ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! MOTOYOSさんへ  以前に使った記憶だと  …
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.04.23
XML
カテゴリ: 乗り物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

えちぜん鉄道2019編

​勝山駅のお隣 ・・・
 って言うか、 駅が飲み込まれるような形で建ってる?(笑)

大阪特殊合金 勝山工場!

 ​​​駅前の自販機まで、工場の色に統一されてたりするので・・・(焦)


 そう!
 一瞬?




架線柱 とかね!

 ​いかにも、 工場内の引き込み線があるかのように見えちゃう けどね!


 って言うか!




良いよね?(萌)
 このトラス構造!!


 ​良い感じに熟成が進んでいて 美味しそ

 ​じゃなくて!
どう見ても、工場内に入る貨物線用の線路があるように見えるよね!!


 ​


 この架線柱から先は・・・
 大阪特殊合金の工場内って感じだよね?



 でも!
 実は違うんです(涙)

 この先は、折り返し用の設備および留置線がありますが・・・

 専用線ではないんです!

 って言うか、 開業した年の暮れ
勝山から大野口まで線路が延伸された んでスよ!


 ​​この先に線路が繋がっていたのですが・・・
 廃止になったため、 廃線跡に工場が建ってしまった というのが正確な所なんです!!


 ​​ちなみに!
 この 工場への通勤客 の乗車もあるので?
1日当たりの平均利用者数は400人前後で推移しているらしい?


 ​​あと余談ですが・・・
 1つ手前に 比島駅 と言う
各駅電車が通過する駅 があるのですが(焦)
 って言うか、 日中は2本に1本しか停まりません
利用者 は・・・
 たぶん、 鉄の人達が殆ど ?
 で・・・
平均利用者数0人(唖)

 時間の関係で、今回はパスしましたが・・・
 次に行くときは必ず!!(誓)


 という話は置いといて!

 そう。
今回の目的

 ​​​​​​​それは!!(叫)




 って!
恐竜博物館関係ないから!


 とりあえず時間が無いから観に行けないし!
 次に福井に行くときは・・・
 2泊くらいの予定で、恐竜博物館と松島の水族館を回るくらいの時間を取りたいぞ!

 それよりも、早くコロナ君終息してくれ!(願)


 ​で
 奥に見えてるよね?(ハアハア)

 見えているけど、速攻で飛びつかずに
 今まで我慢してたんだぞ!

 とりあえず、同じ便で来た同業者っぽい人がいなくなるのを待つために!!





同業者の人
 乗ってきた便で、速攻で帰っちゃった しね!

 自分は次の便まで30分
 ココで時間に余裕を持って ハアハア

 じゃなくて、ゆっくり堪能して
 あと、周辺の様子とかも見に行きたいしね!

 で・・・
 乗り遅れ
 やらかしても、30分間隔で運行しているから
 時間の心配しなくていいしね!!


 と言う事で・・・




大正生まれ 電動貨車
日本最古級のモノ です・・・

 しかもコレ!
動態保存 なんですよ!!(驚)

動くんです
 イベントとか、鉄道の日に・・・

この短いレールの間だけですが!(笑)


​​​​​​​

京都電燈(越前電気鉄道)テキ6

​ やっぱし!
 地方鉄道は貨物輸送が無ければ食っていけません!

 で・・・
 開業して間も無く、 ソコソコの貨物需要が出て来た京都電燈・越前電気鉄道線

 でも・・・
元々は、水力発電所を造るために敷設された路線だった りするので(焦)

 で!
 水力発電が完成してみたら!
電気が余っちゃったので鉄道事業を始めた

 みたいな所があるので?(笑)

大型の電気機関車とか持ってません!
 し・・・
大正時代に、そんな大型電気機関車を造る技術も無ければ
 海外から輸入するお金もありません!

 って、最初からお金なかったんだな?(涙)
 でも、 貨物需要は想定していた以上にあった らしく
それを逃す手はありません !


 だから・・・
その辺の路面電車(単車)の部品で造っちゃいました(唖)



​​​​​​​​ し・か・も!
電動貨車

 大切な所なので、もう一度言います

 電気機関車ではなく 電動貨車

 ​​貨車を牽引する事も出来ますが・・・
 基本!
 車内に荷物を積んで走る電動貨車


 重たい電気機関車とか走らせると、線路や路盤が傷むから・・・
 そして、取り回しの良さを考えたら!
 電車の中に荷物を積んだ方か
 豪雪地帯では優位になる?

 と考えたかどうかは不明ですが・・・




 両側に運転台を付けて!
 真ん中に扉を付けて!

 荷物を車内に積んで走る!

 足回りは路面電車(しかも2軸の単車)なので(笑)

 ゲテモノが爆誕!!(笑)

 で!
 最終的には6輌(搭載機器の違いで形式名が異なっていますが)も造ってしまったと!

 でも・・・
 何故か?
 テキ6の6号機から始まっていて
 テキ7の7号機、8号機、9号機
 テキ10の10号機、11号機と言う番号が割り当てられ・・・


どーして1~5がいない?(焦)

 ​このテキ6が一番最初の機体で、6輌造られたのうちの最終番号ではないという?

 で!
一番古い、この機体だけ生き残った

 しかも!
平成に入っても、車庫内での入れ替え作業で使われていた という!(驚)

 ​​ただし!
 車内に荷物を積まないと・・・
 車体が軽すぎて、ホイルスピンして
 まともに貨車を牽いて走れなかったという説もあったりするんですよ(困)

 その後!
 鉄道省から「横川~軽井沢間」で使われていたアプト式の電気機関車(小学校の社会科の教科書に出てくるグレーの凸型車)を譲ってもらったり・・・
 別の水力発電所建造で使われていた凸型電気機関車を譲ってもらったりして貨物輸送の増強に努めたけど・・・


 最終的に、このテキ6だけが残ったという・・・





板張りの車内!
運転手さんの座る椅子すら付いていない!!(焦)

 って言うか、 大正時代の路面電車 って・・・
運転手さん
 真正面に仁王立ちして運転してたしね!

正面に風防代わりの窓が付いているだけ、幸せだったかもしれない?


 たぶん?
 あの白い金網は・・・

 中に 電気抵抗器が入ってて、そこから発生する熱でヒーターの代わりをしていたのかと ??(寒)
 ​​​​​​



 更に!
 戦後の復興期

パンタグラフに交換するお金と物資が無い のと・・・

 パンタグラフを乗せると 車体強度(木造車体に鉄板を張ってるだけだし)が不足 する事から

 ​​トロリーポールの先端に 三角形の終電装置 を取り付け!

運転手さんが、進行方向が変わるたびにロープでポールの上げ下げわする という(笑)




 で!
 今でも・・・

 ​​​


 雪の降る12月から3月はお休みしますが・・・
 毎月、最終末にに開放日があり!
 何に入れる(コレもコロナ君の影響で休止中)うえ!

 イベント時には!
 ポールを上げ下げしながら




たった数メーターだけ走ります

 ​って言うか、 架線には電気が通ってます !(驚)

 ​しかも・・・




貨車を牽いて!



 ​



​ つづく

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.23 06:19:38
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: