ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.11.13
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


大仁田ダム2021編・ファイナル!


 ​次回
大仁田ダム に来るのは、一体 何年後になるのか?(焦)
 って、実際
 2011年から10年間も開けてましたからね(焦)

 ​​まあ
 たぶん

 みたいなところがあるかもしれません?

 ​あと余談ですが・・・
 今回テストした 超広角レンズ

トキナーブルー と呼ばれるくらい
空の青色がキレイに写る事で有名なメーカー のモノだったりするので

 ​​​ついでに空の面積を多めに撮っ・・・(滝汗)

 なんか、黒い染みみたいのが見える!!(焦)

 げ!
 中古で買ったレンズのせいだったら問題ないけど

持ち込んだカメラ は、 あのお方から譲ってもらったD70のUS仕様
 なので!
 万が一、センサーなどに汚れが発生した場合 
国内のCANNONサービスセンターでは修理が出来ません!
 って言うか、補償対象外です!!(滝汗)


 もう、3年使いまくったからな
 そろそろ、ガタが来る頃なのは覚悟していたけど・・・

 ちゃんと専用の保管庫(除湿機能付き)で管理していたけど
 それでもS★NYのデジイチは、1年持たなかったしね(滝涙)​​​

 耐久性が売りのCANNONでも
 さすがに限界が来たのか?


 と思ったのですが

 どうも、飛んでいる虫が写っただけだったようで・・・




 でもなんか・・・
 右上の方に白い斑点が写ってる!!(焦)

 この時間帯に見える星って
 なかなか存在しないはずだし・・・

 謎の飛行物体でもなく・・・

 ちょっと暫くは様子見しないと!!


 って、このほかの画像には写っていなかったので
 とりあえずは、大丈夫か??


 でも、とりあえず
 第1戦からは
 そろそろ引退して
 予備機として保管する事になりそうだな?(涙)


 何より
 どのメーカーもAPC-S機は新型が出る気配すら無いですしね
 やたらと高価なフルサイズ機と
 入門用のミラーレス機だけというラインナップになり・・・

 その中間に来る機体を発売してくれなさそうな雰囲気が漂ってますから
 特に光学式ファインダーを装備した機体は絶滅危惧種ですから!!(困)


 乱視が進んだ自分は
 液晶画面
 殆ど見えません!!(滝涙)

 光学式ファインダーで調整して使わないと・・・
 まともに画像を撮れなくなってきてますから!!(困)


 特にAFの焦点を合わせるのが辛すぎて!!
 タッチ式のAFだと、どうしても細かい所をセットできないですし!!


 って、カメラの話はどうでも良いから置いといて!!





 観光客よりも
 はっきし言って、 登山客の利用者の方が多い駐車場

 この日
 停まっていたのは全て登山者

 しかも・・・
 結構遠くから来てる人ばかり(驚)

 って、そんなに凄い山が有るのか?
 この付近??




 存在するのは
三ツ岩岳 と呼ばれる標高1032mの山が一つあるだけ!

 って、自分
 この山の事は全く知りませんでしたが

 距離は大した事無いけど・・・
 片道2時間は余裕でかかる
 結構ハードなルートらしい!

 で・・・
春先には、路上に違法駐車の車が溢れるほど凄く人気のある山らしい!(驚)


 でも途中には・・・
 ロープが張ってあり
 それを伝って上り下りしないといけないような難所も多数存在するらしい
 かなりの難易度の高いコースらしいぞ!!
 ​​​
 で・・・
 大半の人は
 「こんな所にダムを造って」とか
 「環境破壊がどー」とか
 文句言って


 いる割に、トイレだけは利用するんだろうな?(笑)





 登山口には
 その辺に落ちてた枯れ木・・・

 じゃなくて・・・
 一応はレンタル杖が置かれていて?

 って、帰って登りづらくなるわ!
 こんな木の棒とか!!

 特に岩場では、かえって危険なだけだぞ!
 こんなの!!


 でも、ちょっと驚いたのが!




​登山計画書はweb申請で!!​ (驚)

 って、 ​時代は変わった??(焦)​

 ちなみに
 今まで通り、アナログで
紙に手書きの登山計画書
道の駅で提出して来てください

 みたいな事が書かれてたりするんですけど!!(焦)


 ​​​​


 そして、のっけから
 この3連砂防ダムの脇を
 物凄い角度で登って行く・・・

 って、たぶん勾配率が30%超えてるぞ
 ココ!

 人間が2本脚で登れる角度の限界を超えそうな勢いで登る事になるぞ!!(焦)

 だから途中にロープ場が数か所も存在するのか??(怖)


 って!
 これだけ 砂防ダム が存在していて

 なんか 自分の事を呼んでいるような気がした けど



 ダメでした!
 あまりに勾配が急すぎて
 オフロードブーツでは登れません!

 って言うか、完全にカニ歩き状態でないと無理です!!(特に降りて来る時は)





​​ そして、その入口に建つ 馬頭塚


 ​元々は、下仁田から佐久穂町まで
 十国峠(現・酷道299号線の最難関区間)経由で抜けるための街道だったらしい
 この大仁田ダムの存在した場所

 今では、そのルートも通行止になっていますが(涙)

 ソコソコ栄えていた場所だったのかもしれない?

 ただし!
 三ツ岩岳へとの登山道が国土地理院の地形図に描かれるようになったのは
 この大仁田ダムが完成して以後のものだったりする

山頂の巨岩に神社がある ことから
信仰の山 として慕われていたのかもしれません


 と言う事で?


 くっ!
大仁田ダムよりも、山の方が有名なのは仕方ないな!

 自分も、山
 登るの嫌いじゃないしね!

 特に岩場があると聞くと・・・

 まあ、そんな事はさておき!!


 一度はおいでよ?
大仁田ダム !!


 歴史は浅いから、昭和の遺構とかもないし(泣崩)
 索道跡とか廃レールも存在しないけど!!(悔)


 結構、良い場所ですから

 そして
こちら側の世界 に・・・
同業者への扉 を・・・(待)









​​​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.13 06:57:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: