 参考にしたのは、今着たい手編みニット。 『レーシーな編み地が繊細なアンティークレース風でおしゃれ。 胸元に通した鎖編みのストリングをリボン結びして着ます。』だそうです。娘ちゃん用ということで、レシピより針を1号細いもので編みました。あと、裾にもうひと模様分段を足して、さらに目も15%ほど増やし、フリルっぽくアレンジしてみました。なかなか可愛く出来ました。うちの娘を目安にして合わせながら編んだので、少し大きいかな??偶然にも娘ちゃんの好みの色合いらしいし(まったくリサーチもせずに編みましたw)、良かった良かった。今回欠席で泣きじゃくっていたらしい娘ちゃん、喜んでくれて、ちょっとでも元気になってくれたらおばちゃんは嬉しいぞ。糸は、いつもの・・・w 前列左端のピンクのウールと2列目右端の紫のモヘアの2本取りで。ものすごく、軽~くふんわりと編み上がりました。サイズ合わせに娘に着せてたら、へーーーっと、いつになく積極的で気に入った様子。「あんたも欲しいの?編んであげようか?」って聞いたら、「別に・・・まぁ、編んだら着てあげてもいいけど・・・」な、超高飛車なお返事でした。さて、なんだか風邪気味な子供たち、明日はハードな予定があるので、とっとと寝ましょう。
2009.03.14
コメント(6)

明日までに仕上げてしまいたい事があって、昨日からむきゅーーーっと頑張ってる泥縄チャミンです。そんな中、ちょこっとお届け物。資生堂 dプログラム サンプルモニター いつもこのdプログラムのサンプルは大量にプレゼントされていますね。今回は、・クレンジングジェル 2回分 ・洗顔ウォッシュ 4回分 ・化粧水 4回分 ・乳液 4回分 でした。助かるぅー。 さて、この前も書いた知人Dさん。ちょくちょく連絡を頂くのですが、毎回話が長くなるので、どうしてなんだろうと、今回はいつもより注意深く聞いてみた。用件は、「明日は時間があるので学校に行きます。」実際しゃべると、「明日、私ちょっと時間があるから・・・ほら、ちょうど仕事を入れてないからね。ってか、この間子供が怪我して、その関係で昼から病院に行かなきゃならないから、仕事入れてなかったのよ。だから午前中に学校へ行く時間が有・・・つうか、子供の怪我って言うのがねぇ・・・・・・・(以下、微に入り細に入り子供の怪我や、怪我をした時の状況説明が続く。さらに、その怪我をしたクラブ活動の話やその子の通う学校、先生の話になったり、仕事をなぜ休むことが出来るのかなど、10数分にも渡る自分語りが続く。)」特別知人Dに興味がない私には、とてつもなく長く苦しい時間なのであった・・・何とか切れ目を見つけ、「あ、そうですか。Dさん、明日学校行かれるんですね。分かりました。それではよろしくお願いします。」と、打ち切ろうと試みるが、「うんうん。でね、」と、続く・・・っていうか、もうすでに何の話だか分からなくなってるんですけど・・・隙を見つけて「そうですか、では…」を5回ぐらいやると、何とか終了してもらえるようです。その頃になると、知人Dの話す内容は、ほぼ憶測と想像による物語の様相を呈してまして、どっと疲れを感じてる私なのでした。要するに、要らん話が多いということやね。しかし、Dさんもたいがい忙しい人なのに・・・すごいパワーあるよなぁ。これが、仲の良い友人との会話だったら、楽しい時間なんだろうけどなぁ…上手くやり過ごす技を、角を立てずに話を終わらせる技を、会得したいなぁ、と心から願うチャミンなのでした。
2009.03.12
コメント(0)

春になると娘がジャンパースカートやワンピースなどを着る日が増えます。上に一枚、何か羽織らせたいけどちょうど良い物を持っていません。と、いうことで編む。そんな、着られる物が出来上がるかどうか分からないのに、賭けに出てないで、とっとと買えよ。と自分でも思いながら、でも家にたくさんある毛糸で編んだらタダじゃん(いや、毛糸は買った物なんだけどねw)・・・ちょっと不恰好なのは娘に我慢してもらってw迷惑そうな表情の娘を横目に、編んだ。出来たみたい。 やや幅がゆったりめに仕上がったので、薄手の物の上になら私でも着られる。7分袖の丈の短いボレロ風に・・・ 毛糸はいつものこちら↓から。 右端最後列のミラバケッソ・・・じゃなくてwアルパカウールとその前にある薄紫のモヘアの2本取りで本体を編んで、最前列右のワイン色というか茶色というか・・・のループヤーン2本取りで縁編みを。軽くてほこほこに仕上がりました。一番上にボタンを付けた方が良いかな・・・?本には、コサージュを編んで付けるようになっていましたが、忘れてた。ま、いいや。編み図はこちら↓に。 こちら↑の使用糸はこれ↓。 の955(赤MIX)との608(エンジ)やっぱ、本に載ってる色合わせのほうがきれい。当たり前だけどw さて、この間発覚した私の病気。取った所の検査結果が出た。ジャジャーーーン。めでたく良性。いやぁ、ひとまず良かった。あとは微妙にやばい所の様子を見るということで。何だかんだ言ってさすがにかなり検査結果が気になっていたようで、前の晩、夢を見た。医者「陽性です。」私「ああーーー。陽性だったのかぁ・・・」医者「すぐに手術になります。」私「うわぁぁあ・・・どうしようー。」・・・って、陽性陰性じゃなくて、本当は悪性良性なんだけどね。ツベルクリンや妊娠検査じゃないんだから・・・微妙に間違ってるところがいかにも夢。しかし、恐怖感は現実以上だよな、夢って・・・子供みたいに運動会の前の日に運動会の夢見たりとかするの、そろそろ卒業できないかなぁw
2009.03.10
コメント(4)

しばらく日記をサボってましたが、めっちゃ元気にうろついてました。まとめて一気に書き書き。 まず、この間の日記に書いたお通夜。前回の事があるので、今回はグレーのスーツで仕事帰り風にして出かけてみたwやっぱみんなものすごい普段着。毛玉の付いたセーターの人は前回同様数名居ましたが、トレーナーの人とか靴下ピンクとか赤いエプロン姿とか・・・前回は略式な感じの通夜でしたが、今回はきちんとした雰囲気。私、自分がそんな普段着で来てしまったら多分、恥ずかしくてこの場に居られない。いくらこの地区ではそれで通用しても、外に出た時に恥かくぞ。と、言うことで、たとえ陰で何と言われたとしても、私は私で自分の知ってる常識で動くことに決めた。吹っ切ることの出来た、良いお通夜でした…亡くなった方に面識も無ければ、喪主の方とも言葉を交わしたことのないというようなおうちのお通夜だったんですけどね・・・ その2日後には息子のクラスの役員のお仕事。クラス全員と先生方、保護者を引き連れて体験学習(農業体験や工場見学)を企画して引率してきました。ただひたすら疲れたけど、これでまたひとつ仕事消化!!企画自体はめったに体験できない楽しいものになったと満足。子ども達も大喜びで保護者にも好評・・・だったと思うwが、帰りに担任の先生に「今日は、子ども達が朝から全く遊べてないんで・・・遊ぶ時間を設けてほしいんですけど・・・」って言われた。確かに体験学習って事だったけど・・・今日は朝からずーーーっと遊んでんじゃぁなかったのかっっ!?と、びっくりの私w下校してから勝手に遊べや・・・ 土曜日には中央卸市場でイベント。朝5:30からマグロの競りの様子が公開されるということで興味津々だった息子。当日の朝、3時過ぎから部屋でがたがたうるさい。様子を見に行くと、「5時半に間に合うように起きられない。ちょうどトイレに目が覚めたから、今から出掛けるまで起きている」と言い張る。その場でどついてベットに突っ込んだ。5時過ぎに再度がたがた騒ぎ出す。が、結局時間には間に合わなかった様子。こっちは眠いのに、迷惑だってのw家族揃って8時前に出掛けた。ちりめん丼1杯200円。芋煮汁1杯100円。そば1杯100円。干物バイキング小学生以下無料。その他は300円。などなどを朝食に楽しみました。七輪の炭火で干物を焼いてがっつり食べてきました。アジ、サケ、イワシ、メヒカリ、沖ウルメ、サバ味醂などなど種類も豊富。どれもこれも安くて、でも量はたっぷりで美味かった~。なかなか賑ってて、他にも美味そうな物がいっぱいあったし、マグロの解体ショーや果物の競りなども見てきました。いや、満足満足。 その日の夜は、いつもの友人らと集まりました。友人Tが帰省する年3~4回集まっていたのですが、この春Tがアメリカに転勤が決まった。結婚も決まっておめでとう会。お店は「遊膳きたむら」。初めて行ったけど、こういうお店にしてはボリュームもしっかりでなかなか美味かった。中でもぬくぬくの『土佐清水さば 焼寿司』が気に入った!お勧めです。いつもは男ばっかりの集まりなのですが、今回は男と女半分ずつ。またいつもと感じが違って面白い。体調のこともあって、1次会だけで帰ってきたけど、7時から始めて11時過ぎまで店に居たってどうよw喰い続けて、腹いっぱいw帰りのタクシーで気付いたけど、朝市場で食った炭焼き干物のせいで、上着に魚の脂の匂いが染み付いてた。臭かったかな…裏道ガンガンであっという間に我が家に送り届けてくれた運転手さん、すまんかった。魚臭かったから急いだ・・・んじゃぁありませんようにwまた帰って来たら、飲もうな、T。アメリカで嫁さんと頑張れよー。 なんか、たらふく食った週末でした。必ず、どこで何を食ったか書いてある娘の作文と日記・・・私も笑う資格ねぇなぁw
2009.03.09
コメント(2)

私の病気発覚から、妙に聞き分けの良い夫。始めは単純に面白がっていたのが、だんだん気味悪く感じ始め、今ではもう、逆に鬱陶しく思う日々wそんな今日、夫はついに私のマジな頼みごとをあっさり断りやがりました。はい、お互い慣れないことは続かないっすねwさて、昨日はうちの母が昼でも食べにおいでと声をかけてくれました。ここにも微妙に心配している人が居たwほいほいと出かけてきました。そこで父に頼まれたのがこちらのブレスレットの作り変え。 以前、うちの娘と母がおそろいで天然石のブレスレットを買ったのが、どうやら羨ましかったらしい父。で、後日自分のを購入。メノウだな。しかし父にはサイズが小さ過ぎたらしい。じゃぁ、私が手持ちの石足して作り変えてあげよう。「うーん。じゃぁ、水晶が良い。」そんなの持ってませんw黒いオニキスとかどうよ。「じゃ、それ!」カエルのシルバーのビーズがあるけど、それも挟んでみる?「じゃ、それ!」で、出来たのがこれ。 10mmのオニキス2個とカエルさん1匹をプラス。カエルさん、もしかして場違いかもwま、良いか。あとついでに、娘の髪留めやヘアゴムも壊れているのがいくつかあったので修繕した。ヘアゴムはこちら。 これは、ビーズをやり始めた頃に娘に作ったもの。アクリルビーズ2色を使ってボールを作りゴムに通しただけの簡単ヘアゴム。色違いでたくさん作って友人の子どもにプレゼントしたり、頼まれて作り方を教えたり、私の周りではちょっと流行りましたwビーズをやり始めて良かったのは、手作りの物に限らず既製品のアクセサリーやちょっとした小物でも、自分で直したりアレンジできるようになったこと。それまでは、あ、壊れちゃった。で、捨てたりそのまま放置だったんだけど、意外とあっさり直るものばかりなんですよね。今回の父のブレスレットの、天然石に通すオベロンゴムもたまたま同じ物を持ってたしね。私も自分のブレスレット作りたくなったなぁ。でも、まだ寒くて今朝も石がボロボロコロコロ指からこぼれ落ちて、這いずって探し回ってたんで、もうちょっと暖かくなってから、だな。 ↑で書いた、私がした夫への頼みごととは・・・地域でまたしても不幸があり、通夜の連絡が来た。はい、前回同様欠席は許されません。全然面識の無い人だけどなw今回こそ夫に頼めないかなぁと電話すると、あっさり却下。「お前家に居るんだし・・・」「仕事を切り上げてまで行けない。」ほほーーー。この間、義父さんからちょっとした用事を頼まれた時に、5時頃仕事を切り上げて駆けつけてたの知ってるぞ。本当言えば、夫が行かなくてもどうにでもなるような用事だったんだけど、夫と夫実家の事だから、私が口挟む問題でもないしと黙ってる。でもなぁ、夫が仕事切り上げて影響を受けるのはうちの家計だったりするんで、全くの無関係でもないんだけどなwさて、また黒いワンピース着て行って、近所の噂話に貢献しようかしらねぇ。(前回の通夜の話はこちら。)
2009.03.04
コメント(8)

先日当選していたドラえもんの試写会、スケジュールが込み込みでどうなることかと思いましたが、無事、息子と夫で見に行くことが出来ました。楽しかったらしい。が、今度は妹に譲ろうな、息子・・・昨日、地元新聞社からメール便が届いていた。そういえば、明和電機ナンセンス=マシーンズ展のペアチケットに応募してたんだ。ぬふふふふ、それに違いない。封筒を開けて中を覗いてみる。おお!!『明和電機ナンセンス=マシーン展2009』の文字が!!ひゃほぉぉぉ~い!で、中身を出してみる。 じゅ・・・10枚・・・???ペアチケットだったよね?で、よーーく、よーーーーーく見てみた。ふ・・・落選になったから割引券あげる、だってさwがっかりだ。明和電機のふざけた商品達。応募ハガキ、ちょびっと入手。全国版☆アサヒ飲料 その場で当たる!美味しい香りグルメプレゼント 4/30〆切☆東洋水産 マルちゃん「必ずもらえる!」キャンペーン 4/30〆切☆白元 小さな手から生まれる宝物プレゼントキャンペーン 4/30〆切☆ヤマザキ 春のパンまつり2009 “白いおしゃれ小鉢”プレゼント 5/10〆切☆エステー ムシューダ発売20周年記念 暮らしにうれしいおこづかいキャンペーン 6/20〆切☆花王 ヘルスラボキャンペーン 6/30〆切以上。 どうもこの間から、なんだかなんとなくちょっぴり妙にどうにもこうにもマジでおかしいような気がするので、病院に行ってみた。ジャジャーーン!と、その場で不具合発見。とりあえずそのまま超ヤバイ部分を除去。他にもちらほらと微妙にヤバイ部分が点在。とりあえずそいつらはまだ大丈夫なぐらいのヤバさなので、様子見中。どうやら昨年発覚した貧血もずーっと続いている様子。それも、このヤバイ奴らの仕業らしい。なんかなぁ、色々考えるの面倒くさいから、様子なんて見ないで思いっきり取ってしまおうぜ・・・ってな訳にはいかんわなぁ・・・と・・・名を伏せて書くと、何の事だか訳分からんねwまた、時期が来たらはっきりすっきり書くこともあるかと思います。ま、今は症状としては貧血だけなので、特に普段と変わりのない生活。だが、珍しく夫がビビッている様子で、妙に聞き分けが良いのが楽しいwしかし、今までまぁ「元気元気。」と思って生活してたのに、診断が下るとなんとなくその部分の調子が悪いような気がしてくる。その気になりやすい私wたぶん医者からラムネ渡されて、「これで治ります。」って言われたら本当にその気になると思うわw
2009.03.02
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()