ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

ヨタハチと呼ばれた… New! MOTOYOSさん

諦めが悪くて(;^^) しゃべる案山子さん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:電子タグ付きの像?(11/28) New! ダムに謎オブジェクト...あるある..…
ちゃのう @ Re[1]:無人ゆえに心配事も?(11/27) MOTOYOSさんへ  でも、山間部の外灯  そ…
MOTOYOS @ Re:無人ゆえに心配事も?(11/27) LEDには虫が来ませんよね 昔の照明の夜の…
ちゃのう @ Re[1]:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) MOTOYOSさんへ  この手のモノに起因する…
MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) ここは手入れしないとね...予算とか言…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1375)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(464)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(793)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.08.21
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​

江戸東京博物館クオリティー ・・・(唖)

 ​もぅ、ココまで来ると・・・
制作費の事とか、あまり考えるの止めにしようと思う


 ​って言うか・・・




 現在みたいに 埋め立てられちゃう前の両国橋付近 のジオラマ

 ​って言うか!(叫)

 何?
 この手が込んだ演出?



 船を漕いで、波がたった跡までしっかりと再現されてるよ!(唖)

 しかも先行した船の波の跡とかが重なるという?
 今度な技術まで駆使されまくってるぞ!(凄)




屋形船の乗客まで、しっかりと作り込んでいて・・・

 単なる趣味じゃココまで出来ないぞ!
 って言うか、芸術の域
 一歩手前まで来ちゃいそうだぞ?


 ​まあ・・・
 夏の避暑に海に訪れる?
 江戸市民と言う所か?


 しかも!!





 更に橋の上の人の動きまで!

 誰が計算して、ここまでレイアウトしたのか?

 思い付きだけじゃ、ココまで出来ないぞ!


 で・・・




海辺の納涼台と・・・
 見世物小屋!

 今でいう 「海の家」 だよね?
東京湾で海の家とかマジであり得ないし!
 現代では(焦)

 ​この 手の込み方が半端なさすぎ る!!(凄)

 コレ
 勉強のためにも、チビッ子達には見製置いた方が良いぞ!
 夏休みの自由研究には持って来いだぞ!

 やっと一番熱い時期を乗り越えたけど?
 まだまだ蒸し暑くて(溶)

 まともに外で遊べないチビッ子達も多いはず!
 今週末は 江戸東京博物館 に行ってみようよ!


 みたいな?

 ただし、食事が出来る場所が近くに少ないので・・・(困)
 あと、大相撲観戦で両国国技館に来る人たちをターゲットにしているお店が多いので!

 食べ物の価格が全体的に高めなので注意しようね?(困)


 という話は置いといて!






 現在の東京では
 海辺で避暑・・・

 なんて絶対にありえない!(泣)
 って言うか、泳げるような水質じゃないし(困)

 特に夏場は!

 あと、熱風が吹くので・・・
 体力のない人は辛いぞ!

 来年の東京オリンピックとか
 マジで何千人倒れるか?
 みたない事になりそうですし!!(怖)

 納涼船とか・・・
 ガラス張りでクーラーガンガンに利かせてたりするしね?

 水上バスですら、デッキの上は辛いから船内に入っている人が殆どですしね!!(泣)


 まあ、そんな事は置いといて!





例の蕎麦屋の屋台まで造ってる ぞ!!(凄)

 で・・・
 あの低い中に、普通に人が入ってる!
 って言うか、やっぱし・・・

 当時の日本人の体格
 本当に小さかったんだな?(焦)


 そして!
 ココに 投入されたフィギュアの数!

 なんと!
1500体(唖)


​​​​​​しかも全部手作りで・・・
 全て違った物が使われている(凄)


 そう・・・
金額の事は突っ込まないことにした けど?(滝汗)


 ​ ​草案から企画
 そして造形氏の方々・・・

製作中に過労で倒れたりしてないだろうな? (怖)
 ​​

 江戸東京博物館クオリティー

 とにかく半端なさ過ぎたぞ!

 そして・・・(焦)

 こと後迎える、明治期以降のモノも?
 特に昭和編は凄いぞ!!


 つづけ!?

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.21 06:34:27
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: