ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.02
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 金網の途切れる部分までやって来ました

 この先から
 ちょっと高低差があり
 足元が物凄く悪くて崩れやすいけど

 河原に降りれない事は無い!


 だけど!
 対岸に監視カメラがあるしね!(怯)
 そして何より



 と言う事で!




 そう!
降りなかった事にしておこう!(隠)
 ちゃっかりと画像撮ったけど

 ここで 公開しなければバレる事は無い

 ​​
 と言うのは・・・(泳ぐ目)



 ま、まさかね?(滝汗)
 そ、そそそそそ、そんな事
 やってる訳ないじゃないです!

 そう!



 てないよ!
 本当に!!(誓)





 ほら!
 川面の位置から高低差を感じる画像だよね?
 決して水面とほぼ同じ高さから撮ってないよね?


 だから何度も言うけど
 河原に降りたりしてないからね!!





 結構良い勢いで落ちてくる
 鉄砲沢 の水

 で・・・
 こんな場所を渡るための 橋が架かっていた のですが
2014年の大雪で圧壊しました!(折)

 ​​​


ペキっと・・・
 真ん中から真っ二つに!!(唖)

 って言うか、半世紀以上前から架かっていたはずの
 コンクリート板一枚の橋

 バラバラになって落ちていない所をみると
 ちゃんと鉄筋が通っているのかと?


 ​あの・・・
 一昨年の台風19号で流されたりとかしてないか?
 ちょっと心配でしたが!


 折れたままの状態で残ってます



 ​


 それにしても・・・
 発電所施設内に入るのに
 この橋を渡るって


 職員さん
 その度に、ずぶ濡れになっていたのではないかと?(滴)


 まあ
 現役時代と違って?
 鉄砲沢の水だけでなく、東沢から導水管で送られて来ていた水も
 上のある水槽が壊れているため(困)
 溢れ出していて、その分が加算されて流れ落ちてきていますからね

 当時は、もう少し
 水量が少なかったのかもしれませんが??




 でも・・・
 この 発電所跡が無ければ
 ココ

名勝・ナントカの滝

 とか言って、宣伝していたのかもしれないな?



 ​​ちょっと落差は低いけど


 あと、奇麗に整備されて
 氷柱スポットとして公開していたかもしれないけど?




 って、 2014年の大雪が来る
 ちょっと前の画像 です


 ただし、ソコソコ陽当りのいい沢なので
 溶けちゃうのが問題かもしれませんが??





 根っこが剥き出し状態になって
 それでの生えている木が!

 その生命力がスゴイです!!(力)


 そして、 廃発電所 の方はと言うと・・・




 アルミサッシではなく
鉄製サッシ を使っているという時点で

 相当古いことが分かります​​

 しかも両端で咥える
 クリップタイプの留め金とか

 今では見る事すら珍しいぞ!




 恐らく
発電で使った水を排出するための穴

 ​コンクリートの巻き方も
 結構古いタイプの物ですしね・・





 そして・・・
 削られて
 更に亀裂が入って!

 鉄筋が出て来ちゃってる


 しかも
 かなり雑な鉄筋の入れ方だな?(笑)
 コレ

 まあ、当時としては
 これがデフォだったのかもしれませんが??





 そんな
 だいぶ痛みの進んだ建屋跡に

 って言うか、本当に
 大洞第1発電所が出来た時に廃止されたとすれば
 昭和35年から放置されていた事になる


 今年(2021年)で61年
 画像を撮った時点で60年

 戦後に建造されたのであれば、約70~75年

 戦前だったら80年以上も前の建物と言う事になる可能性が!!


 本当に丈夫だな?
 当時の建物!


 で・・・
 そんな建屋の上に




うわ!(驚)
 監視カメラが更新されてる!!(凄)

 一体どうやって、あそこまで行って交換したんだ?

 と言う話は置いといて!

 4連のLED照明付きの
 最新式のカメラが設置されてる!


 アレ
かなりの広範囲で撮れるヤツ だよね?
 下手すると照明の範囲内で
回転するタイプかもしれない ぞ??(焦)

 って、事は!
下に降りたの写って




 いやいやいやいや!
 だから ​降りてない​ って!!(滝汗)



 ほ、ほほほほ本当だよ!



 と、とりあえずです!






 橋を渡って右岸に行こう


 と、言う事で!




 つづく




 ​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.02 06:24:41
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: