ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.15
XML
カテゴリ: 歩く!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 水根沢2021編

 ​さて・・・
 目の前にある デルタゾーン

 って言うか、変則Y字路
 ​
 ちょうど・・・
 画像右側の植樹されている三角形の場所

 実は
 国土地理院の地形図上には存在しないんです!!(焦)







 ちょうど
 地図上の赤い丸で囲まれた部分・・・

 そう!
 川(水根沢)として表記されている んですよ!!(焦)

 ​困った事に
 道路の右側にある、都営水根駐車場も記載されておらず・・・
 川になってる

 って言うか、 水根沢の上を2本の橋が渡っているかのような表記になっている んです!
 が・・・

 「橋の表記」
​] [​



 ​​実際には・・・
水根沢 は、 暗稜(地下水路)の中を通って
水根駅跡手前の部分から出てくる のですが


 出入口の間にに、 相当な高低差が発生 していて・・・
 中がどうなっているかも不明!(謎)

 でも!
 川を 点線表記 にして
 出入口を
)  (  ​  (トンネル表記)
 ​​​​​​
 に、するのが普通だと思うのですが・・・

 実は!  小河内ダム を建造するにあたって
 多摩川の流れを変えるよりも先に

 この・・・
 支流である 水根沢 の流れを変える方が大変だったらしい!
 の、ですが・・・

あまり詳しい資料が無くて!(悔)
 ダム上となる、原石山へのアプローチルートを造る際
 この 水根沢 の流れを変え

 そして、暴れ沢だったのを治水しないと
小河内ダム の建造に支障が出てしまう

 更には!
小河内ダム 完成後に、 青梅街道の位置を変えなければいけない
 って言うか、現在の国道411号線を整備しなければいけないと言う事で・・・

 相当な苦心をしたらしい?





 と言う事で、相当地形を弄ったらしい​​​​​​​


 で・・・
 この辺りの事を色々と地図上から

 そして、分厚い例の資料から
 黴臭いのを我慢して探していたら!!(滝汗)



 つい、先日書いた記事が大幅に間違っている事に気付きました(泣)

 って言うか、ここでまさかの?
 一気に謎が解けて言った感じだぞ?


 というのも・・・




 当初のルート
 緑色の線で描いたものは間違いはなかった!

 そして大麦代トンネルの工事も始まっていたらしい


 で!
ショートカットのトンネル に関してなのですが!!



 なんと!(叫)




3本、存在したらしい ・・・(青い線)


 ​​で!
 両側のトンネルを境に第1工区、第2工区、第3工区と別れて山を崩して行ったらしい


 そして・・・




余水吐の切通(紫の線で囲まれた部分)を開削 する際
 1本目のトンネルが消えます !(涙)

 って言うか、 1本の目トンネルが余水吐になりました



 この辺り
 戦前から戦後の再開直後の話なので・・・(焦)
 意外と資料が少ないため(困)

 個人的主観で描いている部分も多いのです(涙)
 何しろ!
 資料を漁っていって
 大体の位置から、推定している部分が大半なので

 ​​そしてメインのルートは切通から谷底に降りれるように変わっていき
 第2工区の山を切り崩していく時に、その周りを周回するような道路が完成し
 そして水根橋の原型となる、切通を渡る橋が完成


 で!



 真ん中1本のトンネルを残して
3本目のトンネルを開削!


 で・・・
完成 したのが!(驚)




この廃道 (の基になった作業道)と・・・


 更に!
 戦後に工事か再開した際
 セメント現状となる岩石が足りなくなります(涙)

 と言う事で
 新しい原石山を探すことになるのですが


 その候補として
 大麦代展望台跡付近(索道まで準備したけど、発破すると青梅街道が埋まってしまうので却下!)
 中山トンネル付近(産出量が少なく、運ぶのに不便だから却下)

 で!
 残った最後の一つが!!




まさかの・・・(唖)
 謎の島 だったよ!!


まさかコレが、湖底に沈んだ原石山の一部だったとは!!(驚)

 って・・・
今まで何年も掛かって、解らなかったこと


 実は・・・(焦)


水根沢
地図上に描かれていない部分の事が気になって、調べ始め


たった15分で、殆どが理解できた よ!(滝汗)


 世の中
 だいたいこんな物なんですよね?(笑)



 そして!
 もう一つ重大な事も判ったのですが!!



 それは・・・
 明日からの 水根沢2021編 で説明していくことに





 ​​​​​​​​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.15 06:24:07
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:地図に載っていない空間 そして、一気に・・・(01/15)  
MOTOYOS  さん
自分の足(鉄馬?)で謎を解いていく...最近テレビでよく見る大袈裟なノンフィクションっぽい番組より、よっぽど面白いですw (2021.01.15 06:55:42)

Re[1]:地図に載っていない空間 そして、一気に・・・(01/15)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 まあ実際は・・・
 帰ってから資料を探して
 って、現地での時間よりも
 机の前に座ってる時間の方が長かったりするんですけどね(笑)

  (2021.01.15 23:00:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: