ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.11.05
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

大仁田ダム2021編

 じつは、この大仁田ダムの堤体の上
 に・・・
 行くための道路

 確かに看板が建っているのですが
 そして矢印も書いてあるのですが!

 ​ちょっと解りづらいので
 通り過ぎてしまう事が多かったりする(困)



大仁田ダム 目の前を通り過ぎた のに
​「大仁田ダム→」​ と言う看板が出てくるので
その分岐を曲がるのではなく ​「戻れ」​ と言う意味とはき違える可能性が高かったりするんですよね?(困)

 で・・・
 無視して、つい通り過ぎると言う


 しかも!

 その先で行止りと言う・・・(涙)
 上がって来るのはハンターさんと営林署の人くらい?
 みたいな?(涙)

 あと、一応管理事務所もありますけどね
 土日祝日は、基本的にお休みですから


大仁田ダムの観光資源としての役割は殆どないかもしれない?


 けど!
 とりあえず?
 親切に、設備に関する案内板が設置されていたりするんです


 でも(悔)




 くそう!
ツッコみ何処が無い

 コレ!!(困)


 あまりに、どストレート過ぎて
 何処にもツッコミ所が無い(泣)

 そして・・・
 なんか怪しい数値とか
 ヘンな動物の画とかも描いてないし!(泣)




 説明内容 は、 とても親切 なのですが


看板ツッコミできないのが悔しすぎる!!(泣)

 ちなみに!
ぐんまちゃん 「喋らない」 と言う設定なので
吹き出しに文字を入れて説明している姿を描くと
 群馬県から警告文が届きます!(怖)

 実は、版権が物凄く厳しく管理されてたりするんですよ!
 あの、熊本の黒い熊のように
 フリー素材として使わせてくれないという・・・(泣)

 なので・・・(困)

ぐんまちゃんを登場させるわけにもいかない ので?





 って、あ!(焦)
 網場のブイが・・・
 藪と一体化してる(涙)


 って言うか、全くと言っていい程
 管理されてないのでは??(焦)


 既にオレンジ色とか
 見えなくなってるし!!

 確かに流木は防いでいるかもしれませんが??


 って、ソコは突っ込むところじゃないし!!




 一応・・・
南牧村の水源 として建造された 大仁田ダム

 だから?
他所からの観光客は、あまり期待していないような気がする?

 しかも!
 1週間のうち、金曜日にしかバスが来ない山奥
 その終点から、まだ2km以上山を登って来ないと辿り着けない場所にある(泣)

 一応!
みかぼスーパー林道 の終点となっているけど
 どーしてだろう?
 みんな!

 南牧村の区間を走った事が無いと言う人がかなり多い!(焦)

 あんなに荒れてて、良く霧がかかって視界が10m切るような場所
 と言う
 最高のシチュエーションが年間を通じて、かなりの確率で現れる!

 そして、11月20日から4月20日までは冬季通行止で・・・
 走れる期間も短いという
 そんな凄い場所を通って
 何故に皆
大仁田ダム まで走りに来ないんだ?

 特に!
 地元の人ですら、通るのを躊躇するという凄い場所なんだぞ!!(新しいトンネルが出来たので、わざわざ苦労して山の上を通らないだけとも言う)
 南牧村区間(困)


 ソコを走って来て、この 大仁田ダム に辿り着くと言う
 そんな素晴らしい充実感を、どーして味わおうとしないんだ!!(2年前から通行止になってますが)

 また、逆に
 この 大仁田ダムでくつろいで から
下久保ダムまで一気にダートを走る とか

​そのために中曽根さんがスーパー林道造ったんじゃあぁぁぁぁっ!!​ (ウソです)


 まあ、何にせよ!
 余程の事が無い限り
 わざわざ足を運ぶ人が居ないロケーションにある 大仁田ダム (涙)


周辺には何もありません!
 ダム下に、近隣の山の登山口がある程度です

 だからと言って・・・
人が来ないからって
看板・・・
 手を抜くの止めようよ!!(願)




 とは言え
 堤体の上は、特に美味しそうな看板が無いけど

 ダム下の橋から見る姿は
 結構素晴らしいものがあるんだぞ!

 って言うか、箱庭的な景色が堪能できる 大仁田ダム



​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ くっ!
 こうなったら?


 次回
 もう少し、 みんなが大仁田ダムに来たくなるような事を書こう


 で!
管理事務所の人達が、ツッコミ甲斐のある看板を作ってくれるように仕向けないと!!





​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.05 06:32:48
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:年間を通じて、どれくらいの見学者がいるのか知りたい!!(11/05)  
MOTOYOS  さん
自然に飲まれる標識類...へき地の施設なんてこんなもんですよ...こんなのは見慣れた光景、こちらは山の中じゃなくても普通にありますよ... (2021.11.05 07:09:00)

Re[1]:年間を通じて、どれくらいの見学者がいるのか知りたい!!(11/05)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ

 既に存在しない施設の看板が
 何故かきれいな状態で残っていることがあるという・・・(困)

 アレ
 本当に紛らわしいので、何とかしてほしいですよ!! (2021.11.05 23:15:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: