ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

いつもと違う運転と… しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…
MOTOYOS @ Re:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) 終点は安心して眠れますね 目的地付近で目…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1704)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.10.01
XML
カテゴリ: ツーリング


 2人目の人
 改めてスタート

 って言うか、仕切り直しです!

 って!(凄)
まるで、前回をコピペしたような走り方 と言うか(笑)


 ​​


でも、このパイロンの横を通る辺りから



 前回
 この先の右180°ターンで外に膨らまないようにライン取りをして
 鋭角に曲がる事を余儀なくされ



 ソレを回避するため?




 アウト側ギリギリまで膨らむように
 ライン取りを変えて来た!

 って言うか、最初の人がパイロンタッチしたのを見て
 ソレを気にしすぎたかもしれない前回のラインを完全に変えて来た!




 外に膨らみ過ぎないようにして
 そして、なるべく平らな場所に出て

 加速するための距離を稼ぐ




 なんか、お手本のような走り方と言うか!(凄)

 でも、最新のR1300GSは・・・


 去年、最後に走った人のライン取りとか
 よく考えたら、有り得ないような加速ラインだった

 って、あの後
 メッツラーブースでは
 アレ・・・(滝汗)


 と!
中の人達が半分パニクりながら
 暑い論議を交わしていたらしい

 で・・・
 そんな時に、ちょうど
ブースの前を
 その当事者が通った ものだから(騒)

 取り囲こんで
「あれ、どうやったんですか!?」
​質問攻め にして・・・

表省式に遅刻させてしまったらしい(笑)

 で!
今年から、ヒルクライムコンテストのルールが一部変更になり
「完走した人は、帰ったり駐車場に戻ったりせずに会場内に残って下さい」 と・・・(笑)


​​​​​​​

 まあ、その話は置いといて!

 今度は、じっくりと 助走するための距離を確保 して


 ​


 上手く加速させていく!

 って言うか、勢いをつけて登っていく
 本来のヒルクライムでは無いから

 ライポジが、ちょっと昔
 と言っても10年くらい前のスタイル

 そう
 タンデムシートの辺りまでお尻を落としてリアタイヤにトラクションを与える!
 って言うか、自分も
 F650GSやバジン号(セルタオ)では
 だいたい、急坂ではこのパターンを使う事が多かった

 けど現在
 F750GSでは、そういう走り方ではなく
 ほぼ、タンクの上に乗っちゃってる

 その方が急こう配を登りやすいし、途中にカーブがある時に対応しやすい

 時代と共に走り方も変わる
 けど・・・

 こういう基本的に事が
 すぐに出来るかどうか

 それが、乗ってる人の性能ってヤツなんだ

 ぞ?




 派手さは無いけど
 スルスルと上がって行ってしまいます


 で・・・



 く(噛)




 このあと
ちゃんとゴールしたのですが
 って言うか、途中からやり直して
 無事にゴールした人って
 本当に初めてなんじゃね?

 まあ、自部が見ることが出来なかった時に
 完走した人が居るかもしれないけど

 でも・・・
 自分のいる位置からでは
 死角に入ってしまって!(泣)



 そして 3番目の人 です!




 普通のR1250SGです
 って言うか、R1300GSが物凄い勢いで販売台数を増やしていってますが

 オプション、ちょっと付けると
 400万円になってしまうと言う(凍)


 もう・・・
自分には、夢すら見ることが出来ない所まで行ってしまったんだね
 バイクの価格も!(泣崩)

 せいぜい出せるのは、その3割強が良い所だぜ!(血涙)

 年収が激減してしまった今
 200万円なんて、絶対に手が届かない価格帯になってしまったしね!
​​

 ​って言うか、 海の向こうのバツキン大統領様 !

​早くドル安にしてくだせぇ!(土下座)​

 そうすれば円高になって、またバイクを買うのが
 とても助かりますから!(縋)
 ​​

 って、そんな話は置いといて

 まだ、現役で大量に走っている
R1250GS




 巨大なタンクの付いている
 アドベンチャーと比べると
 やっぱし軽快そうで良いな!

 って・・・
 なんか正面に

 虫が飛んでるのが写っちゃってるけど

 まあ、そけも関係ないから置いといて!




 パイロンよりも
 結構高い位置まで登って
 一気に向きを変える!

 何度も言うけど
この位置で、スタンディングで向きを変える

​マジで怖いからね!​
ビビってブレーキ掛けたら
 確実に崖からポロリします からね!(泣)



 ​​​​​


 次の180ターンまで
 可能な限り
 真っすぐに入れる

 って言うか、余計な曲がりを入れないラインで
 時間を稼ぐ!

 そして、そのまま
 可能な限り




 アウト側
 パイロンが無くなる位置目指して
 真っすぐ下っていく!!




 そして
 確実に 助走を付けれる距離を稼いで
 加速に入って行く!







 ちなみに
 傾斜が緩いのは
 最初の10m程度
 ココで一気にスピードを乗せて行かないと
 この先の傾斜が苦しくなる




 って、上手いな!(褒)

 やっぱし、ガチの人が大すぎるぞ
 今回!

 結局
 最初のテクニカルセクションで苦しめようと言う
 運営側の意向を 
 完全に無視して

 やべぇ
 もしかしたら、全員登っちゃうんじゃね?

 で・・・
 2日目のヒルクライムコンテスト参加者が地獄を見るような
 コースレイアウトにされてしまうとか
 そう言えオチが待っているような気がするぞ?




 そして、髄所で
 前後に体重を移動させて

 ちゃんどトラクションを稼いで
 スピードも落とさないようにして!




初日のトップタイムが
 ココで出てしまいます


 そして次回・・・

ついにR1300GS勢が出て来る




​​ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.01 05:15:13
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: