ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

ヨタハチと呼ばれた… New! MOTOYOSさん

諦めが悪くて(;^^) しゃべる案山子さん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:電子タグ付きの像?(11/28) New! ダムに謎オブジェクト...あるある..…
ちゃのう @ Re[1]:無人ゆえに心配事も?(11/27) MOTOYOSさんへ  でも、山間部の外灯  そ…
MOTOYOS @ Re:無人ゆえに心配事も?(11/27) LEDには虫が来ませんよね 昔の照明の夜の…
ちゃのう @ Re[1]:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) MOTOYOSさんへ  この手のモノに起因する…
MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) ここは手入れしないとね...予算とか言…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1375)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(464)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(793)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.05.08
XML
カテゴリ: カンバン
DSC07206.JPG

林鉄入川線路盤跡編2017


 それにしても凄い生え方してるな?
 この ・・・

何の木?
気にな・・・



 るけど!

 どうやったら?
 こんな風に捻じれながら成長するのでしょう?



 コレは、ちょっと違うと思う?




DSC07209.JPG


 しかも!(驚)


岩の隙間に根を張ってるよ !


 コレ・・・
 成長していくにしたがって?
 岩を砕いちゃうアレか??(焦)


 相変わらずですが!
 自然の力って、本当に凄いですよね??


 どうやって栄養分を補給しているのか?



DSC07211.JPG


 ここまで成長するのに、一体 何十年くらい掛かっているのでしょう ?


 それよりも!


岩の隙間に木の根がはびこる ような場所。


線路は何処を通っていたのでしょう ??(焦)


 って言うか、もしかして?



 本来の路盤は、もっと低い位置にあったのか?


 で!
 やっぱし、林道化した時に嵩上しちゃっているのか?(涙)



 あと!
 間違っても上を通っていたと言う事は・・・




DSC07227.JPG

 無いな!


 通っていたら!
 前後が橋梁区間になっているはずですから・・・
 コンクリートの構造物が見えているはずですし!



 なんと思っていたら!!(叫)





 出たよ!(踊)




DSC07228.JPG


 看板が!


 そして、そこには!!



DSC07233.JPG

1号隧道


 っしゃあぁぁぁぁぁっ!
 キタ!


 さっきの 2号隧道と同じく。
 看板が新しい
(焦)


 最近になって、 林鉄の存在をアピール して!
同業者を呼び込む作戦に出たか?


 いやいや!
 それよりも!!(探)





DSC07242.JPG


またかよ ?
隧道 ・・・
何処だよ??

素掘り隧道と言えば男のロマン ?
まぁ確かに、シールドマシンのドリルの姿も捨てがたいけど!


 って、そんな事よりも!


本当にどこにある(あった)んだ?
 1号隧道。




DSC07265.JPG

 まあ、確かにね?


この岩をぶち抜いて線路が通っていたのは間違いないはず なんだけど!!


埋もれちゃったにしては(滝涙)
 ちょっと抗口が低すぎる
よね?

 最初に、 川又発電所の工事用に線路を敷いたとするなら!
 内燃機関(ガソリン機関車)を使っていたはず!


 いくらナローゲージで、小型の機関車を使っていたとしても・・・

 隧道の高さは2m以上あったはず!!



 って!(焦)

 まさか・・・



DSC07266.JPG

 画像左側の 古い石垣 が・・・

 って、この石垣。
セメントなどを使わずに積み上げてあるだけの、明治から昭和初期のタイプ !

 って事は!
ここに路盤があったのは間違いない!


 のですが・・・

先に進むにしたがって下がって行ってる



 まさか、本当は・・・
この区間は下り勾配 で!

下りながら隧道に入っていった のか?


 で・・・
 現在の道は!

 後から 盛土して嵩上げしたもの なのか?


 で!?

 あんな遊歩道(もしかしたら管理道)で、岩を迂回するようにしたのか??



 う!
 謎が多すぎる!(泣)


 って言うか、本当に当時の地形図とか・・・
 何処かに掲載されてないかな??




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.08 05:00:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: