ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

電脳お絵描の館..… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

諦めが悪くて(;^^) しゃべる案山子さん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:思っていた以上に、色々やらかしてる!(焦)(11/29) New! 年表...つい見てしまいます
MOTOYOS @ Re:電子タグ付きの像?(11/28) ダムに謎オブジェクト...あるある..…
ちゃのう @ Re[1]:無人ゆえに心配事も?(11/27) MOTOYOSさんへ  でも、山間部の外灯  そ…
MOTOYOS @ Re:無人ゆえに心配事も?(11/27) LEDには虫が来ませんよね 昔の照明の夜の…
ちゃのう @ Re[1]:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) MOTOYOSさんへ  この手のモノに起因する…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1375)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(464)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(793)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.01
XML
カテゴリ: バイク関連


エネルジカ(ENERGICA)
​自分は聞いたことが無い

 いや・・・
聞いたことはあったんだけど
MotoEクラスのレースって地上波では放送されない から
​スッカリ忘れてた​ !(滝汗)


 ​​​まあ、そんな事はさて置き・・・





また、あの国のパクリ製品か?(困)

 と!
 ダメだな最近・・・(困)

 って言うか、パクり方がエグイな!
 とか・・・(滝汗)

 そう思っちゃったけど

まあ、デザインの事は一旦置いといて!

​例のあの国で造ってる電動バイクではありません!​

​​イタリア製品です​

 なお!
​ドゥ★ティがMotoEに参戦発表した腹いせにデザインパk​
 ​​と・・・
 言う訳でもありません!(焦)


 いや・・・
 この電動バイク
​カタログスペックがパネェ事になってる​


 ​


 1回の充電距離で走れる 航続距離
​エコモード​ ​420km​
 どのスピードを維持した時のスピードなのかは記載されていません
 あと・・・
​イタリアですから、3割は数値を盛っている​ って事を
 常に頭に入れておかないとね!(困)

最大出力
​スポーツモード​ ​171ps​

 で!
最高速 ・・・
240km/h​
0-100km加速
​スポーツモード​ ​2.85秒!​ (唖)
 って言うか、 ​頭おかしいレベルのスペック​ だよ、コレ!(滝汗)

電動 ですからね
アクセル開けた瞬間に最大トルク出ちゃいます からね!(押)

 コレ・・・
 甘く考えてアクセル開けたら
 そのまま、股の間からバイクだけ吹っ飛んでく危険性があるぞ・・・(怯)

 しかも、この足回り
 リンクを介さず
サスペンション直付け!!(唖)

 まあ構造が簡単だから、ヘンに暴れて制御できなくなるよりは良いけど
 でもこれ・・・
 調整機構も付いてない、ただのサスペンションだぞ・・・(調整機能付きのRSと言うグレードも存在するらしい)
 そして取り付けられている向きも垂直!!(立)

 MotoEで得られたノウハウが詰まっているから
 これで全く問題はないのかと思うのですが・・・

 最近のスーパースポーツの足回りに見慣れてしまっていると
 こんな1970年代ルックな足回りで大丈夫なのか?
 と・・・

 ちなみに!
エコ スタンダード ウェット スポーツ と4つのモードに切り替えることが出来るそうで!(凄)
アクセルを開けた時のトルクの出方が調整できる うえ
出力に関する電子制御のおかげで、なんとかなる っぽい!



 あと・・・
 あのスペックを出すって事は
バッテリーの発熱量も凄いんだろうな ?(熱)






 ちなみに充電は
 シート下に専用ケーブルをつないで

 って、 ​200Vです​ から
日本で使用する場合は、200Vの契約を結ばないとできません!

 ちなみに・・・
​急速充電30分程度​ (通常の充電では8時間くらい)

 ​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​ で・・・
 ちょっと意外だったのは

 ここまで凄い仕様になっているのに
マスターキーが物理キーになってる!
 って・・・
スタンバイ状態で、スマートキーと通信してて
 無駄な電気を使わないようにしているからなのかもしれない?


 ​​その他!



 やっぱし、 シフトペダルは付いて無い んだな?

 と思ったけど!
 コレ

 凄い事に ​車庫入れモード​ が付いてて
時速2キロしか出ないように制御 され
 なんと!
バックも出来るらしい んです!!(驚)

 バッテリー
 重たいしね(泣)

 車重が公開されてないけど
 たぶん250kg近くはあるはず?

 それを押して動かすの
 大変だろうからね

 ひれは便利な物なのかもしれない?


 そう・・・
 特に!!




 何度も言う!
​デザインの事に関して、突っ込んだら負け​ だからね!

 あと・・・
​あの国のバイクじゃないったことを思い出して​ くれ!!(願)


 ​​​​​もう・・・
どんだけ、バッテリー容量と
 パワーに自信が有るんだよ
 このメーカー!(焦)

 って言うか



​フルパニアのオプション設定​ って・・・(滝汗)
 ドンだけ積む気なんだ
 そして ​タンデムして走る気満々​ だぞ
 コレ!!(凄)

 あ!
 でも・・・
 転ばしたときの事を考えると
 パニアは付けておいた方が、バンパー代わりになるから
 良いかもしれない?






 フレームの専用の物になってて!
 重心の位置が、荷物積んで走るのに適した位置になってるらしい!


 ちなみに ​市街地走行420km​
 最大出力 ​107馬力​
 最高速 ​180km/h​
​0-100km/h加速3.55秒​

 パニアケースを付けていない状態でのスペックだと思うけど

 そして充電用のプラグの位置は、シート下じゃなくて
 タンク横になってる

 この辺りは、重量バランスをよく考えて 
 って、この辺りは

​流石はイタリア製​ だよね!
あの国とは違う ね!(凄)

製品の仕上がり も・・・
溶接部分の仕上げが雑なのを除いて






 ハイパワーと
 そして、積載した時のブレーキ性能を考えて
 足回りも結構凄いぞ!

 って、なんでこっちはリンク式サスつかってるのか?
 ちょっと面白いところがあるけど




 まだ正式な価格が発表されていませんでしたが
 既に日本国内でのディーラー網が構築されているらしく(凄)

​​​​​​​​​​ 茨城、山梨、石川、富山、滋賀、和歌山、鳥取、高知、香川、徳島、長崎、宮崎、佐賀、大分、鹿児島を除く都道府県に、1~3つの代理店が存在しているらしい!

 とは言え・・・
 現在、イタリアからの工業製品は
 コロナ以降、まともに入荷してこないという困った状況にありますから(泣)

 街中で見かけるようになるまでには、結構な時間が掛るかもしれない?


 ​​そして 次回!

 あの ​国の電動バイク ​も​ 出て来る



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.01 05:21:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: