ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

SNSで助けてもらった… New! 細魚*hoso-uo*さん

また黒カレーが来た New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) New! ここは手入れしないとね...予算とか言…
MOTOYOS @ Re:たぶん今は、その内容にツッコミを入れない方が良い看板?(11/25) 忘れ去られてというか...どんどん廃れ…
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(463)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(792)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.05.03
XML
カテゴリ: バイク関連
DSC01730
DSC01730 (C)ちゃのう。

ドゥカティ のカスタムベース用低価格車。
 マジで売れてる スクランブラー!




 確かに価格も安いし!
 あの、 ハーレーのストリート750と比べて、見栄えも良い し。

細かい所さえ気にしなければ、良く出来てる !



 しかも、良く走るらしい?

 ただし!
 元々が、レーシングスペックに近いエンジン。

発熱量だけは、我慢しないといけないらしい ?(溶)


 特に!
 空冷ですから!

 日本の夏場は辛いものが!(泣)
 渋滞に巻き込まれると、エンジンが!
 熱でダレる危険性も・・・

 そして、オイルメンテナンスを怠ると、後で痛い目に遭う!


 イタ車の面白さは、そう言った所全てをひっくるめてですから !
 細かいとこを気にしちゃダメなんですから!(笑)

 で・・・

あの、オフを走れそうで・・・
 「走らないでください」と書かれているムルティストラーダ
と違って(困)

フラットダートなら平気で走れるらしい!



足回りなんかも、手を抜いてはいないらしい !(凄)



DSC01731
DSC01731 posted by (C)ちゃのう。

 そんな スクランブラー に!

日本専用の400ccが出た んですよ!!(驚)


 恐らく。
 現地では350ccなのでしょうけど?


 で!



DSC01738
DSC01738 posted by (C)ちゃのう。


 元々の900ccと比べて!
 エンジンは、かなり小さくなっています!

 仕上げも・・・
 かなりコストダウンされてる(涙)




 が!


 フレームは、パイプ径が少し小さくなっているよですが・・・
 いや!
 そうでないと、パワーが落ちた分。
 フレームが硬すぎて、バイクが曲がらない!(焦)
 アンダー(ステア)が酷すぎて、コーナーで真っすぐ走っていくとか!(怖)

 そんな恐怖と戦わなくてはならなくなる・・・(ガタブル)



 まあ、ソレは置いといて!

基本的に!
 フレームは基本的に900ccと同じです! 


 以前からそうですが!
ドゥカティ の場合。
 いや?
 殆どの欧州車の場合と言った方が良いか?

一つのフレームで、色々な排気量のエンジンを搭載できるように設計されています !


 国産車のように・・・
 まず初めにエンジンを造って!
 パワーだけ追い求めて!(困)

 あとから間に合わせでフレームを造るとか!
 そんな間違った発想は、彼らにはありません!

 そう・・・
 先にフレームを造って、足回りをキッチリとセッティング出してから!
 エンジンを仕上げていきます!


 だから・・・
 多少、排気量が大きくなっても・・・
 また、サイズダウンした場合でも対応できるんです!!


 国産の場合。
 排気量を上げたら、フレームも一から作り直しだしね!(困)

 で!
 セッティングが合わなくなるんですよね(涙)

 昔あった、GPZ-Rみたいに・・・
 国内向けの400はアルミフレームだけど!
 輸出用の600は鉄フレーム。

 そう!
 アルミじゃ強度が足らな過ぎて(折)
 600用に鉄フレームを造ったら!
 何故かアルミを使った時よりも車体が軽くなって、性能も半端なく上がったとか!(アルミで強度を出そうとして、逆に肉厚が多くなり、必要以上に材料を使ってしまったため)

 そう言う矛盾が来るんですよ!!(怒)


 まあ、そんな話は置いといて!



DSC01739
DSC01739 posted by (C)ちゃのう。

 400ccの非力なパワーの対応するべく!

 フロントフォークは、径の細い正立タイプになり・・・
 リアのスイングアームも、補足して全体的に柔軟性を持たせてあります!


 まあ、無理しなくてもコストダウンできちゃうという(笑)
 1粒で2度おいしい設計だったりするんですけどね!

 これも基本が出来ているからなんですよね!


 だたし!(困)


 過去において、ドゥカティは日本向けに400ccを2回生産し!
 2回とも大失敗してます!

 まあ、最初は・・・・ 
 村山モータースさんのリクエストで、無理矢理350ccのエンジンを400cc(実際には380ccだったとも言われている)にしたため・・・
 そして!
 ギアを5速にしてしまったため・・・

 かえって使い辛くなってしまった(困)
 特に1速は、日本の道路事情に合ってないというか?

 ハイギヤード過ぎて!
 初心者では、街中でクラッチを繋ぐのが大変だったらしい!

 自分が乗っていたMOTO GUZZIもそうでしたが!
 国産車で言えば、1.25速と言うか(笑)

 半クラッチで、相当引っ張ってあげないと発進できない!

 でも!
 トルクのピークに乗ると!
 これ以上ないスパルタンな加速と!
 エンジンの爆発に合わせた、素晴らしい動きを発揮したらしい・・・


 が!
 その一番オイシイ領域が、物凄く狭くて!(泣)
 ツーリングなんかで山坂道を走るのは、相当な腕前が無いと無理だったらしい?



 その後!
 カジバ傘下に入ったドゥカティは・・・
 600ccのエンジンをダウンサイズして
モンストーロ400(日本名:モンスター400)と言う日本専用車 を発売。

 販売のメインは・・・(困)
 あの、どうしようもないくらい、バイクの整備やアフターフォローのできないロッ☆バロンに移った!(滝涙)


 今度は・・・
 低速側のギヤをいじり過ぎたため(呆)

 2速・3速・4速の繋がりが最悪だったらしい!

 まともに加速できない!
 運転するには、相当な半クラ操作の技術が必要になる!

 て言うか、普通にシフトアップすると失速するとか!


 技術が伴わない人が乗ると大変な事になったらしい!

 しかも!
 メインの販売元が「アレ」なので(涙)
 買ったユーザーの怒りが爆発したのは言うまでもない・・・(滝涙)

 で・・・
 評判が悪すぎて売れなかった(涙)


 今回!
ドゥカティ・ジャポネーゼの手腕が問われる ?

3回目の正直 となるのか?



 上手く行けば!
 中免ユーザーの新規獲得と!

 そして、その後に大型自動2輪取得。
 で・・・

 大きいのに買い換えてくれるというシナリオが完成する!!


 今後の動向が。
 いろんな意味で楽しみな1台かもしれない?



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.03 19:30:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: