ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.24
XML
カテゴリ: 歩く!
​​​​​​​​​​​​​​​

水根沢2021編

 って、・・・
 この橋も 架け変えられてから10年が過ぎようとしています

 って言うか、こんな?
あまり利用者のいない橋 でも(涙)

定期的に交換している所がスゴイ!


 ので・・・
 取水施設跡の方も、観光整備しようよ!(願)



 色々と資料を公開してほしいな?

 もしかしたら、想像していた以上に貴重な存在なのかもしれないし!!

 ​​​​​



 下から上がって来る時は・・・
 木の枝とか

 その付近の藪とか

 かなり減少しているかのように思えたけど・・・

 コレ
 夏場だったら、葉っぱが茂ってて
 景色とか

 殆ど期待出来そうにないな?(涙)






 あ!(焦)


 よくよく考えたら
紅葉シーズンに一度も来た事がなかった事に気付きました

 って言うか、あの時期
 秩父方面で活動しているか



 結果的に 小河内ダム 近辺は顔出さないしね?(困)


 で・・・
 いっつも、木の葉が全て落ちた
 厳寒期の画像しか撮った事が無いと言う(笑)


 で!
 この取水施設跡も例外に漏れず

 いっつも、冬場の
 冷たい空気の中でしか眺めた記憶がない・・・




 水・・・
 むっちゃ冷たそう・・・(凍)




 寄りかかっても倒れる事は無いから良いけど・・・
 だから落ちる心配は無いから良いけど?

 そして!
 足元の板も
 全く朽ちてないから安心できるけど・・・





 なんか 引きずり込まれるような気になる のは何故??


 ​​​そのせいか?
 毎年のようにココに来てしまう?


 そして、ココまで来るけど・・・



 どーして同業者の人は誰もいないのでしょう?(謎)


 と言う冗談は置いといて!




  この角度から見ると・・・
 改めて、一昨年の台風19号の時
 かなり増水したと言う事が判ります!(まさか2006年の時は架け替える前の橋の直下まで増水していたとは思わなかったけど)

 見事なまでに苔が削られていますしね!


 で・・・(焦)




左岸 上流に・・・

 ん?
 なんか ホースが剥き出しになってる?

 ​​あんな場所に排水用のホースが!!

 って?
 なんだアレ?


 たぶん
 現役当時のモノでは無い

 そう
 まさかね?
戦前から昭和30年代 にかけて

日本に、あんな樹脂製のホースを作る技術とんか無かった よね?

 ​​​


 しかも・・・
 堆積した土砂の中から出て来てる?

 って!
 左岸に溜まっている土砂

 上流から流されてきたものが堆積して行ったのではないのか?
 もしかして・・・

 人工的に積み上げられ
 平場を造ったのか?


 でも・・・
 これは、どう考えても
 現役当時の事ではなく

 後々の時代になってから?
 だと思う??





 そして・・・
 取水施設跡の堤体の中に??


 ん?
 一体どういう構造になっているんだ?

 後から
 コンクリートで固めたのか?

 それとも!
 元々は鉄や竹で出来た排水管を通す穴でもあったのか?

 で・・・
 ソコに通したとか??


 こ、コレは!
 なんか気になる!

 って言うか、台風による増水で
 左岸が削られたため

 今まで見えなかった物が出て来た?
 って、大したものではないけど?(笑)

 なんか物凄く気になる!

 この遺構に全く関係なさそうな物だけど??



 ハアハア・・・


 やっぱし
 ガードパイプの隙間から(涎)



 次回!
良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ・再び?


 って、 今年も無駄に引っ張り回が続きまくる?




​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.24 07:38:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: