ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

いつもと違う運転と… しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…
MOTOYOS @ Re:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) 終点は安心して眠れますね 目的地付近で目…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1704)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.07.17
XML
カテゴリ: バイク関連



ブログ開設20周年企画、第2段!

​2005年のバイクって編
 大阪モーターサイクルショーと東京モーターサイクルショーの会場で撮った画像からピックアップしていくのですが

 やっぱし(涙)
 当時のコンデジのバッテリー容量が小さい事と
 会場内の照明の暗さ
 そして手ブレ補正なんて便利な機能が無かった時代だけあって

 撮ってる画像の数がマジで少ない
 特に興味のないハーレーとか全く撮ってないし(笑)
 ホンダもブースが混み過ぎてて撮ってないとか(笑)
 まあ、色々とあったみたいで

 とは言え、この頃
国内でもスーパースポーツの復活で盛り上がっていた時代 で!(輝)
 って言うか、最先端技術の塊ともいうべきスーパースポーツは

 自分では扱い切れないから乗る事は無いけど
 やっぱし気になっていたと言うか

 この頃から電子制御が本格的に採用され
 スズキでは世界に先駆けて、3モード切替が標準で搭載されたりとか
 色々と面白いギミックが採用される時代になってはていたんです!

 で・・・
 この 名車GSX-R1000K5

まさかWSBのデビューイヤー、開幕3連勝から
 チャンピオンマシンになってしまうとか
 誰が想像したのか?

 って言うか、 HRCが2002年で撤退 しました
 既にKawaskiもスズキもヤマハも
 ワークス体制ではなく
 キットパーツを組んだバイクを供給するだけの存在となり
 で・・・
​国産ワークスのチートマシンが出場しなくなった​

 更には2003年からSUGOでの開催も無くなり
 日本ではレースが開催されなくなってしまったという!(泣崩)


 ​​​​​​​で・・・
ドゥカティの独擅場となってしまったWSB

 しかも!
困った事にワークスじゃなくて
 プライベーターの996が大暴れする時代に突入

 ​​​で・・・
 主催者側もレギュレーションの変更を余儀なくされて2年目に入った
 この年
 まさかね?
 国産4気筒が、ここまで活躍するとか
 誰が想像したか?

 しかも!
 開発が間に合わなくて、ホロモゲーション(販売台数が全世界で500台)をクリアするがギリになってしまったため
 供給されたのは1チーム
 たったの2台だけと言う
 綱渡り状態だったし

 事前のテストすら殆どできなかったにも関らず
 シーズンが開幕したら
 トロイ・コーサーが勝ちまくると言う
 誰も想像しなかった展開が続き

 ドゥカティがシーズン途中から2006年モデルに近い仕様の物をブッ込んできて、やっと勝てるようになったのは第5戦に入ってから

 そんな中
 まず転ばないコーサーの安定性と
 壊れずに走り切るK5の耐久性

 そして!
 物凄く脚付きが良くて
 って言うか、 シートが低くて
 扱いやすいと言う
 スーパースポーツとは思えないフレンドリーなバイク!(驚)

 しかも電子制御のおかげて
 有り余るパワーも、無駄にウイリーしたりホイルスピンしないから
 タイムロスも、ぐっと減ると言う
 当時としては信じられないようなスーパースポーツ爆誕!

 しかも軽い!

 ちなみに
 その、やく15年後
 GSX1000Sとして、ネイキッド版としてリメイクされて再版されたり
 現行の「刀」もこのK5をベースに造ってたりと

 って・・・
 あの新型の刀が、ハンドルはアップライトなのに
 下半身がスーパースポーツ並のポジションを用供される元凶は(笑)

 そういう事だよ!
 ぶっちゃけ、ハンドルとシートとカウルを変えて
 排気系と電子制御をマイルドにセッティングしただけ
 と・・・
 言っても、大きく間違って無いですから





 正直言って
 このK5だけは唯一
 スーパースポーツだけど「欲しい」と思うほど
 ポジションも楽だったし
 足つきも良かったし
 取り回しも良かったんですよね

 で
 翌年にK6にバージョンアップされた後も、WSBで勝ち続けると言う名車が
 誕生したのが、この年でした

 まあ、K7以降は排ガス規制のせいで・・・(泣崩)
 大きくて重たいサイレンサーが両側に1本ずつ付くようになって
 足つきも悪くなって


 まあ、その話は置いといて




 ただし、motoGPの方では
 ケニー・ロバーツJrが
 監督のオトーチャンに「またツーリングしてやがる!(怒)」みたいな事を言われて
 散々な結果に終わり
 デビューしたてのジョン・ホプキンスにポイントで並ばれるという悲惨な・・・(泣崩)

 だったような記憶が
 なお、まだ2005年は
 タイヤに関するレギュレーションがガバだったので
 ブリヂストンは、2004年のツインリンクもてぎ1度しか優勝したことが無いと言うのもあって
 ミシュランに対して圧倒的不利だったのも大きかったのかもしれませんが?





 まだ、この当時は
 Kawasskiも参戦していて
 とは言え、まだ中々結果を出せていなかった

 って言うか、三菱製のFIが他メーカーの使っているボッシュの物と比べて
 あまりにアレだったらしい(困)

 日本ラウンド(ツインリンクもてぎ)から、ついにブチ切れたKawasakiさんがボッシュに交換してから
 やっと性能が上がってきて
 翌年少しずつ上向いて行くようになってた記憶が!!




 で・・・
 ヤマハさんだけが
  って言うか、 バレンティーノ・ロッシだけが強すぎたシーズンだった

 この翌年
走る危険行為 ともいうべき、トニー・エリアスのツッコミにボロボロにされるまでは(滝汗)

 で!




 最後までクロモリ鋼のパイプフレームに拘っていた ドゥカティ

 うん
直線が速すぎて
 時速200マイルを簡単に超えちゃって
​マヂで停まれないんじゃね?​
事故起きたらやヴィ から
 って事で、 990ccだったレギュレーションが800ccに見直される切っ掛けをつくった のも
 この年辺りからだった記憶が!

 そして2007年に800ccのレギュレーションに変わると
 国産4メーカーがスピードが出なくて
 ドゥカティだけが勝つと言う時代になるんですけどね

 その後、見ごたえが無いからと言う理由で、1000ccにレギュレーションが変わり
 2027年からは、また排気量が下がる予定という

 もう、何が何だか分からないよ!

 そしてWSBに話が戻りますが



 2000年に
 WSBに満を持して
 スズキのTL1000用エンジンを積んで復活したビモータが
 一発屋と言うか(焦)
 1回優勝したきりで、鳴かず飛ばずで消えて行って・・・

 その時の、公道バージョンの売れ残りが
 まだ国内に2005年でもあったらしい?
 実際には2006年まで販売は続いていたらしいけど、生産が続いていたのかは不明だし
 ビモータですから
 年間で生産できる数なんて・・・
 下手すると数十台しか完成させられないので
 2006年モデルが日本に入って来てたのかすら・・・(焦)

 この後、GSX-R1000用のエンジンを積んで
 またWSBに舞い戻ってくるのですが

 お察しください
 EU圏内では・・・
 WSBから撤退すると言う事は
 バイクが売れなくなって倒産するという意味に直結します(悲)

 まあ、この頃から
 経営はヤバくなって来てたんだな
 たぶん


 そして次回
 やはり、色々とあって消えて行ったメーカーの・・・(涙)









​​​​​​​​


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.17 05:31:13
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: