ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.08.26
XML
カテゴリ: ツーリング
P1230940.JPG

真夏の鉱山道路編2010
 今まで5年間・・・
 全然気が付かなかったのですが!(焦)

 管理事務所の向かい側。
 こんな 看板 が設置されていたとは!(驚)

 しかし、この 864m

 も、もしかして 標高 なの??(焦)

 ま・・・
 事務所前にある鉱山の地図(しかも等高線入り)をみて確認したんですけどね!

 なんとですよ!
 本当に、この数字!(唖)

 標高なんですよ!
 間違いなく、管理事務所がある付近の標高は850m~900mの間になっている!
 って言う事は、この 864mは間違いなく標高 !!(凄)

 自分。



 ちなみに、自分が 奥多摩時代に勤めていた会社の標高が約350m程度
 ここは、その倍以上!
 って言うか、会社の裏山の本仁田山の標高に匹敵しているんですけど!!


P1230954.JPG

 そんな場所に、この 鉱山 があり・・・

 かつては、 ココに1000人以上もの人が住んで いて!!(驚)
 その家族である 子供たちも沢山いた というのですから!!(凄)

 しかもですよ!
 一番奥の鉱床は標高が1000m近い位置にあったと言う事になりますから・・・

 冬場の事を想像すると・・・(凍)

 一体、皆さん・・・
 どんな生活をしていたのでしょう??
 恐らく燃料としては「薪」をメインに使っていたのかと思いますが!

現代よりもはるかに寒かった昭和中期
 この地で、どんな世界が広がっていたのか?
 全く想像が付きません!!


P1240303.JPG

 とりあえず 前回スルーしてしまった辺りの画像

 ああ、なんか懐かしいというか?
 自分も奥多摩時代。
 会社の 労働組合事務所 が、こんな風な木造の部屋。
 しかも 床が腐っていて、いつ抜けるか分からない ようなところで!
 そしてスリガラスと、木で出来た扉。
 壊れて閉まらなくなった扉を南京錠で止めて!
 そんな部屋の中で!

 民事再生法を申請した後、どうやって活動していくか?
 そして、どうやって生き延びるか(援助してくれるかもしれないスポンサーへの対応とか)?
 更に、無下に社員が辞めたりしないように色々な対策を練ったり!(涙)

 そんな事を仕事が終わった後、夜遅くまで打ち合わせていたり・・・
 広報誌を制作(って言うか、自分が情報操作したプロパガンダ誌とも言う?)したり・・・
 委員長は辞めちゃうし!(逃)
 そして代行の委員長は心労で鬱病になっちゃうし!!(困)
 そんな中で暫定書記長をやっていた自分は、会社側と組合員側の間に立ち・・・
 たまに暴動が起きそうになったりするのをなだめたり!(泣)
 会社上層部の情報隠ぺいがバレ!(怒)
 スポンサーさんがブチ切れた時も、何とか引き留め工作に出たり!!
 ほぼ後が無い追い込まれた状態で、一人大芝居を打って組合員を安心させるために騙し続けて!
 そんな苦しい思い出の場所を髣髴させてくれるんですけど、ココ!!(滝涙)

 おかけで、 この建物と扉を見ていると、ちょっと目頭が熱くなってきちゃうぞ!!(涙)


 って、そんな暗い話は置いといて!


 ちょっと気なるのが TV共同視聴組合 と言う看板!
 この山奥。
 そして厳寒の地!(凍)

 TVは、ココに住む人たちの心の支えだったのかもしれません!
 もちろんインターネットなんて存在しない時代。
 唯一の情報源は、TVとラジオだったはず!

 そして 某国営放送 は・・・
ここまで集金に来たはず !(笑)

 本当に、当時は一体どんな光景が広がっていたのでしょう??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.26 05:12:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: