ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.03
XML
カテゴリ: 河川
​​​​​​​​​​​​​​​​​


 追加で言う!
この橋の名前も知らない

 って言うか、たぶん?
 一般の道路でもないし
 国土地理院の地形図にも載ってないし
 ​恐らくは

 東大の演習林関係者くらいしか使わないはず!

 そして登山者も

 一般の人は登れないし

 とりあえず1810mの一等三角点らしきものが、この奥にあるけど
 登山道ないし!

 極く稀に・・・(焦)
 奥多摩の酉谷山の方から迷い込んじゃう遭難者がいるらしいけど(困)
 それは東谷の方だし

 発電所が閉鎖されている現在
 監視カメラのメンテナンスに来る人・・・

 あ!
 手前の橋が雪で圧壊したから、この先に進んでも渡れないんだった!!(困)

 それに禁漁区だから


 あと、狩猟近位区域らしいので
 害獣駆除の要請でもない限り、ハンターさんも通らないはずだし!!

 橋の名前
 別に無くても良いんじゃね?

 なのかもしれない?






 でも、この橋・・・
 最低でも1度は架け替えられているな?

 もし水力発電所が戦前や
 戦後間もない頃の物だとしたら
 さすがに当時のままじゃ?

 いや!
 当時の事だから
 きっと吊り橋だったはずですし(あるいは木橋)


 この橋台の形状からしても
 何となく付け足した感が漂ってますし

 それに!
 片側にだけ付いてる橋脚も
 橋の幅に対して、ずっと広かったりするので

 吊り橋の主塔が建っていて可能性が!!


 って、本当に
 資料とか写真とか
 何処にも載ってないんですよね

 この付近一帯の事(涙)




 そして何となく・・・
暫くの間
 人が歩いた気配がないし


 って言うか、この場所こそ
同業者の人がいる可能性
物凄く低そう だよね?(困)




 ​​​でも・・・
 鉄製の橋に架け替えてくれているおかげで
 安心して渡れ・・・(揺)


 あれ?
 この橋・・・
 こんなに揺れたっけ??(焦)





 一旦・・・
 気を落ち着けるために

 そして
 まさか何でも
老朽化が進んでいて
 橋が危ない状態になっているとか

通行止の看板が台風で流されちゃってるとか
 そう言うオチがあるといけないので(困)


 慎重に進みます

 とりあえず 西谷沢 の上流の方を​​​

 って!
 とりあえず両眼とも、平場が有るので
 降りれれば、少しは上の方に行けるかもしれない?

 あと・・・
 運が良ければ!!

 ついうっかり
 河原を下っていたら、あのフェンスの内側まで降りて来ちゃいました(テヘペロ)
 って、パターンも使えるかもしれない

 けど・・・
 橋台の所から
 思ったよりも高低差があって
 しかも枯葉が積もってて、足元が滑りそうなので!(怖)

 今回はパスしておこう




澄んでいて
 本当に奇麗な水 です!

コレで自分の濁り切った心を洗えば・・・(滝汗) ​​





 川底の石に苔が生えている気配も無いし!
 落ち葉なんかも堆積していないので・・・

 ソコソコの流れがある

 そして、やはり?
 あの台風で増水した時に
 奇麗に一掃されてしまったという可能性も??


 と言う事で!
 中の人が・・・
 泣きながら過去の画像を探すことになり

 って言うか、もう勘弁してください!(願)
 と涙目になっています




季節も
 太陽の位置も全く違う物ですが
2012年 の物です!

 そう
2021年ではなく
2012年 の物!!


 ​​​​明らかに
 岩に付いている苔が多いよね
 昔の画像

 やっぱし!
 結構な増水があって
 削られたんだね?

 一昨年の台風の時



 この時は・・・
 川底の石にも
 苔が生えてるしね!!(緑)



 そして
 気を取り直して



 そぉ~っと
 進みます!

 揺れ方がヤバくなったり
 明らかにギシギシ言うような音が出始めたら、即座に退却できるよう

 そして、可能な限り
 橋を揺らさないように!!






 って言うか、 左岸の河原に生えてる木
 丈夫なんだね?

増水しても倒されなかったんだ?(凄)


 でも・・・
 あの木が無くなってくれると、取水堰が良く見えるのに!(悔)


 ​​


 そして取水口
 中で越水式になっているっポイな?(驚)

 たぶん
 堤体の高さと同じ分
 取水口の中にも、突起があって・・・


 ってアレ?(滝汗)

 んじゃ、どうしているんだ?
 水・・・


 導水管に送り込めないんじゃね?
 って言うか、下流にも水を流せないぞ??


 あとゴメン!

 てっきり浅いのかと思っていたら
 取水口直前
 左岸ギリギリ付近の水深は1.2mくらいあるんだ?
 あと、削られちゃってるけど
 取水口右側での90cmくらいの水深が!


 パニ喰ったら
 溺れちゃう深さだな?

 救命用浮き輪
 確かに必要だよね?

 そして、落下防止のための安全帯も!!







 そして!
 増水して、堤体を越水した場合の水位を図るための目盛りも付いてます!

 って!(怯)
 苔の削られ方からして

あの台風の時

 80cm以上も越水してたのか?(怖) ​​

 更に壁にぶち当たる濁流は
 1.4mほどにも達していたらしい痕跡がある!!(涛)


 って、あの木・・・
 良く平気だったな?(焦)



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.03 06:22:56
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中の人、予定外の事で再び登場?(04/03)  
MOTOYOS  さん
素敵な橋ですねぇ...良い感じのやれ加減に苔むして...積極的に渡る気にはなれませんが... (2021.04.03 09:54:05)

Re[1]:中の人、予定外の事で再び登場?(04/03)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ



 たぶん?? (2021.04.03 21:04:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: