ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.09.02
XML
カテゴリ: 乗り物
DSC04155
DSC04155 (C)ちゃのう。

小湊鉄道2016編

小湊鉄道 の主力は!
 って言うか!!(驚)

 東京まで乗り入れを画策しつつも・・・
 ATSなどの装備を設置する予算すら持っていなかった 小湊鉄道 は・・・

 新型車なんてものを買うお金が!




昭和40年代半ばから昭和50年代半ばに造られたディーゼルカーを今でも使い続けています !

 一番古い物で・・・
 製造年が、自分の生まれた年と殆ど変わらないので!(焦)

もうすぐ車齢が50歳を迎える物も あったりする!!

 でも!
 物凄く手入れが良いので!

 そんなに古く感じない?
 まあ確かに、デザインは古いけど!

錆とか出ていないのが凄すぎる!




 中には・・・(涙)
 残念ながら?



DSC04149
DSC04149 posted by (C)ちゃのう。

 どうも、 部品取り用になってしまった物 もあるようですが・・・(涙)



 コレだけ大量の古いディーゼルカーを綺麗に維持している所が凄すぎる!!

 あと・・・
 余談ですが?
 スレートの車庫に掲げられた「安全第一」の看板が時代を物語ってますね!(萌)


 また!
 この部品取り用車両の奥には!
もっと貴重なディーゼルカーが保存されている のですが!

一般公開はされておらず !(悔)

 こうやって、いつも手前に何かを置いて!
 外から見えないようにしているのが!(悔)




DSC04156
DSC04156 posted by (C)ちゃのう。

 それにしても!
 あれだけ 運転本数が少ない のに!

 所有しているディーゼルカーの数が!(焦)
 なんで、こんなに多いんだ?(謎)



 今でも経営状況が決していいとは言えない 小湊鉄道
 コレだけの数の車両を維持するのだって大変なはずなのに!


 これは、ちょっと想定外の景色を見た気がする?


 そんな中!

 コレから乗る上総牛久行きの列車が入ってきました!


DSC04186
DSC04186 posted by (C)ちゃのう。

 って!
 コレはユニット窓を使っているので!

比較的新しい方のディーゼルカー

 と言っても 昭和50年代 の物だったりしますが・・・(焦)

エンジンの音が懐かしすぎる!!(涙)


 最近の軽快ディーゼルとか言う・・・
 10年程度しか持たない、低コスト車とは違い過ぎる!
 あの・・・
 確かに静かだけど!
 妙に安っぽい音のするディーゼルとは違う!

 更に!



DSC04187
DSC04187 posted by (C)ちゃのう。

 今時!
サボ ですよ!!(凄)

 って言うか、もう殆ど 死語 だぞ 「サボ」 って!!

 それ以前に 「サボ」 って何か知っている人の方が少ないぞ!(泣)

 今みたいに行き先表示がLEDで表示されたり!
 あるいは、クルクルと方向幕が回って行き先表示を変えたりとか!
 そういうギミックは持っていません!

行き先の掛かれた看板
 それが 「サボ」 です!!


 終着駅に到着するたび!
 その サボ 板を交換して・・・
 って、その昔!

サボ屋 と呼ばれる!
 ちゃんと 正式な仕事 があったんだぞ!


 阪急の梅田駅とか!
 近鉄の京都駅とか!
 サボ屋さんが、電車が入ってくるたびに飛び回ってサボ板を交換しに行っていたのをよく見てましたからね!
 って言うか、クーラーなどの装備の導入が早かった京阪神間の私鉄。
 ですが・・・
 その為に予算が足らなくなったのか?
 方向幕が導入されるのが比較的遅かった?
 で・・・
 1980年代に入っても、前面だけだったけど。
 サボ板が活躍していたんですよ!


 って話は、どうでも良いから先に進もう?



 まあ、なんというか?

 本当に 昭和がココに生き残っている !


 なんて思っていたら!(焦)
 なんか始まった?

 そう。
 2両編成で入って来た列車は!
 折り返しで出る際。

 1輌を切り離して行くらしい?


DSC04193
DSC04193 posted by (C)ちゃのう。

 突然のように!(焦)
 こんな場所に職員さんが入り込むとか!

 今では絶対に見られない光景が!


 そして・・・
 その次回との闘いが始まる?


 って、昔はコレが日常の姿だったんだすけどね?


 そんな光景が!
 次回に続く?




にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.02 05:00:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: