PR
Calendar
New!
USM1さん
New!
MOTOYOSさん
しゃべる案山子さん
細魚*hoso-uo*さんComments
Category
Keyword Search

鉱山道路2024編・パート2
って、今さら言うのもなんですが・・・
小倉沢小中学校
の 橋周辺の木
また 増えたんじゃね
?
と・・・
そう思ったのですが
過去画像をチェックしてみました
2008年の頃よりも
実は減ってました(滝汗)
まあ、一員としては
2011年の台風と、2014年の大雪
そしてトドメの2019年の台風なのではないかと?
でも!
2008年の時の方が
小倉沢小中学校の姿が見えていた分
周りの木が少なく感じるのは何故なのでしょう?
それにしても、校舎がフルに残っていた時代の姿
結構凄かったんですね
今さらながら驚きを隠せないと言うか
だから廃墟系の不法侵入が絶えなくて
鉱山の人達も困っていたんだと・・・(涙)
とりあえず、その話は置いといて!
また、ココで一旦振り返って!
絶賛解体中
の 理科棟
意外にも?
天井が重力に負けてない!
一応は
県立・・・
って言うか、埼玉県や旧・大滝村からお金が出ているだけあって
社宅とは造りが違うって事なのかもしれない?
まあ、確かに・・・
災害時には
子供たちの避難所として使用する事も前提に建築されているはずなので
それだけ頑丈に造られている
って事なのでしょう
解体している業者さんも
大型の機械を持って来れない分
かなり大変なのではないかと?
よく見ると
基礎の石垣も
他の建物と比べて
物凄く頑丈に造られている
って言うか、コレ・・・
やはり建物は解体しても
基礎部分はそのまま残しておく
あるいは、コンクリート製の1階部分は
遺構として、これからも山の中に残り続ける
ってパターンかもしれない?
って言うか、工事の期限をいつまでに設定しているかに関係しますが
コレ・・・
今年度中に、全て無かった事にするのは
かなり厳しいのでは?
と・・・
あと余談ですが・・・
さすがに、 周りの木の葉っぱが全て落ちていると
旧道が左岸を通っていた頃の路盤が良く見えています!
そう・・・
見えるよね?
見えない人の方がヘンなんだよね?
まあ普通・・・
そんな所を見る人が居ないだけで
ちょっとでも左岸の様子を見た人は
崖が不規則な形をしていて
長い平場がある事に気付いて
あれ?
もしかして、あそこに道があったんじゃね? (自分の場合は林鉄の線路があったんじゃね?)
と・・・

そして・・・
小倉沢小中学校
が 解体
されると言う事は
この橋も
近いうちに姿を消す?
って事なのかもしれない?
仮に学校跡が無くなって
廃墟系が来なくなったとしても
さすがに 老朽化が凄そう
ですから
興味本位で渡ろうとする人は絶対に出てくるわけで
万が一
橋からポロリ
じゃなくて!
橋ごとポロリ
とかされたら・・・
橋の所有者は
たぶん鉱山です!
小倉沢小中学校の跡地も、現在の所有者は鉱山です
ので・・・
万が一、事故が起きないよう
撤去するはず?
ああ・・・(悔)
せめて封鎖される前に
一度は橋の上に乗っておけばよかった
って、今さら後悔しても遅すぎるんですけどね!(涙)
でも、この橋・・・
どうやつて解体するんだろう?
さすがに爆破する事は無い(山火事防止のため火薬は使わないはず)にしても・・・
レッカー車で吊り上げてと言う訳にはいかないから
両側の山に、索道を通して
少しずつ切断して、吊り上げて学校跡地に引っ張り上げるしか
手段が無いはず
なので・・・
相当な時間と
予算が掛かるんだろうな?
そして・・・
更に本坑の方に向かって進んで行きます
で
まあ・・・
心配はしてたけど
鉱山施設の解体工事が始まって
出合交差点から先は進入禁止措置がとられてしまったため
落合橋から先の工事も
たぶん延期になってしまったのかもしれない?(涙)
て事は!
八兆峠まで上がれる日は
一体何年後になってしまうのでしょう?
もう5年近く通行することが出来なくなっていて
あの奥地がどうなっているのか
確認する事すら出来なくて・・・
奥にある策道とか
廃鉱床とか・・・(ハアハア)
今は一体どうなっているのでしょう?
志賀坂峠から八丁峠に上がるルートも閉鎖されて
結構長い年月が経ちます
全くと言って良いほど
手入れされていないはずの八丁峠と八丁トンネル
今は・・・
どんな状況になっているのか?
って、話は関係ないから置いといて!!
本坑の裏入口?
ココから、 解体した小倉沢小中学校の廃材を運び出しているはず
です
が・・・
意外にも道路が汚れていない
作業をしている業者さんが、結構こまめに清掃している
のか?
それとも、 解体しているだけで
まで廃材を運び出していないのか?
その辺りは不明ですが・・・
ん?
工事期間は12月27日まで
って、今日の時点でいえば
明日で終わる予定になってる
って事は今頃・・・
既に解体が終わってて
運び出しも、ほぼ完了してて
明日は、持って来た重機の引き揚げとか
後片づけだけ?
って言うか、午前中で仕事納めにして
午後から大掃除して
夜は秩父市内で忘年会!(踊)
みたいな事になっているの?
いや・・・
その前に、ちょっと待て?
小倉沢小中学校&消防団詰所解体工事
請負金額6200万円・・・
発注者、秩父市役所・大滝総合支所
6200万円って凄く感じるけど
夏から、半年もかけて解体工事して
延べ数百人を投入して・・・
採算、合うんでしょうか?
自分・・・
この手の工事の相場が変わらないので
高いのや安いのかは不明ですが
高止まりの燃料費
市内から、週に5日間
職人さんが毎日通って・・・
更に大型トラックが1日に数往復して廃材を・・・
足りないんじゃね?
値切り過ぎてんじゃね?
秩父市・・・
って言うか、鉱山施設じゃなくて
公立の小学校の廃校舎
と
そして 市の消防団の事務所
だから
ゼーキンブッ
ケフンケフン
市からお金が出る
んだ!(驚)
って事は!
入札で地元の建設会社が、工事一式をゲットした
と・・・
よくよく考えたら
鉱山の設備だったら サンセイ(三扇機工のグループ会社)がやってるはずだけど
旧・大滝村で道路工事なんかをやっている建設会社が頭で入って
下請け丸投げ?
あ!
一応、公共工事だから
記録写真撮って
報告書を製作しないといけないから、丸投げって訳じゃないんですけどね
入札でとっているから
とりあえず妥当な価格って事か?
昔みたいに、安値で叩き合って事は
今はしないはずだし
でも、コレが鉱山の予算でってことだったら・・・
あの親会社
マジでケチですからね
荒川の事務所に指示を出して・・・
他所の会社に散々見積もりださせて
値切った挙句
地元の業者にさらに下げた価格を提示して「この価格でヨロ」
いや、ソレ・・・
下請け法違反なんじゃね?
みたいな事を 平気でやって来ます
からね
本社・・・
自分も、何度か間接的にですけど
痛い目見てますからね・・・(激困)
だから無理矢理提示させられた価格じゃない事は確かだな?
とは言え!
小学校跡と消防小屋を解体するだけで6200万円(凍)
コレ・・・
他の施設を全て解体するとなると・・・
想像したら負けだ!
つづく
中の人が「なんで違う過去画像を探さない… 2025.08.09 コメント(2)
流れ弾には気を付けろ? 2025.07.16 コメント(2)
たぶん、あと1週間早ければ・・・ 2025.07.15 コメント(2)