ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.06.13
XML
カテゴリ: 歩く!
DSC08237.JPG


 ちなみに!
 今、歩いている 旧道


路盤を盛ったり!
 石垣を積んで造った道ではありません!



 自然の岩を平らに切って道を造っているんです!!(凄)


 この道を造った人たち・・・
 大概すごいな!!



 そこまでして、この奥地に眠る金鉱を狙い!
 江戸時代以降、多くの山師が入って来たと言う事なんでしょう?


 現在のような排水設備と掘削機がない時代。

 その他の銅や鉄鉱石。
 まだ当時は石灰を狙う人はいなかったと思うけど?(笑)

 数多の人が挑戦して!
 そして、埋蔵量は計り知れないかもしれないけど!

 最新の機械と言う物が存在しなかったために(泣)
 人間の手で掘って!
 坑道内の水を、バケツリレーで掻き出して!(疲)
 更に正確な方向に穴が掘れてなくて、見当違いな方に進んでいたとか(泣崩)
 あるいは、岩が硬すぎて先に進めなくなり・・・

 夢破れて、殆どの人が借金だけを残して山を降りて行った(って言うか、夜逃げした)


 そんな都たちが通っていたのかもしれない道。



DSC08245.JPG


 ちょっと進むと!(困)
 岩を削った路盤が消え・・・


 今までの天国のような空間が消えた?


普通に、土砂の斜面を固めた路盤になってしまった !(滝涙)


至福の時間は、ここに潰えてしまった !(泣)


 いや!
それでも、良く残っているな!
 この旧道。



 普通なら・・・
 とっくに 土砂が堆積 して・・・

木が生えて、道が判りづらくなっていたもおかしくない状況 なのに!!


 微かに平場が残っていて!
木は・・・
 その平場を避けるようにして生えている
!




DSC08246.JPG


 そして、山側の斜面も!
 よく、土砂崩落を起こさずに堪えているな!(驚)


 とか思ったら!
 表面に張った木の根が、複雑に入り組んで崩落を抑えています!



 が・・・



DSC08251.JPG


 この付近も土の中に・・・
 大きめの石が大量に含まれている土地です。

 農業には、あまり適さない地質なんですよね(困)


 で・・・
 その石が!


 ゴロゴロと落ちてきていたりして!(怖)


ココから先は、落石に注意して進まないといけない って事



 って言うか(ハアハア)


 あまりに、周りの景色にうっとりし過ぎていて言うのを忘れてましたが!



良い子は絶対に真似しちゃダメですから!!(叫)




 そして・・・

DSC08258.JPG


 足元には ワイヤー が!

 って、一体いつの時代に使われていた物なのでしょう?
 昭和30年代後半には、今の道が出来て・・・


 既に使われなくなっていたはずの?
 この旧道。


廃道となってから半世紀以上が過ぎているは ず!


 まあ・・・
 変電所跡を利用した宿舎に住んでいた社内外注さんは、利用していたのかもしれませんが?


 更に、足元の河原には!!



DSC08259.JPG


 配管用のパイプが落ちてる!


 まさか・・・
 上流から流されてきたものなのか?(怖)



DSC08261.JPG


 と・・・

 なんか色々と出始めてきたころ!



 (泣)

 なんとこった!(困)



DSC08252.JPG


この先は、原生林に還ろうとしている!!



 ちなみに、この日。


 この奥で、現行の道と重なるであろう?
 最初に出てきた隧道の反対側の抗口。

 その付近 の河原で工事をしているのを見ていたので(困)


 このまま進むと、工事現場に出てしまう事は確定しているんです(滝涙)



 と!
 仕方ないです!


 この先は・・・


次へ(工事が終わった後)の楽しみとして取っておく か?


 それに!
 本当に、 ココだけで2時間位ハアハア して(困)

旧道だけで終わっちゃいそうな雰囲気が漂い始めた来た しね?



 悔しいけど!



 また来るよ!


 そして、帰り道で!
 あの掘削跡をハアハアと堪能して行こう!



 と思いつつ。



悲劇が訪れるまで、あと5分



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.13 05:00:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: