ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.04.13
XML
カテゴリ: バイク関連
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 ちょっと話が前後しますが・・・
F750GS(F850GSも共通)のシート

 ​ワイヤレスキーが付いているからと言って
 触れば勝手に取れるわけではありません!(笑)

 って、ソレ・・・
 走っている最中に衝撃で取れちゃうって事だし(困)

 まずは・・・
 このワイヤレスキーをひっり返して?




背面の角にあるボタン を・・・


お許しください、ボルガ博士!


 と叫ぶ必要はないですが・・・(って、このネタが判る人ってどれくらいいるのでしょう?)
​​

 まあ
 ポチッと押すと!




 キーが起き上がって来るので


 これを
 左側面にあるキーシリンダーに差し込んで




 回わ・・・




 そう
 旧エフハチシリーズは、後ろから
 って言うか、テールランプの脇にあるキーシリンダーに差し込んで回せば
 勝手に跳ね上がったけど




シートを後ろに引っ張ってあげないと外れません!



 昔載っていたMOTO GUTTIなんかと同じだな?
 まあ、あちらは・・・
 シートを外したら最後、点け直すのが半端なく大変でしたが(笑)


 あと余談ですが
 NSR50Rのシートカウルとか外したら最後・・・
 イタ車よりも悲惨な事になる
 って言うか、かなりの確率で手を怪我する事になって
 でも、穴位置が合わないとか(笑)

 YSR50に関しては、シートカウルは
 割らずに外すのすら困難(笑)
 誰だよ、あんなの考えた人!
 って言うか、イタ車やフランス車でも、もっと簡単に外れるぞ!

 凄かったよね
 バブルん時のバイク(遠い目)


 って、関係ない話は置いといて!




 一体
 どんだけ防振ゴム使ってるんだよ
 コレ(笑)

 まあ、おかげで
 お尻が痛くならなくていいんで消すけどね!


 で
 このシート



 40周年記念車は、オリジナルのロゴ入りシートとなっていて
日本向けには「ハイシート」として設定されている物が標準装備 されているんです!

 もちろん、40周年記念車は
足回りもドイツ仕様と同じ なので・・・

そこそこシート高があるぞ!

国内仕様のノーマルF750GSは
 ローダウン仕様となっていて、更にローシートが装備されている ので
 自分だと、両足が余っちゃうくらいシートが低いんです
 って言うか、 ​まるでハーレーに乗っているんじゃね?​

 みたいな・・・
シートとハンドル位置の関係になる と言う(笑)


 で!
 せっかくの専用ロゴ入りシートを
 ローシートに換えてくれ!!(願)
 と言う人が、ごくわずかに居るらしい?


 のですが・・・
 ココに大きな落とし罠が!

 そう
 数値のスペック上は低く設定されているローシート
 ですが!
 ハイシートの上端部をスパッと切っただけなので
 切断面の幅が広いんです
 と言う事で、完全にシッティングポジション(ドッカリと座っちゃう)を取ると
 脚が真っすぐ地面に降りなくて、歯の字に広がってしまう

 ので
 更に足つきが悪化!


 って言うか、 ノーマルと言う物がどれだけ時間を掛けて設計されているかを思い知らされることになる!!

​​​​​​ そして、意外と万人向けのポジションがとれるような位置関係になっていると言う事を・・・


 って、シートの話もココまでにして!


 ココからが昨日の続きです


「昔のバイクは取説がシート下に入った」と書きました が!
 自分
一つだけ大きな間違いをしていました!


 そう
このF750GS(たぶんF850GSも)
 ドイツ本国仕様だったら
 普通にシート下に取説が入るんですよ!

 全ては・・・

​​​


日本仕様には標準装備で付いてくるETC2.0ユニットが!! (詰)

 ​って、 取説
日本語版は、このETC2.0のユニットと同じくらいの大きさです
 専用の ビニール袋入り

 でも
ビニールに入っているからと言って、地方の国道脇にある自販機で売ってる桃色の本とは違うぞ!!

 ​​​​
 と言う冗談はおいといて!


 よくよく考えたら
 ETCのユニットが
 一昔前のハンドルマウント式だったら
 ココに取説
 入ったんだな?

 でも、その旧タイプは
 もうすぐ使用できなくなっちゃうんですけどね(困)
 電波方式の関係で

 だけど!
 そう
1970年代とか'80年代のバイクって
 シート下
 取説だけじゃなくて、整備手帳も入ったんだよね?(唖)
 ​​
 自分が初めて乗ったハスラーTS50とか
 確かに整備手帳が入ってたよ
 劣化てしてボロボロ&ガビガビになってたけど(笑)

 あと、専用の車検証入れも(豪華)

 まあ、当時のシート形状は
 現在のモノとは全く違いますけどね!!


 そして最後に
 もう一つ余談ですが?




 最近のBMWのツーリング用バイク
 いや!
 ガチなオフロード用アドベンチャーバイクにも
純正のGPSナビホルダーが付いてます!

 って、この位置
 自分は何度も言ってますが

 マジで危険です!
正面から衝突した時
 このハンドルマウントは、モロに肋骨をポキッと

​殺ります!​ ​​​

 運が悪いと、折れた肋骨が肺に刺さり
 若くして、酸素ボンベを持ち歩く事になります(涙)
 怖いから
 本当は外したいんですよね!!

 配線が通っているだけでなく



 ナビの盗難防止機能まで付いているので(凄)
 下手に弄れない!(涙)

 そして外しちゃうと
 下取りの時に半端なく価格が下がると言う
 困り物

 って言うか、自分はナビ使わないので
 タダの飾りになっています


​ で・・・
 なんか、右側のレバーを押し込むとカバーが外れて接続端子が出てきます
 みたいな事を教わったような気がするのですが
 使った事無いので(焦)

 試しに外そうとしたら、どうやって外しら良いのか解からなくなって


 とりあえず放置状態
 って言うか、ユニットすら外せないし

 カバーが取れないと!!




​ まあ、それよりも!
 ナビを見ながら走るの
 半端なく危険なので
 絶対に止めましょう!

 て、4輪のほうでも同じですよ!(走行中の4秒ルールもありますし)

 つづく


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.13 06:25:02
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:関東の「ごく一部の人」にしかメリットのない装備と・・・(04/13)  
MOTOYOS  さん
バタフライキー...もう15年以上それです(アウディ)
キーを出さなくて良くなったのは、ここ数年ですが...(前の車まではシャキンの後にキーをひねって始動)
ポケットで邪魔にならなくて便利w (2022.04.13 06:56:39)

Re[1]:関東の「ごく一部の人」にしかメリットのない装備と・・・(04/13)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 このバタフライキー
 意図せず「ピッ」と出ちゃうのが難点って言うか・・・

 そして何より
 ポケットに入れてても、その存在を忘れて(滝汗)
 何処に行ったのか探しまくる事になる事多数

 まだ慣れてません!
 その使い勝手に (2022.04.13 22:42:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: