ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

ヨタハチと呼ばれた… New! MOTOYOSさん

諦めが悪くて(;^^) しゃべる案山子さん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:電子タグ付きの像?(11/28) New! ダムに謎オブジェクト...あるある..…
ちゃのう @ Re[1]:無人ゆえに心配事も?(11/27) MOTOYOSさんへ  でも、山間部の外灯  そ…
MOTOYOS @ Re:無人ゆえに心配事も?(11/27) LEDには虫が来ませんよね 昔の照明の夜の…
ちゃのう @ Re[1]:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) MOTOYOSさんへ  この手のモノに起因する…
MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) ここは手入れしないとね...予算とか言…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1375)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(463)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(793)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.05.02
XML
カテゴリ: 歩く!
DSC06813.JPG

林鉄入川線路盤跡2017編

 良い感じの道幅が続きます!


 間違いなく!
 ココを 林鉄 が走っていた!


 と思うのですが・・・
ジャストサイズな路盤 ですしね?


 ただし!
二瀬ダム が完成した後。
 廃止されて・・・

線路が撤去 され!
一部区間を林道として利用 していたはず。



 その時に 嵩上 されたり。
 あるいは別ルートに変更された区間もあるかもしれない?


 もう既に 半世紀以上も前の話 ですから・・・



DSC06814.JPG


 って、あ!(叫)


 ヤバイ!(焦)
石垣が2段になってる!!


 単なる法面補強のためだったら良いけど・・・




 木橋だった区間に土盛りして、林道化したのかもしれない?

この付近は、何度か修正が加わっている可能性が高いぞ !(困)


 しかも!
 コンクリートの打ち方とか!


 後から補強した感じが漂っていますしね?(悔)





 更に!

DSC06827.JPG



 この付近は、ちょっと 雨が降ると沢になってしまう んだろうな?(困)

 と言う事で?
改質工事 も行った跡がある!


 もしかしたら!
 この付近は・・・



 元々は 木橋が掛かっていた可能性が高い よね?




 って事は・・・



 今歩いているのは!


 一応。
林鉄入川線が通っていたルート だけど!
本来の路盤ではない可能性も高い ?


 ちょっと疑いの目で見始めてきた自分。



DSC06830.JPG


 何にせよ!

 上を見上げで見ると!
 やっぱし・・・



 雨が降ると沢になるんだな?(困)
 一筋、木の生えていない部分がありますからね!



DSC06836.JPG

 再調査とか来るときは、天気にだけは気を付けておこう!!(焦)


 また何かの資料が手に入ったら、確実にココに来るはずですから!



DSC06837.JPG


 なお・・・
昭和22年発行の国土地理院地図 には・・・

 判読しづらいのですが!(悔)
 確かに 林鉄らしき表記が載っている んです!


 と言っても!
 当時の事ですから(困)

 なんと!
 昭和4年に調査した事を、18年も経って発行してたりするので(焦)

 どんだけ正しい物なのかは不明です。

 それに・・・
 現在ほどの測量技術もない当時。

 正確に、どの辺りを通っていたのか?
 あてにならないところもあるんですけどね!



 だけど!
間違いなく、ココを通っていはず! !


 ちなみに当時。

 国道140号線は存在しません!
 だって戦前だし・・・


 とりあえず、人道として・・・
 現在の国道140号線の付近に点線表記がされています。


 それを使って、川又の集落に入ったようです。


 でも不思議な事に!(焦)
大正2年発行の地図 には!

 その人道表記部分に 道路表記 (と言っても明治期の道路だから、荷車が通れるサイズの道の事だろうと思う)が描かれているんですよね・・・
 まだ林鉄は存在してなかったりしますが!(焦)


 結構、謎な部分が多いんですよ。


 この付近・・・



 つづく。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.02 05:00:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: