ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

日本で最初の大衆車 New! MOTOYOSさん

得意分野 しゃべる案山子さん

3枚だけ持ち帰った写… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:避難小屋って間近で見るのは初めてかもしれない?(06/28) New! なかなか避難小屋のあるようなところまで…
MOTOYOS @ Re:水源確保の名目で、走れる林道が減っていく・・・(06/26) そうですよね? 近代化改修して再度挑む…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(715)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.06.27
XML
カテゴリ: 橋梁


鹿鳴峡大橋

 ​こうやって間近で見ると
結構迫力ある な!

 に、しても・・・(困)


 やっぱし、 ​真っ白に塗ったのは失敗だった​ ような気がする?






​錆が垂れた跡​ が・・・(泣)

 まだ舗装が奇麗だから良いけど
 コレ・・・

アスファルトがヒビ割れてしてて
 路面に苔とか生えてたら・・・


廃橋と勘違いされても文句言え無さそうな気がする?(滝汗)


 ​​そして、これを塗り直すの
 滅茶苦茶大変そうな気がするんですけど?

 たぶん、足場を組んで
 幌で覆って
 ケレン作業から始まって

 下手すると、下地(錆止)
 下塗り+上塗りの3回・・・

 たぶん
 最低でも3か月近く掛かるような気がする?

 厳寒期は作業が出来ないはずだから


 しかも!
 お約束の?

 右岸側と左岸側の半分ずつ
 2年に分けてとか(笑)

 ​
 あと・・・
 何にせよ!
 全てリベット打ちで固定しているというのが
 凄い?

 この橋・・・




 この名盤辺りに固定式クレーン主塔を建てて
 橋を吊っておきながら

 その外側に、さらに「もう1台の固定式クレーン」を設置して
 部品を吊り上げて、組んでいったらしい?


 しかも!



両側から組んで いって

真ん中で現合合わせ
 みたいな?


 ​​


 吊り上げる関係上
 一つ一つのスパンが短くて
 って言うか、重量を減らすために
 短い区間で区切って繋いでいったらしい?


 で!
 ホルトで仮締めしながら・・・

 じゃなくて!
 リベットでガッツリと!
 いや?
 多少は隙間を多めにしておいて
 両側面のワイヤー張力で引っ張って固定しているのか?


 まぁ、その事は一旦置いといて!

 ハアハア・・・
 索道の跡!(涎)





 この林道入口付近とか!

 と・・・
 思ったけど、それらしく跡が何処にも見つけることが出来ず・・・(悔)




 完全に
 跡かたなく

 改装されちゃってるッポイな?(涙)


 って言うか、そんな物を探そうとする ​同業者​
​絶対に居ないはずだから(困)​

 いや・・・
 それ以前に

 この 鹿鳴峡大橋
建造時の写真が全く公開されていないっぽく て(焦)

 実際
どの位置に、索道の主塔が建っていたのか
あくまで個人的予測の上で探している ので

全く見当違いな事をしているだけな のかもしれませんけど?(泣)


 ​​​​​​​


橋の下 にも
 それらしき 遺構は残ってない しね?(涙)


 ​​あと・・・
 対岸にも渡ってみたいけど

 こういう時
 バイクで来てないと不便なんですよね(涙)

 そう
 車だとね

 その辺に停めてとか出来ないし


 かと言って、この ・・・
傾斜がソコソコある ので
渡っていく元気(疲)


ゴメンナサイ!
 無理っぽいです!

 で・・・
 実際
何も見つけられなかった時の精神的ダメージ を考えると(泣崩)

 ​​​​​また今度
 夏場にでも避暑を兼ね・・・

 あ!(叫)
 そーいえば(滝汗)

 あの強靭なエアーフロー2
 さすがに、転倒の跡が激しすぎて
 着るのは、ちょっと・・・
 と言う事で、しっかり元も取れた事だし
 引退させてあげちゃったんだった


夏場・・・
 着るメッシュジャケット
 持ってない?(焦)

 ​う!(困)

 あ!
 それよりも!
 こんな事を書くと


 やべぇ!(慌)
今晩辺り、このブログをちゃっかりとチェックしてる店長からメッセンジャーが!!(滝汗)

じ、じじじじGSラリー・エアージャケットとか
きょ、興味なんてないんだから!(泳ぐ目)
 いま、 ちょっと予算的に厳しくて無理なんだから!!(泣)



 とりあえず、話を元に戻そう
 ドツボに嵌る前に、先に進もう!(逃)
 ​​​​


 ちなみに!
 この 鹿鳴峡大橋 からの ​眺め​
結構いい です

 ​​​ 右岸ダムと公園

 そして!
 対岸の 展望台



 ちなみに!
鹿鳴峡大橋 完成する前
 展望台の後ろを通ってる仮設道を使って信州峠に抜けるようになっていました

 何度も通っているのですが
 あの当時


 まだ、ダムに目覚めてなくて・・・(悔)
 建設当時の画像を撮ってなかった


 いや!
 まだデジカメとか無かった時代だし(困)
 フィルム写真だと、無駄遣いできないから(涙)
 撮りもしなかっただろうな?


 せめて、その辺に停まって
 様子を見て
 目に焼き付けておくくらいの事をしておけば良かったのに(涙)!!



 そして



左岸ダム が完成して
 まだビジターセンターは存在してなかったけど

道路が切り替わった

マジで慌てた のを覚えてます

 そう・・・(滝汗)
 道
間違えて、全然違う所に来ちゃったのではないかと?


 そして!
 塩川ダム完成後

 そして
 ビジターセンターの完成後・・・

 どーしてだろう?
 よく考えたら、まだ1回も立ち寄った事が無かった



 だから次回!





 その 右岸ダム
ビジターセンター 正体を暴きに?


 つづく


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.27 06:02:15
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今度は違う色に塗ろうね? そして・・・(06/27)  
MOTOYOS  さん
この橋、このままもっと景観に溶け込む色に熟成していきそうな気がするw
そして、夏服は必要ですよねww (2023.06.27 07:06:47)

Re[1]:今度は違う色に塗ろうね? そして・・・(06/27)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 これでライトグレー系の色だったら
 もっと廃色・・・

 いい感じに熟成してたはずなんですけどね?(笑) (2023.06.27 23:06:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: