ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
ちゃのう @ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
MOTOYOS @ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.20
XML
カテゴリ: バイク関連


ウラル です!
​ロシアのバイクです​
正確にはサイドカーです!
​一部の車両​ 大型自動2輪免許が要りません

 何故なら・・・
 リアタイヤとサイドカーりタイヤが1本のシャフトで繋がっていて
 同時に動いているので

から!

 ​​​​​​ただし、旧型の
 コストダウン仕様として発売された事のある
 サイドカーのタイヤがフリーになっているモノは
 側車付の大型自動2輪扱いになるはず?

 まあ・・・
 もう生き残ってる機体は、殆どないかもしれませんが?


 まあ、そんな事はさて置き!
一昨年の2月に、ロシアが戦争を始めてしまいました

 その戦争の理由に関しては
 各々の国の大義名分がありますし
​「大本営発表」​ しまくってる状態なので(困)
 何が正しい事なのか?
 意見する事を避けておくことにします


 で・・・
 日本企業が、ロシア国内から撤退したり
ロシアからの輸入品に掛かる関税が強化されたり
 輸入停止になっているモノも沢山あります !​​


 そう言えば、 ウラル ・・・(滝汗)
 どうなっているのか?

 ちょっと気になっていたのですが!

なんか普通にブースを出して来た!
 で!
カタログ配りまくってる!(驚)

 ​​​まあ・・・
​ウラルなんて買うのは日本人くらいしかいない​ から(笑)

 ​空冷2ストのベスパ時も
 ハーレーのスポーツスターの時も
 わざわざ日本向けにだけ造って貰ってたとか言う過去がありますからね(困)

 また同じように
 日本人しか買ってくれないけど
 わざわざ造って貰ってる?

 みたいな事
 やってるのか?

 で・・・
輸入に関してセーフは文句を言ってこないのか?

 って 心配してた ら!
 なんと!
アメリカに買収されてました(滝汗)

 で!
カザフスタンで造ってま・・・

 あれ?

 よくよく考えたら
元々は第2次大戦中、ドイツが占領した現在のカザフスタンに位置する地域
BMWが、エンジンや軍用バイクの工場を造ってた のですが

 敗戦後に
ソ連が領土を取り戻した のと同時に
 工場を、その ​まま頂きます!​

 と・・・

 で!
 20世紀末まで、そのままの仕様で造ってたのを
 バブルん時に珍しいモノに目を付けた人たちが居て
 コレ、旧車ブームで売れるんじゃね?
 と・・・

 日本で数台を輸入したけど
 全くと言って良いほど、使い物にならなかったらしい?

 のですが!
 何度も改良を重ね
 そして現在の安全基準と排ガス規制をクリアできるような仕様にまで改良を積み重ねて来たんです!


 とは言え・・・
 ロシア国内で製造している部品も多数使用しているらしく

 そう
 軍用品の生産が優先されちゃってますからね
 バイク用の部品なんて後回し

 しかも!
 憎っくき梅田のオジーちゃんの国に本社があるバイクの部品なんて
 って事になるのは自明の理と言う訳で(困)





やべぇ!
 新車の展示用車両がねーし!

 たぶん、デモ用に使ってた車両か
 あるいはディーラー所有の試乗車をキレイにして持って来たッポイ?




エキパイとか
 フランジを止めてるボルト・・・
錆びてるし!(滝汗)

 って言うか、 この辺りの部品すら入手が困難になってるのか?
 もしかして??(焦)

 そしてエンジンフィンの間に入った汚れとか
 落とし切れてないし!(涙)


東京モーターサイクルショー用に
 無理矢理、展示できそうな車両を寄せ集めて来たんじゃね?

 とは言え!
 円安も手伝って
 更に、輸入するのも大変な事になって



気が付いたら、価格がパネェ事になってる!!(怯)

ほぼ500万円・・・(滝汗) 
 ちなみにコレは
 ドノーマルの
 オプションが一切付いていない状態の価格です!

 で・・・
まだ確定した価格ではないっぽい?

 と言うのも、 ​5月までには日本国内に入って来んじゃね?​
と言う見通しの下で設定した価格 なので
 これ以上円安が進んだり

 そして、戦争によって部品の供給が滞ったり
 価格が上がれば・・・(困)

 ゴメンナサイ!
為替相場の差額分だけ値上げさせてください!(願)
 みたいな事も無いとは言い切れない!(泣)


 そして、展示車が用意できないという事態は・・・



 色んなスポンサー名の入ったステッカー付の
 コマ図ラリーで使用した車両を使って、その場を凌がないといけないという事態に追い込まれているッポイ?(涙)



 って言うか、涙ぐましい努力で
 なんとかして体裁を保とうとしてる?(涙)




 車体のあちこちに
 競技に出た時の、 ​勲章​
 じゃなくて!
 擦り傷が大量に!

​​​​​​​​​​​​​​​​ って、あ!(叫)
 ちょっと余談だけど
リアのディスクブレーキ
​油圧式じゃなくて、自転車と同じ機械式なんだ​
 コレ!(驚)

 ちなみにラリーで使用した車両だけあって?
 って言うか、どーいう所を走らせたんだ
 この車体



 エアーインティークの先端に、ダクトホースが!!(焦)

 って!




 吸入口が、ハンドル高さ付近に在るぞ!(驚)
 って、川を渡るようなコース
 走ったのか?
 コレ!

 そして!
 コマ図を送る装置が(凄)
 凄いコレれ!

 って、位置的に
 ギリでアウトっぽいけどセーフかもしれない
 みたない場所に付いてる!

 って、トップブリッジに直接付けてないからOKと判断されているのかもしれない?

 この位置だと・・・
 衝突した時に、
 乗ってる人が、マップケースに胸部を強打して肋骨を折る危険性が高いから
 と・・・

 禁止されていることが多いんですよね

 本来だと、スクリーンの位置くらいの場所に
 マップケースを付けて下さい
 と・・・
 主催者から言われることがあるのですが






 まあ、OKなんだろう?
 この競技に関しては!


 って、ラリーの話は置いといて!





 唯一?
展示車を用意できた新車も1台だけ
 あったっぽい?

 けど・・・
昔よりは諭吉先生100人分くらい高くなってる よね?
 コレ(涙)


​​​​​​​​​​​

 うん!
 さすがに、 エキパイとかボルトが錆びてない し!(輝)

​勲章​
 じゃなくて 傷も付いて無い し!


 ​​でも良く見ると・・・



 今時
 シリンダーヘッドのガスケットが
 くっきりと見えるバイクって
 珍しいよね?

 って、この辺りは
 本当に昔のまま?

 いや!
 当時は有鉛ガソリンを使っていたから、ガスケットすら付いて無かったのを
 無鉛ガソリン対策で付けた・・・

 ん?
 なんか、分厚くて心配だけど
​石綿とか言わないよね?​


 そして!



 21世紀に入って、もうすぐ四半世紀が経とうとしているのに
キックペダルが生き残ってる!(凄)

  縦置きエンジンだから、踏む方向が横向きになってるけど

 更にシフトペタルはシーソー式
 で!
 4速

 って、この辺は・・・
 本当に戦時中の仕様のまま生き残って来たんだな?

ウラル


 とりあえず・・・
ロシアが起源だけど、今はロシア製じゃない

ステイツに本社がある会社のサイドカー

 まあ、当初の心配はなくなったとはいえ
 ロシアのせいで部品が入って来なくて輸出できないっぽいので(涙)

 在庫が無くて商売できなくて撤退しました
 とか、そういう事態になる事は悲しすぎるから
 勘弁してほしいよね?


 とは言え
運転するのは
 かなり難しいらしい?(涙)

ファッションで買って
 上手く扱えずに事故を起こしてしまう人もいるらしい?(涙)


 って言うか、 大概の場合は
 自動2輪免許を持ってない人が運転した時らしいので注意が必要だぞ!




 ​​​​​​​​ にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.20 07:22:13
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: