ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

季節の狭間を歩く New! MOTOYOSさん

諦めが悪くて(;^^) New! しゃべる案山子さん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:無人ゆえに心配事も?(11/27) New! LEDには虫が来ませんよね 昔の照明の夜の…
ちゃのう @ Re[1]:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) New! MOTOYOSさんへ  この手のモノに起因する…
MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) ここは手入れしないとね...予算とか言…
MOTOYOS @ Re:たぶん今は、その内容にツッコミを入れない方が良い看板?(11/25) 忘れ去られてというか...どんどん廃れ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1375)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(463)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(792)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.04.10
XML
カテゴリ: 歩く!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 なんか・・・(滝汗)
管理事務所裏のとはレベルが違い過ぎる落石防護壁 が出来たぞ!!

 ​しかも 古タイヤバリケード 付き!!


 ​どんだけ スンゴイのが落ちてくる んだ?
 ココ!!(怯)




 しかも タイヤが3重に 重ねてあるよ!!

 ​そして・・・
 この距離
 って言うか、長さ!

 って!
 この道

歩いてて大丈夫なのか?

 ​とりあえず?
 落ちてきた岩は存在しないみたいですが?

 て、あ!!(叫)






元々は、国土交通省(旧・建設省)の除雪車の駐車場だった場所
 そして、 その隣が売店

 その向こうが 国道140号線(旧道)




人が住んでるし!
 そして交通の往来も多い場所!



 って言うか、必要以上に強度が必要とされる場所だってのか?


 でも・・




この植林された斜面から・・・
 岩が落ちてくるとは思えない んですけど!

 って、まさか・・・(焦)
 元々は、この付近も!
 原石の切り出しで岩肌が剥き出し状態に近い所まで削られてしまった場所です。
 表面に乗っている土の層が薄い可能性が!

 って・・・
落石ではなく
 地滑り対策?(怯)


 いや?
 それだったら、斜面にコンクリート打ってアンカー打ってるはず!!
 ​​​​​​
 もしかして?
 この間伐を一切していない
 伸ばし放題の杉の木

 普通・・・
 下の方の枝を落とさなければいけないのに!

 そして、もう少し間引きしないと・・・
 商業的に言い過ぎが育たないぞ!!(困)


 ま、まさかね?

 放置プレイ状態に近い杉の木が倒れて、下にある売店などに落ちて行かないようにするための?
 とか言わないよね??




上にある防護壁 とか・・・
見事なまでに、倒れた来た木が落ちるのを防いでる し!!





 そして!



戦前の石垣 も出て来たぞ!


 ​元々はココ!
ちゃんとした地元民の道
 って言うか、 国道140号線が出来る前
二瀬ダムの工事が始まる前の旧道 だったのか??

 ​​​​​更に!!(叫)

 ん?
なんだアレは??(焦)





 ​


何かのモニュメントのような物 に!
700 150 という数字が記載されている?

 たぶんコレ・・・
 距離を示している?
 ヤツだよね??

 ​​​​この150の方向

 ってよく考えたら・・・





 このスタート地点から
 確かに150mくらい だ?

 ​たぶん?
 この数値を示している可能性が高いぞ!

 てことは!
 ココ・・・

 ダムが造られる前の旧道にして!
 そして、完成後はハイキングコースとして改造されたと?
 そう考えて良いよね?

 と言う事で今後は 「廃キングコース」
 じゃなくて、 ハイキングコース と呼びます

 ​​で!
 この先、700mの所に何が待ち受けるのか?

 ま、まさか!(叫)
建造時に使った吊り橋の主塔跡までの距離 ?(ハアハア)

 って!
そんな所に行きたいとか思う観光客は絶対にいない !(笑)
同業者 なら?

 ん?
 いるのか、 こんなこと考える同業者!
 って言うか、webで色々と調べたけど
 あの主塔の基礎部分に立ったという書き込みをしている人を見た事がないぞ!


 ​​​​
 と、とりあえず!
 先を急ごう

なんか想定外の物が出てきて
 ちょっと楽しくなってきたぞ!



 でも・・・​




廃道 だよね?
ハイキングコースじゃなくて!

 間違いなく・・・​​


 で?
 これを進めと?
倒木跨いで突き進め と言いたいのか??



 次回
本当に、良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ

 ​​
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.10 06:32:53
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: