ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

ヨタハチと呼ばれた… New! MOTOYOSさん

諦めが悪くて(;^^) しゃべる案山子さん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:電子タグ付きの像?(11/28) New! ダムに謎オブジェクト...あるある..…
ちゃのう @ Re[1]:無人ゆえに心配事も?(11/27) MOTOYOSさんへ  でも、山間部の外灯  そ…
MOTOYOS @ Re:無人ゆえに心配事も?(11/27) LEDには虫が来ませんよね 昔の照明の夜の…
ちゃのう @ Re[1]:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) MOTOYOSさんへ  この手のモノに起因する…
MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) ここは手入れしないとね...予算とか言…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1375)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(464)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(793)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.04.29
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 余水吐内部での工事・・・(狭)

 一部に雪が残っているとか
 今年は結構厳しい中で作業する事になっているんだろうな?(涙)

 って言うか、実際
 この中での作業

結構怖そうな気がする(怯)


 ​​って言うか!




フォークリフト
タイヤチェーン巻いてる し!(しかも雪が無くなった状態で使ったから千切れてるし)

 今シーズンはソコソコ降ったんだろうな?
 いや
 それ以前に

フォークリフトって雪が降ったら全くと言って良い程使い物にならない ですからね!
 自分も仕事で年間1000時間くらい運転してましたが

雪が1cmでも積もったらアウト!
ホイルスピンするだけで殆ど前後に進みません!

 しかも、この フォークリフト
白いタイヤを装着
パンクレスタイヤ

 基本的に奇麗に整地された場所で使う事を前提としているので
 凹凸がある路面だと跳ねまくって!(飛)
 滅茶苦茶怖いんです!!
サスペンションも付いてません
フォークリフト

タイヤの空気圧だけで路面から来る衝撃拾ってます から
 中に空気が入っていない
 タイヤの中に、少し柔らかめのダムを詰め込んだだけのタイヤで使用するとか
ほとんどリジットで乗っているのと変わりありません から!

 点検の時に代車として パンクレスタイヤ を穿いた フォークリフト が持って来られることが何度かありましたが

 アレ・・・
 恐怖でしか無かったですし!
 ちょっとした坂道を登るのだって困難
 跳びまくって(ホイルスピンして)
 自分の爪先で「人間トラクションコントロール」しながら(笑)
 しかもAT車だと絶対に無理!
 MT車なら、ゆるい傾斜なら
 荷物を積んだ招待でなんとか誤魔化せるみいたな!(泣)


 その パンクレスタイヤにチェーンを巻く とか(跳)
 運転する人
 半端なく辛いのではないかと?

 でも、そうしないと
凍結した路面
 全くグリップしません
特にパンクレスタイヤは!!

 あと
 見た限りガソリン車だな?
 標高1000mあって、物凄く寒い所では
 LPG車はエンジンの始動が困難ですから!

 そして!
 前身/後進の切り替えレバーと
 ハイ/ローの2速切り替えレバーが2本並んでいるので
 間違いなくMT車

 しかも、こう言うヤバい場所で使用するのに便利な
 前輪の方が大きくなっているタイプ(倉庫内で使うような前輪が小さいタイプは段差がある場所での使い勝手が物凄く悪いんです)
ちゃんと、解ってる人が車種を選定しているな
 偉いぞ!!
 でも、せめて
ビニール製の垂れ幕式ので良いから風防付きにしてあげようよ!

 運転している人
運転している時に凍死しそうになるから!(寒)
 しかも!!
 フロントのガラスすら付いていないような気がするんですけど
 アレ・・・

 奥多摩で極寒の中で6年間
 フォークリフト運転してましたから自分(泣)
 冬の寒さは・・・(滝涙)
 会社が支給してくれた防寒着なんか役に立たないので、自分で買って
 あと鉄の塊だから足元がキンキンに冷たくて、安全靴の中が冷たいを通り越してイタイ!
 って、なるんですよね
フォークリフト



 ちなみにAT車だと、ハンドルの左側に前進/後進の切り替えレバーが付いているはずです


 って、フォークリフトの話は関係ないから置いといて!!



 このクソ寒い中・・・
現場事務所 がプレハブでもなく
仮設テントの側面にブルーシート張っただけ とか
 風が吹いた日は・・・(刺)
地獄絵図が目に浮かぶ んですけど!!(凍) 

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ まさか、脇に置いてある
 ドラム缶のようなモノ中で火を焚いて暖を取っているとか!!(泣)

 そ、そんな事は無いよね?
 火気厳禁のはずだしね

仮設テントの横に置いてある倉庫の中の方が、ほんに気持ちだけ暖かいかもしれないって感じが!


 で・・・
おトイレ
 どうしているのでしょう??(涙)

 辺りを見回したけど
 何処にも・・・

 って、やっぱし
 毎日のように
 軽トラの荷台に仮設トイレ積んで来てるのか?(涙)





​​​​​​ そして!
 ステージの上にチマッと乗っている
ユンボ

 かと思ったら、 装軌式のラフター だった!!(焦)

 置きっぱで良いのか?
 あの仮設ステージ
 あんな重たい物を乗せっぱなしで・・・(潰)


 ​​そして・・・
 まだ使っていないッポイ
どう見ても新品のポータブルコンベアが2台

 ​電源は右側の側面に、ケーブル配管を設置しているッポイので
 ソコから取っているのでしょうけど

 たぶんAC200V
 ソコソコの電流も流れるはず(痺)
 専用の発電機と変電設備も何処かに持って来ているはず!

 って言うか、こう言う工事の時
 お役所は絶対に電気を貸してくれません!!(困)

 あの11年前の震災の時だって
 仙台市を流れる広瀬川が、あと2日で「死の川」になってしまうかもしれない危機的状況に陥っているにも拘らず・・・
 特例と言う事で!
 「ガソリンが手に入らなくて発電機が使えないから、お上のお電気様を使わせて頂きたく候」みたいな嘆願書のようなモノを書かれさた上で・・・
 やっと100V電源のコンセントを1か所だけ貸してくれたとか(ケチ)


 あとで、何処から電気を持って来ているのか?
 ちょっとチェックしてみよう!


 その他
 場所が場所だけに
 単管パイプなどが、ポロリして
 余水吐のコエヲコロコロと転がって行かないように
 H鋼でをストッパー側に置いている所が
 なんか、ちょっと怖い!(怯)

 作業者も、凍結した足元でチュルッと ​逝く​
 そのまま余水吐から ​ポロリ​

 怖そうだな
 ココ!!




 足元に注意しながら
 そして雪が積もってしまった時は
 その下に隠れたアイスバーンに気を付けながら!!(泣)

 足場を撤収する6月は、暖かくなっているから
 凍結の心配はないとしても・・・


 今度は苔が!(緑)
 生えてきているかもしれないし・・・(滑)

 って、ちょっと待て!




側面から漏水している所が
 見事なまでに凍結してる!!

 コレ
 かなり勢いで水が出てる可能性があるぞ!(泣)
 暖かくなったら
 現場事務所とか、足元水浸し!(濡)
 って言うか、一部の部品が流されたりとかしないか?
 ちょっと怖いぞ
 コレ!!




 しかも!
 急斜面下では
 インクラインの足場に乗った作業員さんが斫り作業
 それが終わったら
 補強の鉄筋を入れて、上からコンクリートを打ち直す作業が待ってる

 コンクリート打ちの作業は、暖かくなってからでしょうから良いとしても
 想像以上に厳しい現場だな?


 って、まだ続く
 よ?




 ​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.29 07:29:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: