ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.07.06
XML
カテゴリ: ダム
DSC06957
DSC06957 (C)ちゃのう。

 それにしても夏風邪って、なかなか抜けないよね(辛)

 ただ単に気温が高くて暑いのか?
 それとも、熱があって暑いのか?

 判らなくて困るし(泣)


 って、話は置いといて・・・


最初から引っ張る気満々の画像 が出てたりしますが・・・(困)

 エレベーターシャフトの上にある展望台


 久々に見学会のコースに入れてくれないかな?(頼)



 そのすぐ直下で工事をしなければならない人達!(焦)
 一体、どういった内容の工事をしているのでしょう?

 そして(焦)

 今年は、工事があるから「みてんべぇツアー」は休止とか言わないよね?(焦)

 ここ2年間。
 色々と事情があって参加していないから(泣)
 今年は久々に行きたいんですけど!!

 そして・・・

 普段。
 何気なく、天堤の上からダム下を覗き込んで喜んでいたりしますが!
 あの壁で仕事しろとか言われたら!(怯)





DSC06976
DSC06976 posted by (C)ちゃのう。

 そしてよく見れば?

アーチ状 (湾曲した形)をしているため?

真っ平のダムよりは苔が生えやすいのか ?

 竣工してから、既に50年を超えているため・・・
 もう、彼方此方が?
 自然に飲まれようとしている(怖)

 だから!
 色々と補修をしていかないといけない時期が来ているのか?



 何しろ!


DSC06988
DSC06988 posted by (C)ちゃのう。

 この 赤い水が染み出ている のとか!!


 コレ?(焦)
 コンクリートの中の鉄筋の錆色?


 じゃないよね??


実は、堤体付近の湖底から!
 赤っぽい水が湧き出ている二瀬ダム



 以前に、湖底の砂利を除去するために、わざと水位を下げた時に!(焦)



P1150978.JPG

 水が 「こんな色」 になってしまった事がある!(濁)


 そう。
 地下から湧き出た水の濃度が濃くなり・・・(おそらく鉄分を多く含んだ温泉の性分か?)

 水質調査とか入って、大騒ぎになった事があるのですが!!



 その時の湧水。

堤体を通って出て来ちゃってないか ?


 なお!
 コンクリートの塊でもあるダムなのですが・・・

実は、少しずつ水が沁みて!
 表面から出て来るようになっている
んですよ!(驚)

 そうする事によって、 夏と冬で体積膨張が異なる事による、ダム堤体自体の移動を抑える役目をしている んです!


 って言うか、 微妙に夏と冬で位置が前後する んですよ!
 実は・・・


 だから!
水が湧き出てても、問題がある訳じゃない んですけどね!

 とは言え・・・



DSC06989
DSC06989 posted by (C)ちゃのう。

ビジュアル的に?
 あまり気持ちの良いものではないのは確かです(困)



 特に、この赤っぽいのは!(泣)






DSC06996
DSC06996 posted by (C)ちゃのう。

 そして、 ハウエルバンガーバルブ も!


 微妙に?
 ちょびっとずつ水が漏れてたり・・・

 とは言え!
 この部品も、現在は造られていないので(困)
 って言うか、 JIS規格すら「まだ、かなり怪しい時代」に設計されてます からね!

 現行の規格とは合わない物が多いんですよね(困)


 作動装置の更新は終わっていますが・・・
 本体の交換は終わっていません!(困)

 いや?
 交換できるのか?

 コレ?(焦)


 更に!



DSC06915
DSC06915 posted by (C)ちゃのう。


コンジットゲート の放水口も!
ひび割れが進んでないか ?




DSC06921
DSC06921 posted by (C)ちゃのう。

パックリと口を開けて割れちゃってる ぞ!(泣)
 しかも、その 隙間に水が入り込んでる んですけど!

 入った水は何処に行っているのか?


 その内・・・
コンクリを押し上げて、ボロッと崩れ落ちたりしないのか ?(怖)


 そんな事を防ぐためにも!
 順次、修繕工事を続けて行かなければならなくなってきている。


 さすがに半世紀とは、長い年月だった?


 そして!
ダムの寿命は(砂で満杯になるまで)100年として計算して造られています からね!


 まだ、 あと半世紀。
 持たせないといけない
!!

 代替のダムを造る計画はありません!


 仮に造るとしても、ソロソロ計画を始めておかないといけない時期です!!(焦)
 用地買収や、地質調査など!
 普通に30年以上は掛かりますからね!

 造り始めたら5年と掛からないけど・・・(唖)



そんな中で?
 各種装備の稼働実験も行わなければいけない
!


 という事で?
 今年・・・
 新しくゲートも塗り直し終わった事だし?

非常用洪水吐、4門を全て開放 !


 その壮大なテストが行われのですが・・・



よく壊れなかったな二瀬ダム


 で!
 その結果!!


 さて、一体どうなったのか?


 そう・・・
ジャンプ台に生えてた苔とか。
 キレイに流されてくれたのか
?


 それは・・・





 続く。



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.06 05:01:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: