ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.08
XML
カテゴリ: 鉱山
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

小森川編

 とりあえず!
 大切な事なので・・・
 最初に注意しておきます!

平日は採石場のダンプが大量に行き来している場所だから注意しましょう ね!!​

 ​あと・・・
この奥地はキャンプ場銀座
 昔の観光案内図を見ると・・・(焦)

 一体いくつ造ったんだよ?

 と言うくらいの数のキャンプ場が描かれています!
 今では3つ程度しか残っていませんが(そのうちの1つは、営業しているのか不明な点がある)

 あと余談ですが!
 今回は時間の関係でチェックしている暇がなかったので、キャンプ場ネタはパスします!
 って・・・

 結構時間を掛けて回ると、ネタの宝庫ッポイ道なんですよ!
 ココ!!

 だから今後、不定期で何度も出てくることになると思います・・・
 という話は置いといて!!






なんか良い雰囲気出しまくってる !!(悶)


たぶん、現役の施設ではない と思うけど・・・



小森川




 この廃施設用の!





変電所 だったのではないかと思うのですが・・・​​​

 何せ 電線が、この建物の上を通過してい る時点で・・・(焦)
 もう、 今は使っていないのではないか と?

 それに現役で使われているとしたら・・・
 定期的に検査に入るでしょうから、扉や窓が開け閉めされた跡が残っているはずですし!!


 電気と言う危険なものを使う施設の扉に、南京錠などの設備すら取り付けられていないのは不自然ですし!(危)


それなりに大きな規模を誇った採石場だった のでしょう?


 と・・・


この採石場の事に関して全く予備知識が無かった自分 は!(恥)


 まさか、この後!


その予想を大きく裏切られる ことになるんですよ!!(焦)



 ていうか!(驚)





え゛!
 何???(滝汗)


こんな大きなプラントが存在した の!?(唖)



旧・両神村の奥地に・・・
 こんな巨大な砂利採石プラントが存在していたなんて!!




 奥の案内板に「第4プラント」とか書かれているぞ!

 しかも!
コレだけの数のサイロが建ってて!
 そのサイロの下に、ダンプに積み込むためのゲートが2つずつ!!(凄)

 どんだけの採掘量を誇っているんだ、ココ!!(驚)


 しかも!
 今は 「山砂」は物凄く貴重な資源なんです よ!!

 一番珍重されるのは川砂ですが・・・(流れに晒されて、角が取れて丸くなっているから圧縮しやすいので、鋳物の砂型用などに好んで使われるんです)
 ただし採れる場所が少ないうえ!
 採り過ぎると生態系への問題や・・・
 海に砂が流れなくなって、砂浜の減少とか色々と問題が出ちゃうため!

 採掘できる場所が無いんです!(困)


 と言う事で、山砂(と砂利)に注目が行くのですが!


 環境アセスとか。
 色々とクリアしなければらならない問題も多く!
 都道府県知事の許可が必要で。
 新規採掘は不可能な状態!

 そして・・・
 現存の採石場の採掘場所を広げようにも、地権者との問題や!
 水源確保。
 自然保護の問題など!

 あまりにも課題が多くて、簡単にはいかない!
 あと・・・
 どうしても山奥を削る事になるので、輸送コストが掛かり過ぎて採算が合わない!

 更に!
 摂りすぎると、ヤマが枯れて廃業になる(泣)

 みたいな悪循環があって!
 国内で採れる山砂利

 昔と比べると、大規模なプラント
 少なくなってきているんですよね・・・

 利益も少ないから、設備も・・・
 「古い物を末永く大切に使いましょう計画」で動かしている所も多く!
 更に! 
国産の設備(破砕機など)は性能が低いうえに耐久性が無い ので!(困)
 アメリカやヨーロッパの大規模鉱山で使われるような設備が、現在でも好んで使われるため!
 メンテナンスも一苦労(泣)


 携帯電話も使えないような山奥で、プラント設備会社の人達は・・・
 結構苦労させられているようです(涙)


 そして!




 それにしても、スゴイ量の砂利だな!


 そして!(泣)





 採石場と言えば!
 どうしても、山を発破して切り崩していかないといけないので・・・

 と言っても!
 昔のように露天掘りは禁止されています!(山崩れ防止のため)
 ベンチカット方式と言って、少しずつ切り崩していく方法がメインとなっていますが・・・

 コレだけの岩の塊の山って・・・
 少なくなってきているんですよね・・・


 いや!
 探せば、まだあるのでしょうけど?
 採算が合わないし、採掘許可も降りませんしね!





 そして何より!(困)
こうやって、貴重な自然が消えていく ・・・


 でも、 必要悪 と言うか?
 こうやって採掘された砂利が無いと、コンクリートが造れませんからね!


 そして、この地で採れた砂利は!
 東京アクアラインの工事で使われたりしたらしいんです!(混じりけの少ない高規格な素材として認められた)

 ちなみにプラント稼働中は!
 指定された日に発破作業があるので!
 この道路。

 時間通行止とかあるかもしれないので注意です!(焦)


 そして・・・
 この山の向こう側に大量にキャンプ場が存在するというのも(焦)

 ちょっと驚きなのですが・・・(焦)


 そして更に!
 沢山の滝があるんですよ!

 その水を枯らさないよう。

 と言う事で、次回?
 ちょっとだけ。

 この先の道の話題を・・・
​  ​​​​​
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.08 05:00:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: