ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.08.20
XML
カテゴリ: 隧道
DSC02818
DSC02818 (C)ちゃのう。

鉱山道路2016特別編

 郵便局の隣に広がる・・・
石灰石置き場

 実はココ!
元々は運動場だったらしい !(驚)





さすがに学校のグランドが狭すぎたらしい !(困)

 で!
 父兄の方や、鉱山職員さんも参加したらしいから!

 とてもじゃないけど!(狭)
 学校のグランドで、人数が収まりきる訳がなかった(困)

 という事で?
ココが運動場として整備されていたらしい !


 昔の写真を見ると!(驚)
 ここで組体操とかやっているシーンが写っていたりする!(凄)


 川向うに、仮設の木の歩道が架かっていたりしたらしい?


 で!
 もっと驚くのが!!


このすぐ脇の川は・・・
 冬場は水を堰き止めて凍結させ!
 スケート場として使っていたらしい
!(唖)


 この鉱山。


 娯楽の少ない、この山の中。
 身体を動かす事で、ストレスとかを発散させていたのかと?

 って言うか、自然の厳しさは辛いものがあったかもしれないけど!
 結構、住めば都だったのかもしれない?

 って・・・
 今となっては信じられないことがイッパイあり過ぎです!!



 なお。
 自動車が通れるようになる(雁掛トンネルが完成する)まで、何度も道が変わっていたらしく・・・


 地図表記とか。
 色々とありすぎて(笑)

 国土地理院の地図も、昭和9年の物が開示されていたりしますが!

 って、その時は!
 今の鉱山住宅跡の辺りに!
 既に住居の表示があり!(驚)
 「金山」と表記されていたりするんですよ!
 恐らく?
 赤岩抗付近で採掘していたのかと?


 って話は置いといて!


 鉱山側が作った地図とか・・・
 色々と照合しても、全部違った道が描かれていたりする(困)
 この付近。


DSC02827
DSC02827 posted by (C)ちゃのう。


 例の 素掘りトンネル も、 昭和30年代後半の地図には出て来ない んです!

 しかも!
雁掛トンネルが開通した後の地図にも描かれていない !


 もしかして?
 比較的新しいトンネルなのか?

 それとも・・・
 ただ単に記載し忘れていて(困)
 そのまま放置されていたのか?


 ちなみに!
旧道 として書かれているのは!



DSC02876
DSC02876 posted by (C)ちゃのう。

 この大雪の時に半壊した(泣)
この小屋の脇を通っていように描かれているんです !

 そして!
手前に小さな橋が架かっていたような表記が されているんです!!


 って、よく見れば・・・




DSC02888
DSC02888 posted by (C)ちゃのう。

確かに、小屋と崖の間に・・・
 道ッポイ平場があるよね?


 大雪の時に崩れちゃったから、半分は埋もれているけど(悔)


 なお、この小屋。
社内外注さんの社宅だったらしい !

 更に昔は社員寮だったようです。


 が!
 こんなトタン板の外壁の建物で、人が生活していたのか?



DSC02889
DSC02889 posted by (C)ちゃのう。

 どう見ても住居には見えないぞ!(困)


 まあ、社内外注さんに手渡されたとき。
 2階部分を倉庫か何かに改造したのかもしれませんが?


 確かに?


1階部分 は・・・


DSC02908
DSC02908 posted by (C)ちゃのう。

社宅ッポイ?

 そして・・・
 「社宅を建造中」という古い写真で!

 恐らく?
 この建物を造っている最中なのではという物を見た事がある!

 向きは、完全に向こう側から見た物でしたが・・・
 建てられている場所の地形と形状から、恐らくココなのでは?
 と・・・

 そう思える1枚を見た事があるんです!(ただし2回も木造でしたけど)


 で・・・


 この 社宅脇を通った旧道 は!



DSC02839
DSC02839 posted by (C)ちゃのう。

 素掘り隧道を抜けた辺りで、現行の道と合流しているように描かれている。

 って、もしかしたら本当に?
 隧道は後になってから掘られたのかもしれない?


 で・・・

 その 旧道は !

 また 更に進んだところで、もっと長い隧道を抜けることになっている


 最初。
地形図とか、鉱山の地図とかを見た時

隧道の位置が間違っているのでは ?
 と疑ったのですが・・・

 どうも違うらしい?

この奥に、数十メートルの隧道があるらしい ?


 で!

そこを抜けた辺りに火葬場があったらしい (怯) 

 今では、航空写真を見ても(悔)
 跡形もないようにしか写っていないので!

 また、昭和40年代後半の航空写真にも、それらしき影が見当たらないため(涙)

 意外と早い時期な閉鎖されてしまった?


 あるいは、小さすぎて見えてないだけかもしれませんが?


 でもまあ・・・(ガタブル)



怖いから絶対に探しになんていかないけどね!(逃)
 それ以前に、 鉱山の所有地内だから勝手に入れないしね!



 なお!
 地形図を見る限り・・・

旧道は山を越えて・・・
 九十九折になって大黒抗のある、雁掛トンネルの向こう側へと続いていたらしい
?


 今では崩れちゃってて(泣)

 向こう側から登るのは困難になってたりしますけどね!



 あと余談ですが・・・
 この 社宅跡の下を流れる沢


DSC02909
DSC02909 posted by (C)ちゃのう。

コレも、一つ不思議な地形図の描かれ方をしていて !


 って、うわ!(踊)
 一瞬、トロッコの台枠か何かかと期待しちゃいましたが!


 どう見ても、モーターベースだね?
 この上にモーターが乗っていた感じですね!


 って、話がズレるから(困)
 沢の話に戻して・・・



 この沢。
 実は、 100m位進んだ所で地図上から消えるんです!


地下トンネルみたいな表記がある地図も存在する ので!

 人為的な物なのか?
 それとも、元からそうだったのか?


 その辺りは不明です(悔)
 そして水力発電所があったなんて話も聞いた事はありませんし!


 昭和9年の地形図では、地下に入るように描かれていないから・・・

 後から地下水道を造った線が強いのかとおもうのですが・・・
 同時の地図ですからね!(笑)
 測量の方法とか、結構いい加減だったりしますから?

 だいたい、こんなものかと?
 想像で線を引いてたりすることもあるので(困)

 当てにはなりません!(笑)



 にしても?
 この付近。

 地形図と実際の道などの不整合が多いんです(困)


 まだ、何か色々と隠されているかもしれませんが・・・


 あまりに崩れやすい場所なので、確かめに行くのは無理なのが!!(泣)



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.20 05:02:53
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: