ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

いつもと違う運転と… しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…
MOTOYOS @ Re:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) 終点は安心して眠れますね 目的地付近で目…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1704)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.06.23
XML
カテゴリ: 歩く!


白丸魚道2025編・ファイナル to・・・

 魚道の出口です
 入口とは全く別の場所に出ます!

 ちなみに
 この出口から入場する事は禁止されているので
 初見さんが、ココが何処か分からなくて
 出口から入り直すことも禁止・・・(滝汗)

 って、誰かがチェックしているわけでは無いので
 普通に入る事は出来ますけど





ココが何処なのか?

初めて来た人は
パニくる と言うか?(笑)


 特に夏場とか
 周りの薮が成長してたり
 虫が飛んでたら

 そう言うのが苦手た人は
 涙目状態になる可能性が!

 って言うか、ナナフシ・・・(笑)
 この辺に居るのは
 結構凄いですよ


 箕面の昆虫館の館長が喜んじゃいそうなレベルのが
 蠢いてたりすることがあって(サブイボ)

 自分が奥多摩で仕事していた頃
 その手の巨大ナナフシが
 外注さんに支給した製品の中に入ってて・・・(滝汗)


 って言うか、それ以降
 通い箱で支給品を送ろうとしても拒否られて(困)

 まあ、大変だったよ!
 あの時は!!

 って話は置いといて




 さて
 出口の奥に
 まだ下に降りれそうな場所が有るので

 そっちに行ってみようと!

 思ったのですが



 くっ!(噛)

 まあ、予想はしてたけど

 ね!(涙)





関係者以外立入禁止だった
 か・・・(悔)

 まあ、 ​立って入っちゃいけない​ のですから
潜り込んではいるのはOKっ手事だよね?





 とは言え
今の季節は無理っぽいな
 この感じだと(ちなみに、ロープの外から撮ってます)

 一応、この付近
 マムシも生息してますから



 この薮の中に突入するのは
 危険が多きずる!(怯)

 それに多分
 これだけ薮が育っていると
 視界も悪いだろうし
 無理して突入しても
 リスクの割に得られるものが少なそうだし


 それよりも!




カヌーのレッスンで来ている人たちから丸見えになる から
​通報されても困ります​ から!

 と・・・
 言う事で
 この先に進むのは
 諦めました!(泣)




 さて、 入口 の方に戻ります

 なお
 魚道の開放時間は16時までなので

 そう
 17時ではなく16時です

 え?
 なんで、お役所なのに?

 と、思うかもしれませんが

 そうだよ!
 白丸まで通うのに、青梅とか羽村の人だったら
 1時間みとかないといけないから!

 9時に事務所を出て、10時に営業開始して
 そして、16時に魚道を締めて出発しにないと
 17時前に事務所に帰れなくなっちゃうじゃ似ないか!(涙訴)
 タイムカード
 17時ジャストに押せなくなっちゃうから
 マジで困るんだよ!(怒)


 と・・・
 そういう事は絶対にないと思いますが(笑)

 毎年、開放が終了となる11月頃は
 17時なると、かなり暗くなってしまうので
 そう・・・
 万が一、敷地内に人が残っていたりすると
 見落とす危険性があるので
 16時で閉めて、それから巡回に行くと言うのが
 正確なところかと思います




 あと・・・
薄暗くなってくると
 野生動物とのエンカウント率が高くなる ので!(滝汗)

 まあ、猿は日中から堂々と出没しますけど
 Pーさんとか
 出てくると、ちょっとね?




 で
 野生動物や
 夜中にハアハアしにくるヘンタイさんが入れないように
 16時になると
 このゲート?
 って言うか、ドアを閉めてしまいます





 ちなみに!
 エコっと白丸も16時で終わる・・・
 って、こちらは

 ガチで職員さんが17時までに事務所に帰れなくなるから
 ​​​​​​​​​
 ってコレも冗談です

 まあ、それにしても




 魚道に入ると
 本当に
 結構遠くまで行かされてしまいます

 中に入った人間も
 魚の苦労を知れ

 って事なのか?
 もしかしたら?




 まあ個人的には
 ラックカーの ​線路の下でハアハア出来るから​
 コレはコレで・・・(悶)

 ただ残念なのは
 ラックカーで、白丸ダムに流れ着いた流木や枯葉の回収のするのは
 不定期で
 しかも平日だけなので

 実際に動いているのを見る事は
 まず不可能に近いと言う事!(泣)

 って言うか、シーズン中の週末だけでも
 観光用に転用すればいいのに

 まあ、間違いなく
 採算が合わなくて
 1シーズンだけで終わる事は目に見えてるけど(泣)





 なお・・・
エコっと白丸が出来る前の画像 が無いか
 色々と確認してみたのですが


​どういうことだ?​
​まともに1枚も撮ってない​


 だと?(焦)

 たしか・・・
 斜面に公園があった記憶があるのですが

 慰霊碑の画像を1回だけ撮ってるのは確認したけど
 その公園を撮った画像が1枚も無い

 だと?



 まあ・・・
 コロナん時に
 工事をしていたせいで
 2年近く、白丸ダムに入れなくなっていた時期もあって
 色んな要素も加わって?

 撮ってなかったんだろうな?




 で・・・
 一応

魚道 の出口を出ると

白丸ダム の提体の方に行けるようになっていた
 そこで、外に出ている部分の魚道を見学できるようになっているのですが

 ソコには、 ちょっとした罠 と言うか?
 ​​​
 そう
 白丸ダム まで下っていくと

あの螺旋階段を上がって行くよりも
 大変なレベルの階段が待ち受けてる

 と・・・(笑)



 まあ、そうでなくても
 この階段

 結構長いですからね

 一応リニューアル工事を受けて

 以前の階段よりも
 歩きやすくはなっていますが




 そして次回

エコっと白丸編 に続く





​​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.23 07:32:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: